• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三田のブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

備忘録、男もなるバセドウ病で四肢麻痺。

四肢麻痺発症

 数年前の5月のことです。
 ゴールデンウィークまっただ中、5月1日も休みでした。

 家で、庭の手入れの手伝いをしたり、pcでゲームをしたり何事もない休日を過ごしていました。

 夕食を食べね、リビングのテーブル上のノートpcにコントローラーを接続し、レースゲームをやっていました。

 20時ごろでしょうか、ゲームも一休み、トイレに行こうとしたら、足に力がはいりません、でもなんとか、ソファーに手をかけ、膝を伸ばしぎみにし立ち上がり、その場はやりすこし。

 22時ごろつかれたので、同じように、ようやくたちあがり、階段の手すりにつかまり、2階へ、布団を敷いて寝付きました。

 夜中2時頃でしょうか、トイレに行くため、おきあがろうとしましたが、起き上がれません。腕にも、足にも力が入りません。
 寝たまま横に向いたまま、起き上がれません。
 
 大声で、1階の妻を呼び、状況を・・・・・・

 焦りますよね。

 上体をささえて起こしてもらいましたが、自身を支えられずゴロンと横に倒れてしまいました。

 意識ははっきりしています。手足体幹の筋肉に力がはいりません。

 しばし様子を見ましたが、良くなりそうになく、自分では何もできないので、救急車をを呼ぶことにしました。

 救急車を呼んだため、トイレに行って・・・・と思っても立てるはずがありません。
 恥ずかしい話ですが、風呂場の洗面器で事済ませました。

 ほどなく救急車が来て病院へ、朝方4時ごろまで、ct、Mri、などの検査をし、病室へ。


 検査中も自分では、腕も足も体も力が入らずダランとなるばかり。

 翌日の検査結果は、「バセドウ病」でした。

 御年、55才、男  
 
 男性がバセドウ病になった場合の症状、発作性四肢麻痺です。

 この症状は、バセドウ病により、血液中のカリウムが低下し、派生するようです。

 大抵は、じっとしていれば、数時間で組織の中のカリウムが血液中に溶け出し、回復するそうです。

バセドウ病の兆候 

 ちなみに、思えば、けっこう前から兆候はあったように思います。

 その1つは、飲み会などのグラスを持って注がれる時など手が震えるんです。

 そして、たぶん、一年以上前からでしょうか、右上に視線を向けた時、運転中なら停止線で右上の信号を見る時などで、複視が発生します。

 特に視野の右上隅、一部なので問題ないのですが、一応救急搬送される半年以上前に眼科に行ったのですが、ビタミンB5の栄養剤を処方され何度か通ったんです。

 そして、思い起こせば、体重も減っていき、食べても食べても疲れて眠くなります。

 さらに、1・2週間前ごろになると、なんとなくソファーから立ちあがるとき足腰にうまく力がはいらなかったと思います。

 
 全て、バセドウ病の症状です。


 バセドウ病は、甲状腺異常でホルモンのバランスが崩れ、代謝が活発になる病気です。

 常に体が意識とは関係なく走っている状態と思ってよいと思います。

 必要以上に体が疲れ消化も活発に、しいては痩せていくようです。

バセドウ病の症状

 代表的な症状として

・首元の甲状腺の腫れ
・手の震え
・眼球の飛出し
・倦怠感
・体重低下
 以上のような症状がバセドウ病の症状のようです。

 これに加え、男性の場合のみ、「四肢麻痺」という症状が現れることがあるようです。
 
 バセドウ病の四肢麻痺は、筋肉中のカリウム不足により、筋肉を縮める伸ばすという信号が伝わらなくなると発生しますが、女性はなりません。

 よって時間が経てば、血液中のカリウムが補給され元に戻るようです。

バセドウ病の原因と治療


 自分の場合はあまり数値が悪くなかったので、薬で完治しています。
 ただし、この病気はいつなんどき、再発するか神のみぞ知るだそうです。

 よく、ストレスなどで発症すると言われていますが、先生も否定し嘘のようです。
 事実、東日本、阪神淡路大震災でも、避難のストレスで患者が増えるということもありません。


 バセドウ病、いわゆる甲状腺異常の薬でも改善しない重い人は、甲状腺を薬で焼き切るか、手術で摘出します。

 サッカーの本田選手の首元の傷はその跡のようです。

 ただ、甲状腺は体のホルモンを生成するところなので、歳とともに、バランスが崩れ、橋本病になり、橋本病になった場合は、ずっと薬を飲み続ける必要があるようです。




 あれから数年、今でも、週1錠、メルカゾールという薬を服用していますが、止めてもよし、定期的に検査して、特に副作用もないので継続しています。

 服用を止めて、仮に再発した場合、もう一種類の薬があるようで、その効き目がなく悪化すれば、甲状腺をアイソトープ(放射能の薬)で小さくするか、摘出するしかないようです。

 男と女の比率は、1:5、そんな症状があったらバセドウ病も疑いつつ受診してみてください。
Posted at 2017/10/21 14:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2017年09月14日 イイね!

118th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)2017年9月10日(その3)

 スバル インプレッサ、 まだまだ、セダンが車のスタンダードですよね。

 今時の車と比較すれば、後席の足元も比較にならないほど狭いですが、使用頻度からすれば、その当時の妥当な広さだったんだと思います。

 それは、サニーとて同じです。

 家族4人、大人は前席、子供が後席、家族で移動できればよかったんでしょうか。






 ダイハツ ブーンですよね。

 今でも高価格、100万を下回りません。
 
 1,000CCで、ターボとスーパーチャージャー武装だったと思います。
 バブルを色濃く残す車の1つではないでしょうか。

 日産マーチの、ターボとスーパーチャージャーからのヒントだったのか曖昧な記憶です。
 ずっと後の車ですよね。



 三菱、ミニカ弾丸です。

 軽自動車のパワー競争の真っただ中か。
 リアのマフラー、何故か三つ穴の効果のほどがわかりませんでした。



 いすゞベレット、自分の年代にとっては、まだ、鼻たれ小僧時代の車です。

 大人になってから、認知した車なのかなと思います。

 まだまだメカニック的な技術が日進月歩、エンジンもボンネットにブチコンダって感じですよね。






Posted at 2017/09/14 21:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連イベント | クルマ
2017年09月14日 イイね!

118th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)2017年9月10日(その2)

118th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)2017年9月10日(その2)









トヨタ







ホンダ











マツダ









Posted at 2017/09/14 20:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連イベント | クルマ
2017年09月14日 イイね!

118th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)2017年9月10日(その1)

118th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)2017年9月10日(その1)  2017年の夏は、記録的な長雨・日照不足で憂鬱な日々でした。

 そのせいか、夏のお天気と共に、楽天イーグルスも首位からあっという間に陥落、あまりに酷い惨状です。

 9月になってようやく青空が見えてきました。
 湿度も低くなり、寝ても寝ても眠たい、さらにぐっすり寝られます。

 さて、9月のイッズミー天気も良いので今年2回目行ってみることにしました。

 時間は既に、10時過ぎ、到着は11時もまわっていました。
 こんな時間なので既に、帰った車もあると思います。

 途中、ホンダBEATが連なって下っていきました。
 参加していたであろう、車ともすれ違いながら会場到着です。


 My VZ-Rは、地味な車なので、何処に割り込んだらいいのかいつもながら微妙です。

 そんな中、山形ナンバーのB12サニーがいたので、2ショットをと思い近くに割り込み、並んでいただきました。 


























 一先ずこのくらい。
Posted at 2017/09/14 20:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連イベント | クルマ
2017年08月06日 イイね!

ワンペダル、便利さゆえの自動車事故。

 自動車事故、居眠り運転が多いんでしょうか。

 今日も福島県で小学生が交通事故で無くなられました。

 昨年あたりから、高齢者の自動車事故がクローズUPされ、各自動車メーカーが「自動ブレーキ」装着の車がほとんどの車種につくようになってきました。



 自分のブログでも、
 「高齢者が運転する自動車事故のニュースが流行り?!」というお題で記事を一年以上前に書きました。

 その中では、高齢者はMTのほうが良いのではとの内容です。



 話を戻して、7年前の車とは言え、NOTEを運転する機会が多くなりました。

 運転してみて思うのは、漫然運転が多くなったと自分で感じるのです。 
 長距離運転すれば、なおのこと疲れて睡魔も襲ってきます。

 怖いなと思うのは、必要以上の前車のブレーキが多い場合など、止まるのか曲がるのか、減速するのか、とってもわかりずらい事。
 そして、どうしても、自車エンジンブレーキが利かず、ブレーキがおくれることです。

 

 便利な車は、アクセルだけで、言い換えればクラッチやシフトレバーを操作しなくとも、右足と右手だけではハイスピードで移動できます。

 ハンドル操作も、アクセルも踏まずとも、車に組み込まれた機能で移動できます。

 「もっと、楽しく」なんていう今時のキャッチコピーの気持ちはわかるのですが、やっぱり便利な自動運転は気にかかりますよね。

 「静かで」「ゆったり」「くつろいで」「楽しく」運転しているときに、万が一の突然の回避操作が必要な時に、運転者は対応できるのでしょうか。


 航空機でさえ、機種毎に長時間訓練を受けて回避行動、操作を熟知します。

 はたして、高齢になって、車が高性能・高機能になったときに、全ての人が対応できるのか疑問です。

 
 今回乗り始めたNOTEは、最初の5年は高齢者が乗っていたんでしょう。

 インテリジェントキーなのに、ドアのカギ穴にはキーの差しそこね傷があり、ゴムポッチは、白くなって使った形跡がありません。

 イグニッションキーの蓋にいたっては、蓋がむしりとられ、キーを差し込んでエンジンをかけていたのは間違いなさそうです。


 いくら技術が進歩しても、高齢者はそれを正しく使うことは不可能のような気がします。

 車は、アクセルとブレーキと変速機が、体の四肢の感覚と行動で操作する。
 目と耳と、匂いで情報を得る、それが基本のような気がします。

 
 これから確かに簡単に安全な車になるのは間違いないですが、各メーカーの多種多様な車、個々の正しい知識を身につけることは、操作以上に難しいような気がするのは自分だけでしょうか。


 便利な車に乗り替える人は、新たに車種毎の知識、非常事態の回避操作、教習を受けて車を運転する必要がありますよね。 

 事故が起こった時に誰が責任を負うんでしょうか。
Posted at 2017/08/06 22:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「GEOレンタルCD終了 http://cvw.jp/b/215416/48615025/
何シテル?   08/23 10:50
 四捨五入すれば70歳「古希(こき)」になります。 (こんな年代のカーライフってどんなものでしょう? )→まだそれなりに頑張ってます。  車をいじるにしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト HID キセノン バルブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 20:07:10
出雲大社! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 06:13:30
排ガスの汚れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 12:14:18

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
B15 サニー VZ-R 1600CC NEOVVL SR16VE 全長×全幅×全高/4 ...
スズキ Kei スズキ Kei
オイル量 2.7L・2.9L(フィルター交換時) 10型、しばらくは、状態確認です。 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
 入れ替えです。ジューク(JUKE)にしました。  新車販売ディーラーから表示価格での購 ...
日産 ノート 日産 ノート
2024.07.20日産JUKEに入替です。  2024年6月、エアコン停止のため、潮時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation