• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

CAFE cafe カフェな週末♪

CAFE cafe カフェな週末♪こんばんは~!

このところ、台風がまとまって来たり、酔っ払いのようにフラフラとさまよってたりで、天候が不安定。
体温と同じくらいに暑くなったり、Tシャツ1枚では肌寒くなったり、体調管理が大変...まだ8月なんですけどねぇ。

そんな週末は、遠出をせずに近所のCAFEでまったりと。


まずは先週末。
10年来お世話になっているプジョー新横浜の店長さんが、系列のフィアット・アルファロメロ横浜港北に移動となり、そこでカフェイベントがあるというので、C3仲間と押しかけました。

店長さん命名、『えだカフェ』のオープニングにふさわしく、バリスタさんがアートなカフェラテを入れてくれました! いっしょに、おいしいプチケーキも用意してくれて、皆さん満足!


ここには、シトロエンC3の頃の主治医だったメカさんがサービス長として働いていて、さらにプジョー新横浜の時にお世話になった営業さんも偶然?遊びに来てくれたので、みんな一緒にワイワイと騒いでしまいました。
これからは、この『えだカフェ』が憩いの場になっていくのかな~?
ちなみに『えだ』はここの住所が荏田南だからです。

夏休み中から昨日まで、ここを含めた系列のディーラーにお邪魔しまくったので、お土産がたくさん集まりました!
その中でも、FIATグループと日本の文化継承としたコラボ企画で用意された、F/ARミニタオルは『今治タオル』、FIATのうちわは『丸亀うちわ』と、MADE IN JAPANの品、結構うれしかったりします!



そして今週末の土曜日は、夕方に予約したワン仔の病院前に、近所のHaru Cafeで、パスタランチ!


前菜3品


メインはチキンとフレッシュトマトのパスタ


以前もらったクーポンでランチデザート。 


相変わらず、コスパ高し!なランチでした。

ワン仔の病院は、もう1週間くらいくるみが前右足をかばって歩くので、念のための確認です。
特に目立った怪我はなく、痛み止めの薬で様子見ということでした。
娘とはいえ、すでに12歳のくるみ、元気になってほしいものです。



そして、今日日曜。
朝のガレージがひんやりして気持ちよかったので、ミニを眺めながらまったり...


午後からは、妻の用事で小一時間の所に出かけることに。
目的地に妻をおいて、お迎えの時間までのひと時をのんびり過ごすため、以前に行った調布飛行場敷地内にあるプロペラカフェへ。


中に入ると、なんとミニライブ中! アメリカンなカントリーソングやローリングストーンズなんかを外人さん4人が演奏していました!


天気はいまいちだけど、飛行機の発着や格納庫の飛行機を見ながらのんびり読書するのはいいですねぇ~!

時間となったので、お迎えです。 とその前に、飛行機&飛行場をバックにパチリ!




無事妻を拾って、夕食はいつものリンドバーグカフェで煮込みハンバーグ/ビーフシチューを堪能!


と、2週にわたりCAFE三昧でした!

さぁ、新しい1週間は、台風の攻撃から始まります!
皆さん、お気を付けください!

では、また!
Posted at 2016/08/28 23:57:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2016年08月20日 イイね!

山梨→静岡の休日

山梨→静岡の休日こんにちは!

9連休だった夏休みがもうすぐ終わりを迎えようとしています...
そんな土曜日は、妻の休みということもあり、久しぶりに県外巡礼の旅に出ました!
といっても、いつも行く方面にちょっとアレンジを加えただけですが...


今日の目的(地)のメインは2つあるのですが、まず最初は、去年タッチの差で逃した水信玄餅を食べたい!ということで、北杜にある金精軒にGO!
この水信玄餅は、アルプスのおいしい水をゼリー状に固めた餅?で、賞味期限が30分!なので、その場でしか食べられない、プレミアムな信玄餅なのです。
本店と韮崎店の2か所で売られ、韮崎店の方が多少売り切れ時間が遅いという情報から、こちらを目的地と設定しました。

お盆休み最終の週末ということで、渋滞予測がしにくい土曜の朝、家を6時半に出発!
とりあえず、東名高速に乗って圏央道から中央高速に行くつもりが、この時間ですでに圏央道相模原から八王子分岐、相模湖まで渋滞発生し始めている!
さらにひどくなっていくだろう渋滞を避けるため、そのまま御殿場から東富士五湖道路→中央高速に向かうルートで、何とか開店時間ちょうどの9時に金精軒韮崎店へ到着!
が、すでに長蛇の列! メディアでも紹介されまくっているので、予想はしていたけど...


行列は嫌いだけどしょうがない、と行列の尻尾を探すと、店の裏まで伸びて幾度と折り返したところにありました(涙


45分後に、無事購入! そこで引き換えの札をもらいます。 
札には『じゅう』という番号とほっこりするメッセージが。 
札は1~100まであり、うちは3巡目の210番目だそうで、この順番に沿って水信玄餅が運ばれてくるというシステムです。 (本店はまた違う方式のようです。ご注意を)
ちなみに、この日、韮崎店では600食の水信玄餅が用意されていたそうですが、10時半には売り切れていました!


さらに30分待って、やっと来ました水信玄餅! うわさ通りのプルンプルンです!
何もつけずにプルンプルンだけいただくと...
口に入れた途端になくなってしまうような餅?というか、とろとろの寒天にびっくり! 
黒蜜ときな粉をつけると、間違いなく信玄餅です!


まぁ、また並んででも食べたいか?というと... 
もっちもちだけどしっかりとした餅の触感の、通常の信玄餅ではない、生信玄餅の方が好みです!


やっと会えた水信玄餅を堪能し、せっかく北杜市に来たので、ひまわり畑にも寄り道!
あとの予定が詰まっているので一か所だけですが、ひまわり畑のすぐ脇に駐車!


広大な土地に背丈くらいまで伸びたひまわり畑、夏を感じますねぇ!


ひまわり越しにMiToさん。 って、ひまわりの後頭部ばかり(笑


次の場所に移動する前に、生信玄餅を購入するため、趣のある金精軒本店にも立ち寄り。
生信玄餅は、賞味期限が2日なので、パーキングなどでは売ってないんです!


さぁ、次の目的地である河口湖へ中央高速と東富士五胡道路を激走! って、大雨です(涙
到着したのはちょうどお昼時、お腹が空いたので昼食をとることに。
山梨と言えば、『ほうとう』!ということで、昔行ったほうとう屋さん、ほうとう不動東恋路店へ。


何度来ても、変な形の建物です。
時期的に、モスラの卵?繭?といった感じです!


中はこんな感じ。 外見のそのままです。 
ここが、郷土料理のほうとう屋さんだということ、忘れてしまいます!


ほうとうはちょっとあっさりしているけど、量が半端じゃないので、最後までおいしくいただけます!


お腹がいっぱいになったところで、本日の2つ目の目的、旧車観賞です!
河口湖近くに、昔からある河口湖自動車博物館が、毎年8月限定でOPENすることを思い出し、20数年ぶりに訪問してみました。


早速入館すると、昔の記憶が蘇りますね~!
でも、当時とは車の趣味が全く変わっているので、新鮮な気持ちで改めて鑑賞です!

ボディラインがきれいなブガッティ!


こんなモデルあったの? 古くてデカいアルファロメオ


こちらは、エレガントなモデル。


このシトロエン、昔からここで物置になっていたような(笑


ガルウイングと言えば、このベンツですね~!


スーパーカー世代には懐かしすぎる、フェラーリBB!


最近のF様にはあまり興味がないけど、こいつは別格! F40とカウンタック!


こんな車のバッチたちも、昔のデザインは可愛いですね~

 
国産勢も結構なコレクションです!

オオタと陸王!! しびれます!


ダットサン各種。1930年代のモデルだそうです。いいなぁ~!


ダイハツオート3輪とミジェット。 オート3輪って、まんまバイクじゃん!


小型大衆車3種、スバルのてんとう虫、マツダR360と...スズキかな?


最後に、大好物な英国旧車たち!

MG-A、色もデザインもすばらしい!


トライアンフTR-3、まるでブリキのロボットのような顔!


おなじみ、オースティンヒーレーMk.1、通称『フロッグアイ』、この色だとやっぱり蛙だね!


トリはミニクーパーSとモーク。


まだまだ、いろいろな車がありました! 
また、ゼロ戦などの飛行機も別館で展示されているようですが、それは次回飛行機好きのお友達と一緒に来よう!


さぁ、最後の訪問先は、バーゲン中の御殿場アウトレット
広大な敷地を、端から端まで歩き回ってお買い物!


20時に買い物終了! しかし、東名高速上りは、厚木周辺で大渋滞!
それではと、この周辺で食事をして時間をつぶそうと、うわさの『さわやか御殿場店』に行くと... 
2時間半待ち! 東名の渋滞より酷い状況であえなく撃沈...


とグダグダしているうちに、東名の渋滞が短くなってきたので、帰路に就くことに。
幸い、厚木周辺に来た頃には、渋滞は解消していて、すんなり帰ることができました!

しかし、『さわやか』で嗅いだハンバーグ臭が頭?鼻?から離れず、それならばと、横浜が誇る?ソウルフード、『ハングリータイガー』のハンバーグをいただくことに!


相変わらずのジューシーなお肉と絶妙なソースで、『さわやか』なんていらないもんね~!と満足な夕食となりました。


ということで、朝早くから夜遅くまで、たっぷりと楽しめた休日となりました!




ちなみに、アウトレットで購入したのは...

見た目と色がはっきりと違う靴たちでした (まだひっぱるか...笑)
Posted at 2016/08/21 13:28:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2016年08月16日 イイね!

田んぼで納涼?

田んぼで納涼?みなさま、こんにちは!

昨日は会社の夏休みを利用して、普段休みが合わずのホーキンスさんを囲んで、真夏のご近所オフ会が開催されました!
事前打ち合わせで、日にちは決まるも行き先がなかなか決まらず...
避暑地に避難したいけど、お盆期間のため高速移動は渋滞しそうだし、観光地はきっとすごい人混みだろうし...
結局、田んぼフェチ?のしまの助さんの『埼玉行田の田んぼアート』と『千葉房総の棚田』が決勝戦まで勝ち進み、タイミングよく休暇で那須に行くさむらいまんクン夫妻の通り道ということで、埼玉が金メダル獲得となりました!
しかし、避暑地に行くつもりが、わざわざ関東で最も暑い熊谷周辺に行くことになるとは...滝汗

田んぼアートは、イベントのメインとして暑さのピークを過ぎた頃の15時からにして、暇な人は一緒にお昼を食べよう!ということで、『食』に敏感なしまちゃんアンテナを頼って決まったランチは、埼玉県北本市の荒川近くにある『蕎麦 阿き津』。


思いのほか渋滞が酷くなかった東名上り→環八→関越→圏央道で、開店時間の11時に滑り込み、1時間半で到着できました!
ここで、しまの助さん、ホーキンスさん、Kazami940さん、ぼんじょるのさんと合流。
表に目立った看板がなく、蕎麦屋とは思えないこのお店、まさに隠れ家! 
和の趣たっぷり、庭で野良猫が日向ぼっこしているのんびりした空間がここにありました。


お庭を拝見させていただいた後、お蕎麦をいただきます。選んだのは、かけとろろ。 
メニューに書かれた『千葉 多古産・群馬 尾島産大和芋と利根農園の自然卵をホイップして自慢のお出汁にたっぷりおのせします』を読んで、和の趣たっぷりのお蕎麦屋さんの『ホイップ』という英単語にやられました(笑)
出てきたつけ汁は... 確かにホイップされて泡立っていました(笑)
ホイップされたなめらかでふわトロのとろろ芋と自慢のお出汁が絶妙でした!


お蕎麦はこのお店で手打ちされた、コシがしっかりとあるもの。 とてもおいしくいただきました!


完食で満足していると、ぼんじょるのさんが頼んだ和のデザートが登場!
はい、皆さん我慢できずに追加注文です! 


ここのご主人も、野良猫も、皆さん人懐っこくお客様を歓迎してくれます! いいところですね~♪


ちょっとランチのはずが、大満足のランチとなり、この後のイベントがかすれてしまいそう...
さすがしまちゃんアンテナ、感度バッチリ、いい仕事しています!


まだ、田んぼアートの集合時間まで時間があるので、埼玉県では有名な?『吉見百穴』という古墳?に寄り道です。


こんもりとした山に無数の穴が開いていて、不思議な感じの場所。 
昔は、土蜘蛛人(コロボックル人)の住居だったという説もあったようですが、今は墓地ということになったそうです。


一部の穴に入ることができましたが、中は若干ひんやりしていて、大きいところだと、私でも立ち上がれる高さがありました。


このただでさえ不思議な様相の場所、さらに興味深いのは、第二次世界大戦時に飛行機のエンジンを作る地下工場だったとのこと!
戦争という痛ましいこととはいえ、このような秘密施設ってワクワクしちゃいます!(不謹慎ですいません)


この地下工場の一部に入ることができるようになっていましたので、早速探検です!
今日は曇り空で、体温並みの暑さではないものの、ちょっと歩けば汗が噴き出る気温、しかし洞窟内温度はなんと15度! 関東で一番熱いところで、納涼です(笑)


公開されている一部とはいえ、結構な広さの洞窟、当然ですが照明がなければ真っ暗です。


突き当りに柵がありますが、まだまだ奥は続いています!
でもここって墓地の下なんですよね~ ひんやりしてちょっと不気味です。
女の子たちが記念撮影をしていたら... やっぱり、何か出ました(笑)


暗い洞窟を利用して、プラネタリウム。 関連がよくわかりませんが、エンタメということで(笑)


一通り見学したところで、灼熱の世界へ戻りましょう。


はい、汗がドッと出てきたので、クールダウン。


ここも、あまり期待していなかったのですが(失礼)、意外と楽しめました!


ちょうどいい時間になったので、メインの田んぼアート会場へ向けて出発です!

会場は、古代蓮の里という、世界中から集めた各種蓮の花が見られる公園で、その名の通り色とりどりできれいな蓮だらけです。
そこにポツンというかニョキッとでかいタワーが立っています!


ここで、実家に帰省中のWhite Owlクン、さむらいまんクン&ひまわりちんくちゃん夫妻、そして去年の真夏のイベントにも参加いただいたayumiさんと合流です。

蓮の花って、じっくり見たのは初めてかもしれませんが... 
花が落ちた後の姿って、なんか不気味ですね~


さぁ、メインイベントの田んぼアートを見にタワーに上りましょう!
エレベータを降りて、アートを探すと... ありました、巨大な作品が!


あまりの大きさで、iPhoneのカメラでは入りきれません!
(アート下の道路に50mのスケールがあります)
ちょっと湾曲してますが、パノラマモードで何とか全容を撮影できました!


よく見ると、普通の緑に薄い緑、黄色、茶色、そして黒の5色で絵が描かれています。
タワーを降りて田んぼまで行ってみると、その5色はすべて稲の葉の色で表されていました。
品種違いなんでしょうか。 一部の稲には稲穂が実ってましたので、アートのためだけで作られたのではなく、ちゃんと収穫されるのでしょうね。


しかし、このタワーって、この田んぼアートのために作られたのかな~? すごいな~!

駐車場に戻って、夕食の時間までしばし車談義。
MiTo仲間のイベントとはいえ、今日のMiTo率は30%の2台だけ...
しまの助号はホーキンス宅にお留守番、さむらいまん号はお留守番でひまわりちんくちゃんのチンクちゃんで、ぼんじょるのさんは雨を嫌って赤チンクさん、White Owlクンは実家のデミオディーゼルさんで参戦です。 
ayumiさんの紅白なMiToさんの隣では、うちの仔は地味ですねぇ~(笑


時間となり、イタリアンな車たちでのトレインで夕食のレストラン『パブリックダイナー』のある熊谷へ移動。


ここ、パブリックダイナー、名前から勝手にアメリカンなお店かな~と想像していましたが、和訳すれば『大衆食堂』、メニューも幅が広く、和も洋も伊もありました!


夕食は、おすすめセットのガーリックチキンフライ(カツ)とアジフライのセット。 
値段の割に結構なボリュームです。 さらに、ついていたみそ汁はシジミ。 完全な和膳です(笑)


メインが千円以下と安く浮いたので、デザートをいただいちゃいましょう!


ここで、2016年夏のイベントは、お開きとなりました!
参加された皆さん、お疲れ様でした!


しかしさすがお盆休み、関越がまだ渋滞中ということで、久しぶりに参加したWhite Owlクンと時間つぶしでファミレスに行こうということに。
時間がまだ19時半ということで、結局半分以上の人とファミレスになだれ込み!


薪割りだの詐欺商法だの蝉だの、ドリンクバーだけでグダグダと、まるで学生の頃のファミレス談義のようで楽しいひと時でした!


埼玉の行田って、名前は知っているけど行ったことがないので、面白い所なのかな?とちょっと不安でしたが、意外と楽しめちゃいました! それも、お友達と一緒だったからでしょうね!

皆さん、お付き合いいただきありがとうございました!
また遊んでくださいね~!
Posted at 2016/08/16 14:03:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2016年08月10日 イイね!

なぜなぜ解析と再発防止!

なぜなぜ解析と再発防止!













事象: 左右の靴が異なってしまった



原因解析:

なぜ (1) いろんなものが散乱



なぜ (2) 玄関(サブ)が暗い



なぜ (3) ヨレ方を含め、似ている靴



再発防止策:

(1) 整理整頓!



(2) ライトオン!



(3) タイプの異なる、この夏のラインナップ!



よし、これで完璧だ!

待ってろ、夏休みー!






おそまつ…
Posted at 2016/08/10 23:57:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年08月07日 イイね!

熱中症なMiToイベント!

熱中症なMiToイベント!皆さん、こんばんは!

今日はMiToの仲間たちと、幕張で行われたAutomobile Councilという、今年初めて開催される車のイベントにお邪魔してきました!
このイベント、国内外のメーカーが新旧の車両やテーマに沿った展示を行い、また旧車などのスペシャルショップがレアな車を展示&販売するというもの。
旧車好きな私にとっては、レアな車をMiTo乗り仲間と一緒に楽しめる!といった、楽しみなイベントです!

前日の晩、珍しく睡魔が襲って来て早く寝付いたものの、暑さと興奮?のためか、アラームが鳴るはるか前から目が覚めてしまい、結局寝不足...泣  
そのおかげで、予定通りに自宅を出発!


渋滞もなく、晴天の首都高を快調に流して、無事待ち合わせである駐車場に4番目に到着!
その後続々と仲間たちが集まってきました!


と、ここで緊急事態発生!!

なんか、歩くときに体が傾くなぁ... 

暑さのせいかな...

寝不足のせいかな...

歳のせいかな...


と、足元を見ると...



子供か、おい!  と、朝から目が覚めましたよ~!
恥ずかしいを通り越して、こんな失敗をする自分に凹みました...

まぁ、落ち込んでも仕方がないので、イベントを楽しみましょう!と会場まで移動。
(と言いつつ、どこかでクロックス売ってないかなぁ~とキョロキョロ...)
炎天下、会場まで約10分歩いただけで、全身汗びっしょりになりました。(変な汗含む...笑)

さぁ、Automobile Councilの会場入りです! 
こじんまりとした会場、東京モーターショウのような華やかさはないけど、じっくり車が見れるのはいいですねぇ!


ここで本日第2の失敗...
車の写真を撮るため、と久しぶりに持ち出した一眼デジカメ、解像度を間違えて枚数稼ぎの最低
クオリティ、さらにオートモードのはずが変なモードになっていたようで、ピントがボケボケ...
時々使ったiPhoneのほうが、よっぽどきれい...
これからの写真もそんな出来ですので、雰囲気だけ見てください...涙

入口を入って一番先に登場したのは、1953年に初めて日本に輸入された記念すべきポルシェ356!
この丸っこいフォルムとシンプルなデザインがいいですね!
コクピットもシンプルでカッコいい!




お次はホンダブース。 
S360とS600、そして最新のS660と、コンパクトスポーツの展示。 
S600のコンパクトなオープン、憧れます!


そして、話題の車、日本初登場のアバルト124スパイダー!
初めて見ましたが、2Dの写真よりは悪くないかなぁ~。
でも、やはり顔がよくないなぁ。
丸目にはなっているけど、Happy Faceではないし、口が上下2つに分かれているし... 
まぁ、オリジナルであるロードスターが、素晴らしいバランスでまとまっているところに、ターボエンジン載せちゃってますからね、私ならロードスターにします。


あ、オリジナルの124は、好きですよ!


で、そのマツダのブースには、開閉可能なハードルーフのロードスターがいました!
ボディサイドのプレスラインと追加されたリアルーフ部がいまいち繋がっていないような感じですが、悪くはないです!


オープントップのデモをやっていましたが、日本車らしいギミック! ホンダデルソルを思い出しました!
でも、結局のところ、タルガトップの自動オープンなので、私は後ろに遮るもののないフルオープンのほうがいいかなぁ。


先週も見た赤い初代ロードスターがまたいました! しかも、これはどノーマル!
初めて自分の所に来た時のロードスターを思い出します!


妻も、『そうそう、室内はこんなだったねぇ~』と。


でも、マツダのブースで一番のお気に入りは、この仔♪
今の個性のない軽自動車、だれかこんな変わったの出さないかなぁ~?


トヨタは、カローラの歴史。昔の車はコンパクトでよかったよな~ って、TE27レビン。


ほかにもマクラーレンやフェラーリなどのメーカさんがありましたが、残念ながら刺さらずに素通り。

代わりに刺さったのは、会場の片隅にいたパン屋さんのピックアップ、なんとランチャ! 
国内登録済みの現役車両でした。 おしゃれですね~


販売車両はすごい車がたくさんいましたが、気になったのは...

ジュリエッタ! 美しいです!


ロータスヨーロッパ! やはりサーキットの狼世代ですからね!


でもやっぱり、この仔が一番ほしいなぁ、ロータスエラン!
400万円なら、アバルトよりこちらを選びますね!


おまけ、その1
マルティニ好きなあのお方へ!


おまけ、その2
革好きな皆さんに!


おまけ、その3
F1好きな皆さんに! セナもドライブした車だそうで、3億円で買うことができます!



人も少なく、珍しい車をじっくり見れて、大満足でした!
これからも開催するようですが、○ートサロンのような、派手なイベントにならず、車好きが車を見るためのイベントになってほしいものです。

みんなでお昼を食べて灼熱の駐車場へ。


今回集まったMiTo乗りさん、一番遠いところから来られたはっぴぃ147さん、去年の北陸SSでお会いしてから、さらに進化してました!


14年のAW以来の登場?bleuchatさんのSBKさん! サベルトシートほしいです!


めずらしいブロンズのMiToさんは、t-rumirumiさん! 初めて見ましたが、いい色です!


そして、挨拶できませんでしたが、福島からPseudmonasさんの青MiToさん。 こちらもいい色!


めずらしいMiToが勢ぞろいしました!

最後に、改めて皆さんの自己紹介を行い、本日のイベントは終了!
参加された皆さん、主催のシゲさん、お疲れ様でした!

がしかし、せっかく集まった皆さん、炎天下でエンジンルーム開けてごにょごにょする人や、次のモディファイの相談をする人など、解散後もうだうだと...
いい加減倒れそうになってきたので、いつもの西の方のメンバーしまの助さんとKazami940さんとCAFEに避難。
今回は、さらに西に帰るさむらいまんさん/ひまわりちんくさん夫妻も一緒です。
場所は、美浜のMother Moon Cafe、しまの助さんとKazamiさんがよく行く?しゃれたところです。


そこで、みんなでケーキセットを注文で、いつものまったりな時間を過ごしました。


渋滞が始まる前に解散、皆さん帰路につかれました! お疲れ様でした!


ということで、あと1週間で夏休み! 何して遊ぼうかな?
その前の5日間、頑張ってこなしましょう! では、また!
Posted at 2016/08/08 01:43:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789 10111213
1415 16171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation