2011年03月31日
一昨日のことでした・・・・
神奈川在住の大学の同級生から
「ガソリン入れて運ぶ缶ない??」
との質問。
この子とは結構腐れ縁なのか、卒業後も
おいらの東京出張があったときとか呑みに行ったり
旦那さんの転勤で仙台いたときとかも、遊んでもらったり(^_^;)
で、
「なにすんの?」
ってきいたら、
「仙台にいる友達が仕事でガソリン行列に並べなくて
携行缶だと早く買えるみたいだから探している」
とのこと。
手持ちの在庫の携行缶はすべて出払ってしまってるし
店頭じゃこのご時世、入手できない・・・・
ネット?なら買えるか?
などと考えていたら・・・・
「そうだ、小屋に一個古いのあったような・・・」
はいはい!小屋の奥底深くに一個いましたよ!
錆びてなければいいなとおもって振ってみると・・・
「サラサラサラ・・・・」
Orz
やっぱダメか・・・・
だめもとで開けてみたら。。。。
ゴミ入ってるだけでした(^_^;)
というわけで、仙台に向けて
「救援物資」おくらさせていただきました。
あれ?オイラも被災者だったか???
いやいや、盛岡なんてもう普通の生活。
困っている人は助けなきゃ!!!
Posted at 2011/03/31 07:18:47 | |
トラックバック(0) |
KDH225K Riderは盛岡人 | 日記
2011年03月26日

もうすぐで4月だというのに・・・
今朝は積雪ありましたOrz
気温も氷点下5度くらい。
現在の盛岡は、みぞれまじりです。
岩手山方向もさっぱり見えません。
震災から2週間。。。
今日も仕事してますが、テナントさんたちのお客は
震災前のようになってきているように思います。
市内はガソリン給油の大渋滞だとか。。。。
あ~、早くあったかくならないかしら。。。
Posted at 2011/03/26 10:48:58 | |
トラックバック(0) |
KDH225K Riderは盛岡人 | 日記
2011年03月25日
大地震から2週間・・・・
3月11日の午前中もこうやって会社でうだうだしてました。
12日のイベントを行う方と連絡が取れず、さてどうしたものかと思って
留守電に連絡入れたり、通常の巡回したりしてました。
「お~、レストランではおばちゃん連中がだべってんなぁ~」
なぁ~んて、悠長なことを思いながら巡回し、事務所に戻ったら
なんだか聞きなれない音を携帯が発しはじめ、事務所にいたみんなの携帯が
同じ音で「なんだぁ~~~???」なんていっていた直後、
「お~!!!!!!」
「なんだこのゆれはぁ????!!!!」
(聞きなれない音は、緊急地震速報だったんだと後で気がついた。)
何にも変わらないで、あの瞬間までみんな生活してたんだろうなぁ・・・
一瞬の出来事で人生まで変わっちゃうって恐ろしいよなぁ・・・・
人生一度限り!
悔いの残らないように精一杯生きろってことでしょうかね(笑)
Posted at 2011/03/25 11:36:41 | |
トラックバック(0) |
KDH225K Riderは盛岡人 | 日記
2011年03月22日
公立高校の合格発表が本日でした。
本来ならば16日の予定でしたが震災の影響で伸びておりました。
15:00過ぎ・・・
かみさんからの電話。。。。
「・・・ふぅ~」
深呼吸のあと電話に出てみると・・・
「あ~、ぼくだけどぉ~~~、うかってたよぉ。」
「(ふぅ~、一安心)おめでとう!」
「僕の携帯何買ってくれるの??」
「・・・・」
おいおい、それが目的かOrz
まぁ、とりあえず合格したから言いか。
Posted at 2011/03/22 19:50:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日
盛岡で震度6弱(M9.0)。
宮城岩手内陸地震の時より揺れはひどかった。
ビルの3階にいたけど、
「あ~、こうやってビルともども瓦礫の下敷きになって死ぬんだろうな」
って思うくらいの、かつて経験したことのない揺れだった。
揺れの大きさ・揺れている時間も経験したことないくらい。
パソコンは机から落ちるし、事務用の書棚は倒れるし。
という感じの揺れだったよ。
で、その後停電。
オイラのところは、33時間停電。
信号機もすべて消え、盛岡中真っ暗。
場所によっては24時間~3日とかばらつきあった。
水道は止まらなかったけれども、3日くらい止まったところもある。
ガスもプロパンと都市ガスでは違ったものの止まったところ
そうでないところあったみたい。
地震直後から携帯・メールはつながらない。
ただ、プロバイダメールは比較的通じたよ。
必死こいてかけるからバッテリーも消費した。
安否の確認なんかぜんぜんできなかったし、
家に帰るにも信号が動かないため大渋滞。
片道6km(いつもなら20分程度)の通勤に2時間30分。
この盛岡でさえ、帰宅難民が発生。
阪神淡路のときや、宮城岩手の地震のとき、
「大変だなぁ~」
程度にしか思っていなかったけど、
今回自分が経験して、状況をみて以下のように考え・思いました。
まず、連絡手段。
メールは、携帯メールよりプロバイダメールが圧倒的につながりやすい。
なので、電話でも話したけど携帯メールからプロバイダ等のメールに転送。
ただし、携帯側でPCメール拒否が多いので、事前に対策が必要。
これで、家族くらいは早めに連絡が取れると思う。
もうひとつ、あれだけ携帯電話がつながらなくても「skype」は通じた。
http://www.skype.com/intl/ja/home/
ただ、電気が切れてしまうとインターネット回線に入れないのでPCからだと難しい。
スマートフォンやiphoneはこっちの「skype」でつなげれるので連絡可能だった。
情報収集。
これは、やっぱり「twitter」が圧倒的でした。
地域内の情報は大体これでわかった。
道路状況、ライフライン、お店の営業情報。などなど
安否確認。
facebookとgoogleのパーソンファインダー Person Finder(消息情報)で
見つけれた人が多かった。
(ご年配の方向きではなく知人友人等)
google http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
facebook http://www.facebook.com/
防災用品
震災翌日、営業した店でなくなったもの。
・電気店
単1、単2の乾電池
懐中電灯
反射式ストーブ
ポット・湯たんぽ
乾電池式のラジオ
・スーパー
カップラーメン
レトルト・ミネラルウォーター、ジュース類の飲料
米・小麦粉類・パスタ等の乾麺・納豆・のり
10日経過した現在でも入手困難だし、
牛乳・卵・豆腐・鮮魚は今でも店にはない。
通電してからは、冷凍食品があっという間になくなってた。
あとは、燃料。
カセットボンベとか灯油とかはあったら便利だった見たい。
まだまだ寒い盛岡だから、灯油はないとやばいよ(笑)
カセットボンベもいろいろな器具があるみたい。
意外とトイザラスは在庫を持っているようで、昨日初めてトラックがきたんだけど
それまで、紙おむつや粉ミルクをきらさなかったのはすごいと思った。
乾電池も意外に在庫していたよ。
スポーツ店はキャンプ用の燃料(炭・ホワイトガソリン・キャンプ用のガス)を
購入しにくる方がいたけど、ほとんど在庫なし。
家電量販店は反射式ストーブ10台の在庫しかなかったらしいし、
乾電池もあっという間に完売。
マクドナルドは地震後2日くらいしか営業できるくらいの在庫はなかったらしいので
今はお休み中。
酒のディスカウント店は、破損商品が多く、ミネラルウォータの在庫も一瞬で完売。
残り物で細々営業中。
ホームセンターは、自転車ないねぇ。2日後だったかに200台だか入荷して
あっという間に売れたという噂をきいたし、近隣のホームセンターも300台一瞬で完売だったとか。
ドラッグストアはティッシュ・トイレットペーパ、紙おむつ・ミルクがない状態。
ガソリンスタンドは今日もひどい渋滞。12時間待ってるとか8時間待ってるとか・・・
入荷の予定はだいぶタンクローリー入ってきているから時間の問題で解決するかな?
Posted at 2011/03/21 11:54:35 | |
トラックバック(0) | 日記