• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウェルポのブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

前方視界改善!

前方視界改善!GRヤリスの視界が悪い、という記事を見ていて、「実はミラーの高さって変更できるんだぜ」というのを見つけました。確かに、マニュアルにそう書いてあります。

で、やってみました。

おー。広くなった。コロンブスの卵的な...

ミラーって角度だけでなく上下も調整できたんですねぇ。(画像は一部加工しています)


Posted at 2021/07/04 14:28:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月03日 イイね!

大雨!

梅雨前線活発化で線状降水帯。通行止めになってもおかしくないような大雨の中、東名を走りました(できれば走りたくはなかったですが)。ワイパーを最強にしても視界が怪しいような状況で、何回もVSCに助けられました。

特に、路面にできた水たまりを通過するとき。本来はゆっくり走るべきところですが、高速で突っ込むと「ざばー!」という水音とともに、ステアリングの感覚がなくなります。いわゆる「ハイドロプレーニング現象」という奴ですね。走行抵抗もぐんと増えます。

特に片側だけ水たまりに突っ込んだりすると、そこだけブレーキがかかったような状態になり、車が振られます。うまい人ならカウンターステアを軽く当てて姿勢を維持するのかもしれませんが、当方にそんなスキルはありません。

が、「うおーやばいー」と騒いでいる間に、VSCの作動ランプが点灯し、「ピーピー!」とか警告音がなって、姿勢も大きく崩れずに通過。あー怖かった。VSC様様でした。

またこういうシーンではAWD状態になる割合が多く、四駆を選んでおいてよかったなぁと思った次第。四駆も万能ではないとはいえ、あらためて、ヤリスクロスの4WD制御に感謝です。
Posted at 2021/07/03 16:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月28日 イイね!

ヤリスクロスがやってきた(2)

昨日は厳しいことばかり書いたので、今日は良いことを。

【レーダークルーズ】
交通量がいろいろ変わるシーンで、ちょっとストレスがたまるかなぁと思っていましたが、高速を燃費重視で巡航するときには、ものすごく便利じゃないかと。考えを改めました。道具というのは使いようですね。

【ダイナミックトルクコントロール4WD】
今回、売れ筋のHVではなく純ガソリン車を選んだのは、前の車でフルタイム四駆の安定感を味わったからなのですが、四輪トルクモニターを眺めていると、なかなかどうして、この四駆は単なるスタンバイ式ではないことがわかります。
例えば、発進時は四駆です。特に上り坂だと良い感じ。とはいえ、後ろから蹴られる感覚はないので、トルクのモニターを見ていないと気づきません。
「前が滑ったときだけ」じゃなく、必要な時にリアも仕事をしている。良くできています。

特に驚いたのは、高速での挙動。東名下り、秦野を過ぎて一山超えて、ルートが左右に分かれる前の下り左コーナーから右上りコーナーに変化するようなシーン。で、軽く横Gがかかった状態で加速していくようなときに、リアにトルクを流してくれるんですよね。おそらくアンダー軽減で姿勢を安定させようという制御だと思うのですが、こういうのはカタログにちゃんと書いて欲しいところ。晴れていても四駆が働いてくれているのは、とても嬉しいところでした。これなら雨の日も安心です。

【直進安定性、乗り心地、騒音】
SUVだからか、まっすぐ走るか?と聞かれたら、まぁまぁ、という感じ。LKAが見張っているからか、ステアの感覚は今一つ。乗り心地は、16インチを選びましたが、やっぱり揺すられます(汗。これは多分、ダンパーに手を入れないとダメですね...
一方で、騒音レベルは抑えられているなと思いました。比較対象がデミオなので、あまり参考にならないかもしれませんが。

【燃費】
ガソリン四駆のWLTCモード燃費は 18.2km/lですが、今回色々なパターンで450キロ走って給油したら 17.3km/l。渋滞10キロ、市街地40キロ、高速400キロという感じなので、思ったより良い印象。1.2トンを1500ccで引っ張ってこんな燃費が出る時代なんだなぁと、ちょっと驚きました。高速メインで燃費チャレンジするのが楽しみです。
Posted at 2021/06/28 23:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

ヤリスクロスがやってきた

ヤリスクロスがやってきたいくつか気づいた点をメモ。

【クリアランスソナー&パーキングサポートブレーキ】
想像はしていましたが、自宅の狭い駐車場を攻めていたら「ブレーキ!」という表示とともに急停止。「やっぱりな」と思いつつ、車庫入れの時は機能をオフに。あと「洗車機に入れるときはオフ」というのを忘れそう。
便利だとは思うけど、痛しかゆしな感じ。

【レーダークルーズ】
厚木あたりの交通量多めの東名で使ってみましたが、やはりアクセル操作もブレーキ操作も遅くてストレス...友人たちは「慣れの問題」というけれど。
・先行車が居なくなった時の加速が強めで燃費悪そう
・先行車に追いつくときも、「まぁまぁ上手」な時と「気づくのが遅くてブレーキかけてる...ダサい」時がある
・もうちょっと使ってみて判断かな。

【電動パーキング】
便利、とは思いますが、私のような年寄りには不要かな...と思ったら、新型アクアには付かないと聞いて納得。
自動ホールドも、まぁ便利かもしれないけど、使わない気が。「ホールド機能がONだと思ってブレーキから足を離したら、ONになっていなくて前車に追突」なんて事故も耳にするので。

【マルチテレインセレクト】
カタログの謳い文句と、説明書の注意書きが微妙に違っているのが、うーんという感じ。実際にはあまり使わなそうなので、ノーマルモードの制御に期待か。
・原則として「長時間連続で使わないでください」的な機能
・MUD&SAND タイヤが埋まるような砂地など走行抵抗大きい路面向け
・ROCK&DIRT 未舗装の林道向け

ちなみにラッシュ4WDからの乗り換えです。デフロックを使う機会はあまりなかったですが、ラッシュのフルタイム4WDは大雨の高速を巡行したりするようなときに安心感がありました。ダイナミックコントロール4WDの実力はどうかな。
Posted at 2021/06/27 14:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

寒冷地仕様ってトクなんですね

ヤリスクロスのオプションを調べていて、寒冷地仕様の中身(添付URL)が思っていたよりも充実しているんで、こりゃお得だなと思いました。

バッテリやオルタネータが強化されるとか、クーラントの濃度が濃いよ、とかデアイサーがあるよ、くらいかと思っていましたが、他にもえっそれ標準装備にしてよと思うものがたくさん。

・フロントドアガラスに撥水機能がつく(Gグレード以上)
・ウォッシャータンク容量が500ml増える
・ドアミラーヒータがつく(曇りにくくなる)
・フロントPTCヒーター(エンジンが温まってなくても温風が出る!)
・リアヒーターダクト(暖かい風がリアシート足元に届く!)

これで3万円アップだったらお買い得な気がしますね...
Posted at 2020/12/13 14:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ハスラー フロントスタビリンクから異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2150744/car/3634586/8198338/note.aspx
何シテル?   04/21 23:07
軽快な車が好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽を買いました
トヨタ ヤリスクロス Yari-ika (トヨタ ヤリスクロス)
納期6か月を乗り越えてやってきたヤリスクロス。今どきのクルマだけあって、運転支援がいろい ...
マツダ デミオ Akaino (マツダ デミオ)
日常の足として、また、長距離移動のお供として、万能選手です。
トヨタ ヴィッツ Kuroino (トヨタ ヴィッツ)
Driving a TOYOTA Vitz-GRMN-Turbo.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation