• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

お久しぶり、な遠征♪

お久しぶり、な遠征♪みなさん、こんばんは~

ここしばらくは早起きしてMitoさんで遠征するという週末を過ごしてきましたが、ついに2年に1度の『車検』という見えないプレッシャーが迫ってきたことで、楽しい遠征も終了になるはずだったのですが...
またまた懲りずに遠征しちゃいました!



事の始まりは、MiToをおりたお友達から譲ってもらった○EZZO製スロコンの調子が悪くなってちょっとしたストレスだったので、ボーナスも出たし、車検に向けて?新調したことからでした。
今回はこやつを選択してみました!MiTo乗りの先輩方の評価も良いInterstar製のスロコン


唯一在庫があったPPT2が、土曜日に無事入手でき、あっという間に取り付けが完了できちゃいました。


取り付けたら試してみたいというのが正常な人間の欲求、で再び遠征となったのです。

というのも、比較的早い段階からMiTo友達になっていただいているmitomarcoさんが、先週清里まで行ったブログを見て、『八ヶ岳までなら来やすいのかな? 今週、八ヶ岳でオフ会があるので遠征しませんか?』と、タイミングよくメッセージをくれたのです。
2年近くもお会いしていないmarcoさんに久しぶりに会いたいのと、PPT2のセッティングを八ヶ岳や白樺湖方面のビーナスラインで走るのもいいかな~と、土曜にPPT2が付いたのを確認したうえで、ドタ参させてもらいました!
そういえば、初めてmarcoさんと会ったのも、タイミング良い直メッセージが決め手でしたね~(笑

いつもよりさらに1時間早い6時に出発です。 
この時間なら高速も渋滞なく、目的地に余裕で到着できることでしょう♪

高速に乗ってすぐにぞろ目が! ブレてますが、なんとか写真に収めました!
(一応、スピードメーターの針も合わせる様に頑張ったのですが、微妙にずれてました…涙)


しかし、天気は雨か雲り。 厚い雲が行く手を阻みます。


高速が順調だったので、予定より早く集合場所の霧の駅に到着できそう!
途中の池のくるみ踊場湿原前でパチリ!


待ち合わせの30分も前に霧の駅に到着!
と同時に、一足先にmarcoさんと合流しているしまの助さんから、『第一集合場所の出発が遅れる』とラインが!
ならば、車がほとんどいないビーナスラインを走るしかないでしょう。今日は一人だしね(笑
PPT2をSportにセットして出発! ちょっと出だしのレスポンスが早いかな?と調節しながら、雲の中に入っていくような左コーナーへ!


本当に雲の中だ! スピードを殺して、ゆっくりと...


ちょっと走ったら、綺麗になくなりました! 少しだけ青空も覗いて来ましたぞ!


がしかし、広大な景色は臨めません...残念!


再び走り出すと、なんかおかしい...
強めに加速すると高回転でボッボッ言ってミスファイヤが起きているような感じだ。
それでも高回転まで回して走っていたら、エンジンチェックランプが点滅! 
エンジンも完全にボコボコ言ってふけ上がらなくなりました(汗
遠征先で走行不能?と最悪な状況が頭をかすめながら、惰性でパーキングスペースに停めます。


原因は点火系と思われるので、とりあえずプラグをチェック。
3番のプラグを外そうとすると...力を入れる前にくるっと回っちゃいました! 
なんと緩んでいる!そのまま抜いてみると、オイル?ガソリン?でギドギド。


とりあえず、プラグをしっかり締めて元に戻して様子見です。 これで治れば出費無し!
がしかし、世の中そんなに甘くありません。 その後も、同様なミスファイヤ(?)が...
以前と同様、コイルが死にかけているのかなぁ~
こんな早朝のビーナスラインの白樺湖が見えるパーキングで、ポツリMitoさん...


それでも、中速域までは何事もなく走れるので、ちょこちょこ走っては撮影会です♪


そんな事をしていると、しまの助さんから再び連絡が! 白樺湖畔に着いたよ~と。
場所がわからず、迷子になりながら無事合流です。 

お久しぶりのmarcoさんとカッコよくなったMiToさんにご挨拶です!


今回のイベントは、こんな顔ぶれでした!
そう、ルノーのスポールな皆さまのイベントにMitoさんで乱入です。
同じルノーということで、ウチもトゥインゴで行こうかな?と思ったけど、テム君はオーナーさんの通勤の脚という大事な使命があるので出撃できず。
まぁ、スポールじゃないですからね~
完全なアウェイ、MiToでない会の皆様の気持ちがよくわかります(笑


ひとしきり車談義をした後に、本来の目的地、霧の駅までビーナスラインをツーリングです。


再び整列!


場所を移して撮影会の始まり~♪


と思ったら、雲の中に入ってしまい、おまけに雨が...


お昼の時間になったので、みんな一緒にトレインで小淵沢のレストランへ移動です。
エンジンの調子が怪しいMitoさんは、最後尾でルノーのスポールな皆さんの編隊を観察です!


先頭はmarcoさんのMiToさん、両端をMiToでおさえたので、中のルノーがMiToに代わる...
ワケないですね。


小1時間のツーリングで、marcoさんチョイスのレストランキースプリングさんに到着です。


朝6時前に朝食のパンを食べた後、何も食べていないので、ガッツリとハンバーグをいただきました。
肉汁たっぷりで、美味しかった~!


今日のイベントは、ここで終了です。
marcoさん、久しぶりにお会いできて楽しかったです!
次回遠征時、また誘ってくださいね♪


時間はすでに15時、皆さんはお土産を買いに行くようですが、私は先週近くまで来ているし、すでに始まっている中央道の渋滞の方が気になるので、寄り道せずに自宅に向けて出発です。
案の定、上野原インター前3キロ地点でピッタっと止まりました。
そこから3キロをStop&Goで何十分もかけて何とか上野原インター出口までたどり着いた所でGive up! 迷わず下りちゃいました。

ここからは、道案内のお友達、Google mapと話しながら、R20まで知らない道をグイグイ進みます。
おっ、懐かしい大垂水峠! 行け~~~~っ!!


って、昼間ですからね、のんびりです。


何とか18時に帰宅!(走行距離は高速がメインのため、460キロでした!)

仕事終わりの妻と合流して、いつもの青葉餃子で夕食をすまして、本日のイベントは終了です。


PPT2の性能は一部しか見れませんでしたが、来週からは車検の準備のため、ドレスダウンです。
同時に、エンジンの調子も見てもらって、元気な姿で戻ってきてくれることを願うのみです。

という事で、お久しぶりなお友達との2年ぶりの再会、ビーナスラインや周辺のドライブ、ルノーのスポールな皆さんとの交流など、楽しい1日を過ごせました🎵 

それでは、また!
Posted at 2017/06/27 02:46:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年06月18日 イイね!

フルーツハンター さくらんぼの巻

フルーツハンター さくらんぼの巻みなさま、こんばんは~!
6月も半ば、梅雨の真っ最中ですが、体調など崩してないでしょうか?
うちの会社では、今頃ですがインフルエンザが流行っていて、何人も休んでしまっています。
冬の流行病と思っていましたが、季節は問わずらしいですね。皆さまも、お気を付けください。

そんな週末の土曜日、梅雨の晴れ間というくらい良い天気の中、先週の枇杷に続き、今週もフルーツ狩りに行ってきました。
今週のターゲットは山梨のさくらんぼです♪

夜型人間としては、ミニのイベントからMiToミーティングエアレース、そして枇杷狩りと頑張って7時出発の週末が続いていますが、今週も7時に出発です!
がしかし、東名高速は町田インターで、中央高速は八王子JKTで事故渋滞!!
どうも発生したばかりの様で、これからどうなるかわからない高速は諦め、下道で相模湖インターを目指します。
幸か不幸か下道は順調で、城山ダムの水門上の橋から、ダム湖に反射する朝日を横目に、山の緑と空の青に向かって疾走です!


予定より1時間弱遅れて9時半に毎年お邪魔しているしまむら農園さんに到着!
相変わらずの人気で、前日にはWeb予約がいっぱいになり、当日の飛び込みもお断りしていました。
さくらんぼの量を見て人数制限をしているので、思う存分食べられる良心的な農園です。


受付を済ませ、今日のハウスに移動です。
ハウスに入ると、たくさんのさくらんぼがお出迎えです!


脚立に上がり、自分で取って食べたり、ハウスのお兄さんが木のてっぺんで陽をたっぷり浴びた美味しい仔たちを取ってきてくれたりと、たっぷりとさくらんぼを堪能できます。
さらに、色々な種類のさくらんぼを食べ比べることもできます!
まずは、一般的な佐藤錦と名前を悪れましたがちょっと黒い仔です。
しっかりと甘くて美味しい佐藤錦です!


今回は、ハウスのお兄さんの一番好きなさくらんぼを紹介してもらいました。
こちらは、黄色いTシャツのお兄さんが一番好きな天香錦(てんこうにしき)。
ちょっと硬めでしっとりとした甘さ、個人的にはこれが一番でした!


黄Tシャツのお兄さんが『師匠』と呼んでいた赤Tシャツのお兄さんおススメの幸福錦(こうふくにしき)。
こちらも甘い!で、食べると幸福なことが起きるさくらんぼ!だそうです(笑


その『師匠』が一番好き!と言っていたのが高砂(たかさご)。
柔らかめな粒で、熟せば熟すほどおいしくなる仔です。 
種が大きいので、種飛ばし大会に好まれているそうです(笑


ほかにも数種類食べて、さくらんぼでお腹いっぱい!になったところで終了です。
しまむらさん、また来年よろしくお願いします!

ここのさくらんぼハウスは、山の中腹にある景色が良い場所にあります。


なので、近くのビューポイントでMitoさんの撮影会です!


再び中央高速で北上です。 山梨に来たら、最近はここに寄らなければなりません(笑


そう、賞味期限3日間という、直売所でしか売っていない極上生信玄餅を求めて、台ケ原金精軒へ。


無事購入し、次なる目的地へ向かいます。
なお、お友達情報でこのすぐ近くにある道の駅はくしゅうの天然かき氷は、さくらんぼっ腹で食べられなかったので、次回の楽しみという事に。

相変わらずのGoogle mapのナビで、普通なら絶対に選ばないような道を東に向かい、久しぶりの清里高原の萌木の村に到着です。


予定では昼前に着くはずでしたが、時間はすでに13時半、さくらんぼっ腹も落ち着き、やっとお昼ごはんとなりました。
場所は、もちろんROCKです!
私がまだ学生の頃、清里は避暑地としてお洒落な場所で一大ブームになりました。
その当時やブームが去った後にもたびたびドライブに行き、その時に何度かレストランROCKにも行きました。
そのROCK、昨年火事で全焼という形で終止符が打たれるかと思いきや、今月ついに復活です!


店頭のJohn Deerのビンテージトラクター、洒落てます!


店内は、当時の雰囲気より明るくなったかな?ですが、ROCKには変わりありません!


お目当ては、当時から続くビーフカレー!
濃厚なルーにほぐれてバラバラになるくらい煮込んだ牛肉がたまりません!


懐かしい味に感動しながら、次の目的地に行こうとすると...
なんと、営業時間に間に合わない! 朝の遅れと懐かしさでのんびりしすぎました(涙
次回リベンジという事で、萌木の村を散策です。

昔からあるお店、新たに入ったお店などを見て回りますが、昔ほど雑貨に興味がなくなったのか、特に買い物はしませんでした。 まぁ、散策にはいい雰囲気なところですからねぇ!




お次は、牧場通りにある清里牧場通りアンティークに向かいます。
イギリス駐在時代、毎週のようにアンティークショウやオートジャンブルなど、骨董品を見に出かけていたので、なんか懐かしい物ばかり! 
まぁ、お値段もお値段なので、購入はできませんでしたが、楽しく拝見させていただきました。


そのすぐ近くにある、チョコレート専門店ARTISAN PALET D'ORに寄り道です。
チョコレートの香る店内で、妻は濃厚なチョコソフトを食べてました!
外には、ラインが決まったNAロードスターが! 昔、ロードスターでも清里に来たよな~(と遠い目)


清里の最後は、やっぱり清泉寮ですね!
広大な土地にある宿泊施設ですが、清里が開拓されることになった重要な施設と言われているところです。




ここの濃厚ソフトクリームは、ジャージー牛乳たっぷりの酪農牧場ソフトの先駆け的存在で、超有名です!


せっかくなので、広大な牧場の柵の前でパチリ!




ひとしきり清里を堪能したのですが、まだ17時半、帰りの高速は渋滞だらけ。
どこか温泉でも行くか!と探すもいい所が見つからず...
ならば、山梨市まで戻って、馴染みのほったらかし温泉に行くか~!と。
渋滞解消のための時間稼ぎなので、つまらない高速は使わず、再びGoogle mapのナビが選ぶ最短ルートで1時間半のドライブです。
途中、予想外の事故渋滞がありましたが、19時ちょいにほったらかし温泉に到着です。


いつもは、広い方の『あっちの湯』になんとなく行っていたのですが、駐車場の車の多さからめちゃくちゃ混んでいそうだったので、初めて『こっちの湯』を選択してみました。


見える景色が少し狭いですが、すでに日が暮れかかって山々はほとんど見えませんので、こちらでも十分、というよりガラガラな分、すごく快適でした。
今度から、毎回『こっちの湯』を選んじゃおうかな~。


相変わらず、高台から見る山梨市の夜景は綺麗ですね~!


帰りの高速は、中央高速、圏央道、東名高速と渋滞なしで一気に走破、22時に帰宅です。
さくらんぼやROCKのカレーなど、毎年の恒例物から懐かしいものまで堪能できたドライブでした!

来週末は、ミトのイベント北陸SSに行きたい気持ちはありますが、Mitoさんの車検準備でいろいろと作業しなければならずで、しばらくMitoさんでの遠征はお休みです。

その前打ち合わせで、今日は10年来の元営業さんが店長さんになったディーラーに行ってきました。
いつの間にか、ねずみ色のMiToが出てたのですね。 嫌いじゃないです、この色!


その後、元愛車時代のシトロエンディーラーに新型C3が展示されているというので、挨拶がてらお邪魔してきました!
今まで見たことがないくらいお客さんとスタッフさんが居てビックリ!
新型C3自体は、以前見たので新鮮味はないですが、サイズ的には良いですね。
しかし、エンジンとミッションが... 
と前にも言ってましたが、Mitoさんから乗り換えるほどではありません。念のため。
来月からデリバリーされるようで、元オーナーとしては頑張って売れてくれればいいな~、と。


という事で、今週末も充実した時間を過ごせました!
2週続いたフルーツハンターは、秋のブドウまでお休みです♪

では、また!
Posted at 2017/06/19 01:21:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年06月10日 イイね!

フルーツハンター 枇杷の巻

フルーツハンター 枇杷の巻みなさま、こんにちは!
珍しく、日曜の昼間にブログアップしています(笑

関東より西はすでに御梅雨入りしましたが、この週末はそこそこ良い天気になりましたね!
50歳超えのクラッシックミニ、それも木枠付きな仔を飼っていると、このじめじめした季節はボディの錆や木枠の腐りを心配してしまうのです...
まぁ、晴れても暑くて乗れませんけどね(汗


そんな気持ちの良い土曜日、大好きな果実狩りに房総に行ってきました。
今日のターゲットは『枇杷』です!

アクアラインの渋滞と今が旬な枇杷狩りの混雑を避けるため、朝7時に出発です!
花壇のバラもに賑やかになってきました!


しかし、すでにアクアラインの渋滞が始まってます(涙
ここは楽ちんなトゥインゴで行くべきか?と一瞬考えましたが、頑張ってMitoさんで行くことに。
新しくできた『きたせん』に新横浜から乗って、横羽線から川崎線(K6)で浮島JKTに向かいます。
きたせんで湾岸まで行くことはできますが、アクアライン入口の浮島JKTの渋滞は湾岸線からの流入がほとんどですからね~。 
案の定、川崎線からの渋滞はほとんど無しで渋滞のアクアラインに突入です!
とはいえ、ガッツリ停止するほどの渋滞ではなく、低速で走りきれたので左足へのダメージはほとんど無しで千葉県に上陸できました。


順調な館山道を調子よく流し、終点の富浦出口に着く前に富楽里パーキングに寄り道するのも、いつもの行程です。


これからたらふくフルーツを食べるために、トイレ休憩だけのはずが...

でも、今回は...

誘惑に負けて...

食べちゃいました、さんがおにぎりとつみれ汁(汗 旨かった~!!


枇杷狩りの目的地は、いつもの生稲農園さんです。

前日に直電して予約を取った時に、『週末の午前中は駐車場がいっぱいになるくらい混雑するので、午後の方が良いですよ~』とアドバイスをいただいたのですが、予定が立てづらいので9時オープン到着で計画、しかしめざましテレビの星座占いで双子座は最階位、『時間に余裕をもって行動を』と(汗
で、アクアラインの渋滞とPAでの買い食いがひびき、9時を15分過ぎて生稲さんの駐車場に到着。
道から見える看板は、予約のお客さんでいっぱいのため『休園中』の札が。


さぁ、受付です。ちょうど2回目のグループが出発する所に合流、待ち時間なしで狩りに出発です!


ここは、早い時期用のハウスと自然に任せた露地栽培の両方があります。
今年は成長が遅れているようで、今の時期からやっと露地の狩りがスタートしたそうです。
味は天然のお日さまを受けて育った露地の方がやはり良いですね!


枇杷は一つ一つに袋をかぶせて、過保護に育てられています。
相当手間がかかりますので、高級フルーツなんですね~。


袋を開けると、立派な枇杷が!
(本当は、袋ごともぎ取ってから袋を開けるのですが、撮影のため先に袋を開けてます。)


甘くておいしい枇杷を数えきれないくらい(30個以上?)お腹がいっぱいになるまで食べて終了です。
生稲農園さん、また来年行きますね~!


時間はまだ10時、お昼にはまだ早いので、外房に向かいます。
Google mapのナビ任せでMitoさんを走らせますが、車一台ギリギリの幅、さらに道端の雑草が車道まで覆いかぶさるような山道を抜け、いすみ市の海岸線にあるGAKE CAFEに到着です。
こちらも人気店ゆえ、12時オープン到着予定が、15分押しです。

絶景が売りのこのCAFE、こんな景色の中でまったりできます!


しかし、ここで問題が...
今日の計画を立てたときに色々なCAFEをチェックしていて、ここには食事がない事をすっかり忘れて、ランチ目的で来てしまいました!
とりあえずケーキでお腹を繋いでおきました。
ちなみに、お店のルールで写真はスマホで海をバックに1枚だけに限定だそうです。
確かに、こんだけロケーションが良ければ撮影会になっちゃいますからねぇ~

混んできたので、お昼の場所を探すために出発です。 でもその前に、寄り道しましょう。


Mito乗りさんは過去に見たことある風景かもしれませんが...
そう、ShigeMitoさんが以前ブログで紹介した場所です!
他にも車がいたので、引きでは撮れませんでしたが、いい感じの場所ですね~


実は、ここで撮影するために、渋滞でもMitoさんで来たかったんです!


で、ランチ難民のまま、次の目的地に向かいます。
最近行ってなかった天然温泉、房総といえば養老渓谷ですよね~!?
という事で、ランチのお店を探しながら養老渓谷を目指します。
でも、結局いいお店が見つからず... ごりやくの湯に到着しちゃいました!


ここのレストランの名物、猪の団子入りうどんでちょい遅のランチです。


陽が高いうちから、ゆったりまったり温泉でのんびり。 至福の時ですね~♪


時間は16時を回って、渋滞はアクアラインがほぼ全線で真っ赤っか!
となれば、またまた寄り道です。

たまたまネットで見つけた富津市の新舞子海水浴場にあるCAFEを目指して、再度房総半島を東西に横断ドライブです。
時間稼ぎなので、再び山道をのんびり走行して、東京湾に出ました!
ちょうど陽が傾いていて綺麗! CAFEそっちのけで、Mitoさんの撮影です。
(せっかく温泉でさっぱりしたのに、潮風でベタベタに...)












まだまだ、渋滞は消えません。 
となると、この辺りでの時間つぶしは、やっぱり木更津アウトレットですね~


時間は19時前、もう閑散としています。 気になるお店だけ見て終了。


ついでに?フードコートで夕食です。 日本橋天丼 金子半之助の天丼をチョイス!
 

無事、アクアラインの渋滞も回避でき、22時前には帰宅できました!

房総の綺麗な景色を見て、まったり温泉につかって、Mitoさんとたっぷり走り回って、元気復活です!

来週はどこに行こうかな~

では、また!
Posted at 2017/06/11 12:47:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年06月05日 イイね!

エアレースに行ってきました!

エアレースに行ってきました!みなさん、こんばんは~
この週末はいい天気でしたが、いよいよ梅雨入りへのカウントダウンの様ですね~
夏の暑さと日差しは嫌ですが、雨も憂鬱ですね...

そんな気持ちいい晴れ間の週末、話題の?飛行機レース、Air Race Chiba 2017を初めて観戦してきました!




とその前に、園芸活動です。

先々週に害虫駆除したバラが綺麗に咲きました!
ちょっと壁際ですが、無数の花びらが重なる可愛い花です♪
他のつぼみも色づいてきているので、もうすぐにぎやかになることでしょう。


ひまわりも、さらに大きくなりました! 
でも実は、南の花壇に移しておいた、芽が出てすぐに間引いた仔が一番元気に!
やっぱり、ひまわりにとってお日さまは大事なんですねぇ~
頑張れ、東側のひまわりたち!


カシワバアジサイも、いよいよ最盛期です!
円錐状の花がもう少し咲いたら、重さで下を向いてくるでしょうね。


さて、今回は東側の花壇の手入れです。
秋から頑張って咲いていたビオラが枯れてしまい、春なのに悲しい状態になってしまいました。


そこで、近所の激安お花屋さんで、秋まで咲くカラフルなお花たちをケース買い!
半年毎の恒例、お花畑なMitoさん!


枯れたビオラと雑草をきれいに除去、肥料を入れて土を再生、そこに買ってきた花を植えます。
広めの花壇には、黄色系の苗をグラデーションで。


小さめの花壇には、ピンク系の苗を植えてみました!


買うときにお店の人に、秋まで咲くこと、手入れが楽なことを確認して買ったのですが、その時に聞いた花の名前を全く憶えてない!
インスタで花の写真をアップしたところ、先週SSで会ったfra-noeさんが奥様に確認してくれました!
『プチダリア』だそうです! ありがとうございました! 
(しかし、そんな簡単な名前忘れたのか、と凹みましたが...)





明けて日曜日、エアレース観戦のために、朝7時過ぎに家を出て幕張へ向かいます!


行きの高速では、ポチポチとフランス車が走っていました。
そう、この日は同じ幕張でフランス車のイベント、フラフラ幕張の開催日だったのです。
こちらもトゥインゴで幕張に向かうも、残念ながら終着地はちょっとばかり海岸の方にずれています。
それでも、Google mapのナビは、フレフレ会場のイオン幕張の横を通るように案内している!
前のオープンのプジョーがイオン駐車場に滑り込むのを恨めしく見ながら、幕張海岸を目指します。
会場周辺の混雑を避け、会場まで15分くらいのコインパーキングに無事駐車し、歩いて会場に向かうと、入口のゲートの遥か手前に人の列が見えてきました!
10時のゲートオープンの40分前ですでに長蛇の列が! さすが、すごい人気ですねぇ~!!


10時ちょうどに開場、ゲートは人でごった返してますが、それでも10時15分には会場に入れました!


開場に入ると、色々なイベントスペースがあります。
唯一の日本人パイロット、室屋さんのメインスポンサーであるFALKENのブースは一番目立つ手前にありました!


LEXUSも大会のスポンサーで、こんな車を展示してGTレースの宣伝してました!


さらに、お昼用に有名らしい唐揚げを購入です。 
ここの会場、食べ物の持ち込みは禁止なので、会場で買うしかないんですよね~


じつは今回、エアレース観戦の先輩、kazamiさんと一緒に観戦させてもらったのですが、地元の地を生かして朝早くから並んで、早い者勝ちの一般席ですが最前列の場所を確保してくれてました!
しかも、コースのほぼ中央でコース全体が見渡せ、目の前が切り返しのテクが見れるシケインと、最高の場所です!


レース自体は13時からですが、11時頃からデモイベントが始まります。
まずは自衛隊のヘリコプターアパッチのデモ飛行です。
なお、写真はすべてiPhone7のものです。こんないい場所なら、デジイチ持って来ればよかった...


続いて、消防レスキューヘリのデモ飛行です。


その次は、JET DECKという、足から?吹き出す水圧で空中に浮かぶというやつです。
結構な高さまで浮かんでいましたが、怖くないのかなぁ~


そして、事前から賛否あったゼロ戦のデモ飛行です!
戦争という悲しい出来事のために作られた戦闘機ですが、平和な時代に敵もいない空を優雅に飛ぶ姿を見て『良かったね♪』と、個人的にはうれしい気持ちになりました。


13時になり、いよいよレース開始です!
まずは14人が2人ずつタイムを競う勝ち抜き戦、Round of 14です。
室屋選手は3番目の飛行、僅差ですが無事勝ち抜けです!


勝ち抜けた7人と敗者復活の1人による8人の勝ち抜き戦、Round of 8の始まりです。
こちらは、iPhoneで室屋選手のスタートからゴールまでのビデオを撮ってみました。
小さいですが、インスタにアップしてますので、見てやってください!
https://instagram.com/p/BU9b6hSD0I2/

ペナルティを受けながらも、対戦相手もペナルティを犯して何とか勝ち抜けて、いよいよ4人のガチンコ勝負、ファイナル4です。
このころには、陽も陰り風も強くなり、Tシャツ一枚では寒くてしょうがありませんでしたが、我慢しながら応援です!


4人中1番初めにフライト、ミスもなくいいタイムで終了!


その後、他のパイロットのペナルティにも助けられ、結果は... 優勝 です!
巨大スクリーンにそのことが映し出された途端、会場はお祭り騒ぎ!


去年に続き千葉戦2連覇、そして今年は前戦に続き2連勝で、ランキングトップ!
おめでとう、室屋さん!
ワールドチャンピオン目指して頑張ってください!


興奮冷めやらぬまま帰路につきますが、気がつけば炎天下→冷たい海風、そして長時間の地べたに体育座りで、身体はあちこち痛くなって、疲れ切ってました。
改めてCAFEで休憩、もちろん糖分摂取です!


トゥインゴを拾い、お世話になったkazamiさんを家まで送ってお別れです。
今回は、ホントありがとうございました。
初めてのエアレースを存分に楽しめました! 


その後、空いている首都高を選択しながらスイスイと流します。
渋谷線は相変わらずの工事渋滞、でもクラッチレスのトゥインゴなら疲れた身体でも問題ありません。
近所の行きつけのHaru Cafeにラストオーダーギリギリに滑り込んで夕食です。

本日のおすすめは、好物のアスパラ、しかも3色をビスマルク風にステーキ!
微妙に異なる味を比べながら、いただきます。 
個人的には、ほんのり甘いホワイトアスパラが好みでした♪


お次は、今月から夏メニューになった自家製ベーコンのオーブン焼き。
スモークの香りとカリカリに焼かれたベーコンが旨い!


メインは、豚肉とバジルのパスタ。 ごちそうさまでした!


という事で、楽しみだったエアレース観戦も室屋さんの優勝という嬉しい結果で無事終了!
今月は、いや今月も、週末は忙しくなりそうです。

それでは、また!
Posted at 2017/06/06 02:11:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation