• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月03日

オール電化住宅

オール電化住宅  もちろん今回、住宅新築にあたり、オール電化か都市ガスか検討しました。

 今回新築あたっての、主なコンセプトは、
 ・長持ちしメンテナンスが楽
 ・光熱水費などランニングコストを極力おさえる
 ・体に優しく健康に良い

 この3項目ではないかと思います。

その中の項目として「オール電化住宅」にすべきかというのがありました。人からいろいろ聞くのも一つの手ですが、自分の場合、まず本を探します。

今回参考とした本は、
 「船瀬俊介」著
 「ホントは損するオール電化住宅」(あま~いワナと、にが~い現実)

 を読み、都市ガスだなと、自分は確信しました。
 敷地には、既に都市ガスが引いてあることもありますが、設備の購入価格・推定耐用年数・安全性等検討した結果、いまはまず都市ガス。

 判断は個人個人勿論違いますが、自分たちにはこれが合っていると思います。

 太陽熱発電・と、エコ給湯の設備投資額がより低くなれば、費用対効果もあると思いますが、IHクッキングヒーターの危うさ、電磁波の問題が世界的には既に認知され、日本のみそれを認めていないという点です。
 無論電磁波はどこにでもありますが、土地探しの際、送電線の側を諦めたこともありました。

やはり、世界に通用しない、流通しないIHはやはり不安です。

 もちろん私見です。

 ちなみに、風水も検討しましたが、笑、間取りがとてもできません。
 土地を購入する前は、再生住宅ってのも考えましたよ。
ブログ一覧 | 住まい 家族 ペット | 日記
Posted at 2010/02/03 21:58:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

おはようございます。
138タワー観光さん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

盆休み後半は串本へ_その①
yabu3さん

この記事へのコメント

2010年2月3日 22:21
初コメ失礼します(笑)

三田さん…非常に善い選択をされましたね。私はガス屋なんで(爆)
しかし日本は…世界中ドコを見てもIH推進してるの日本だけですしね(汗)
先日も弊社の顧客でIHにしてから頭痛が酷いと…で、結局ガス→IH→ガスに戻りました(笑) やはり使ってみなきゃ分からない・流行りに流される等々、たいした情報収集もせずにオール電化を選ぶ方が増えています(滝汗)
三田さんの様に見極めて、自分にあったライフスタイルを選んでいただきたいです(*´д`*)
……愚痴ってすいまへん(爆)
コメントへの返答
2010年2月5日 19:10
 そ、なんです、自分に合っている、ある意味満足できるにはどうすべきか、そのために勉強しました。色々。笑

 もし自分だったら、オール電化にしませんね。
 家としていくらでも金がかけられたら、高断熱、エアコン空調、エコ給湯、ソーラー、キャパシター、ガスコンロです。
2010年2月3日 23:18
電気ってエネルギーからの熱変換効率を考えると恐ろしく無駄が多いらしいっすね。
ガスを燃やせば7割取り出せるのに、電気だと発電の原料から換算して3割程度だとか聞いたような聞かなかったような…

というか、オール電化って台風とかで停電したら終了する気がするんですが…
コメントへの返答
2010年2月5日 19:00
 電気エネルギーという観点から言えば、トータルの熱効率がいいのはガスだと何かに書いてありました。

 オール電化と騒いでいるのは、原子力発電は、出力調節が不得意のため、夜間電力を安くして、需要を掘り起こすという業界の戦略ですかね。

 オール電化が、太陽熱や風力や、高効率キャパシターであれば大歓迎なのですが・・・

 とにかく知らないというのは今の世の中危険です。
2010年2月4日 0:44
住宅業界に長く身を置いたものとして…。

ガス屋さんごめんなさい…。

電磁誘導加熱の原理をちゃんと勉強して下さい…。

単に電磁波なら電磁波計を蛍光灯に持って行った方が面白いですよ(笑)。
コメントへの返答
2010年2月5日 18:56
 決断は電磁波だけではなく、自分の生活パターンや嗜好、色々な側面がある結果の選択です。

 料理する、「磁誘導加熱の原理をちゃんと勉強して下さい」という下りは、業界に毒されていないかい?笑

 因みに電磁波は、ちょっとした距離で大幅に減衰します。
2010年2月5日 10:09
訪問ありがとうございます。
頭痛は電磁波じゃなくて音波じゃないかと思います。電源回路などが変な音を出して、それを感じ取ってしまう人が多いと思います。昔非ハイビジョンブラウン管TVの前で頭が痛かった私。
体に接して使うモーター機器(ドライヤーなど)に比べれば、IHクッキングヒーターで電磁波として外に出るのはかわいいものだと思うので・・・・もしIHレベルの電磁波/電磁場を嫌うなら、家庭内の手持ちモーター機器は全て排除すべき。
このへんが参考になります。
http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html
業務用IHはちょっとやばそうですが、家庭用ならまあ普通の家電レベルかな?

IHクッキングヒーターは発電全部火力としての総合効率でもガスと大差ないと思います。
あとは利便性でどっちがいいかの世界。

でも、オール電化&給湯器の電気化はあまり勧めません・・・・こっちは無駄多そうです。
コメントへの返答
2010年2月5日 18:47
カキコありがとうございます。

 電磁波がある意味、何らかの原因になるというのは確かで、その他の色々な利便性やコスト安全、自分で納得して設置するというのが大事かなと思います。
 情報が氾濫しいてる現代、広告には思惑が必ずあり、それが絶対ではないと感じています。
 歳も歳なのでなるべく、確かな選択をしたいというのが正直なところでしょうか。

 この話題だけでなくまたたまに来てください。

プロフィール

「Keiのジャダー、マウント交換で収まりました。 http://cvw.jp/b/215416/48068957/
何シテル?   11/05 12:03
 (四捨五入すれば還暦になります。)→もう60代になりました。(こんな年代のカーライフってどんなものでしょう? )→まだそれなりに頑張ってます。  車をいじる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト HID キセノン バルブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 20:07:10
出雲大社! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 06:13:30
排ガスの汚れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 12:14:18

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
B15 サニー VZ-R 1600CC NEOVVL SR16VE 全長×全幅×全高/4 ...
スズキ Kei スズキ Kei
オイル量 2.7L・2.9L(フィルター交換時) 10型、しばらくは、状態確認です。 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
 入れ替えです。ジューク(JUKE)にしました。  新車販売ディーラーから表示価格での購 ...
日産 ノート 日産 ノート
2024.07.20日産JUKEに入替です。  2024年6月、エアコン停止のため、潮時 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation