• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三田のブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

ワンペダル、便利さゆえの自動車事故。

 自動車事故、居眠り運転が多いんでしょうか。

 今日も福島県で小学生が交通事故で無くなられました。

 昨年あたりから、高齢者の自動車事故がクローズUPされ、各自動車メーカーが「自動ブレーキ」装着の車がほとんどの車種につくようになってきました。



 自分のブログでも、
 「高齢者が運転する自動車事故のニュースが流行り?!」というお題で記事を一年以上前に書きました。

 その中では、高齢者はMTのほうが良いのではとの内容です。



 話を戻して、7年前の車とは言え、NOTEを運転する機会が多くなりました。

 運転してみて思うのは、漫然運転が多くなったと自分で感じるのです。 
 長距離運転すれば、なおのこと疲れて睡魔も襲ってきます。

 怖いなと思うのは、必要以上の前車のブレーキが多い場合など、止まるのか曲がるのか、減速するのか、とってもわかりずらい事。
 そして、どうしても、自車エンジンブレーキが利かず、ブレーキがおくれることです。

 

 便利な車は、アクセルだけで、言い換えればクラッチやシフトレバーを操作しなくとも、右足と右手だけではハイスピードで移動できます。

 ハンドル操作も、アクセルも踏まずとも、車に組み込まれた機能で移動できます。

 「もっと、楽しく」なんていう今時のキャッチコピーの気持ちはわかるのですが、やっぱり便利な自動運転は気にかかりますよね。

 「静かで」「ゆったり」「くつろいで」「楽しく」運転しているときに、万が一の突然の回避操作が必要な時に、運転者は対応できるのでしょうか。


 航空機でさえ、機種毎に長時間訓練を受けて回避行動、操作を熟知します。

 はたして、高齢になって、車が高性能・高機能になったときに、全ての人が対応できるのか疑問です。

 
 今回乗り始めたNOTEは、最初の5年は高齢者が乗っていたんでしょう。

 インテリジェントキーなのに、ドアのカギ穴にはキーの差しそこね傷があり、ゴムポッチは、白くなって使った形跡がありません。

 イグニッションキーの蓋にいたっては、蓋がむしりとられ、キーを差し込んでエンジンをかけていたのは間違いなさそうです。


 いくら技術が進歩しても、高齢者はそれを正しく使うことは不可能のような気がします。

 車は、アクセルとブレーキと変速機が、体の四肢の感覚と行動で操作する。
 目と耳と、匂いで情報を得る、それが基本のような気がします。

 
 これから確かに簡単に安全な車になるのは間違いないですが、各メーカーの多種多様な車、個々の正しい知識を身につけることは、操作以上に難しいような気がするのは自分だけでしょうか。


 便利な車に乗り替える人は、新たに車種毎の知識、非常事態の回避操作、教習を受けて車を運転する必要がありますよね。 

 事故が起こった時に誰が責任を負うんでしょうか。
Posted at 2017/08/06 22:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年08月05日 イイね!

NOTE(e11)には、ETCの取付場所・ジャッキUPポイントがありません。

NOTE(e11)には、ETCの取付場所・ジャッキUPポイントがありません。 今更ですが、e11NOTEには、整備手帳にもUPしましたが、フロントのジャッキUPポイントもありません。というか、なさそうです。

 ガレージジャッキをかけようとしたら、もっこり等、のかける場所が見当たらなかったんです。

 タイヤ交換のジャッキUPポイントにかけたら、馬とすり替えられないので、タイヤ下に在りものの角材とブロックで代用しました。

 これって、「小規模の整備工場などで、リフトが無ければ大変だなぁ・・・。」ってふと思ってしまいました。

 
 これも時代の流れなんでしょうか。



 さらにETCの取付場所がなさそうでした。

 それで、諸先陣の方を参考に、助手席側の足元に取り付けました。
Posted at 2017/08/05 23:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOTE | クルマ
2017年07月31日 イイね!

ニューテックのプログラム NC900RCRとNC202

 SENTRAさんから、情報いただきましたので、今後の検討材料として書き残しておきたいと思います。

 「ニューテックのパワーアッププログラム」NC900RCRとNC202です。

 簡単に書けば、NC900RCRで、燃焼室内のスラッジやカーボーンを一気筒づつせんじょうするようです。

 その後、NC202を注入して、ピストンリングの隙間を戻すようです。

 まあ、ちゃちゃっとは無理のようですから、改めて調べてやってみようと思います。

 
 その前に、今気になっている、不具合は、

 ETCがよくエラーを起こして、高速のゲートのバーが上がらないことがたまにあることです。
 とっても恥ずかしいです。それに追突されたらもともこもありません。

 もう一つは、追加メーターの油圧の線が断線し、メーターのバックライトが点滅していること。


 こんなこともあって、一度、配線を綺麗に見直さねばと思っています。
 面倒だけど、避けてとおれそうにありません。
Posted at 2017/07/31 22:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | sunny VZ-R | クルマ
2017年07月27日 イイね!

サニーVZ-R ヘッドライトを新品に替えました。

サニーVZ-R ヘッドライトを新品に替えました。2017年7月27日 ODO 19,1537キロ

一念発起、ヘッドライト交換です。





 エンジンルームからの、クラッチレリーズからの油切れ音や、エアコンのコンプレッサー音、さらにヘッドライトのくすんだ黄ばみなど、ちょっと停止時にはポンコツそのものの音がしていました。

 ネットには、同じ色グレードのVZ-R、6.6万キロが出ていたので乗り換えようかと、ローンも申し込みましたが、 パーツの取り外し乗せ換えなど大変なこともあり、その他いろいろ考えた挙句断念しました。



 時を同じくして、22年式の初期型ノートに乗ってみるにつけ、技術の進歩、電気自動車時代の到来など、このまま乗ろうと思ったんです。

 中古で購入してから12年間、13万キロほど乗った愛着もあります。

 致命的な故障もありませんので、これから何万キロ走るかはわかりませんが、さらに爺になったときには、世の中の車ももっともっと変わっていることは間違いないですよね。

 ちなみに、クラッチレリーズアームもこすれ音は、グリスを注油してくれておさまりました。
 エアコンのコンプレッサーは、故障ではなく、欠陥とはいかないまでも、いたしかたないようです。

 よって、ヘッドライトの交換のみの費用でおさまりました。

 これでまた、日本を疾走できます。


 追伸、ノートを乗ったあとで、VZ-Rに乗ると、これが車だって感じがします。
 ノートが良くないわけではありませんが、経済的にゆったり移動できる乗り物という感じでしょうか。

 ハンドルもクラッチも重い、アクセルペダルも重さ、適度な足回りの硬さ。
 アクセル、クラッチ、シフトUP、踏み込んだとりのエンジンの鼓動、そして加速、車の魅力です。
Posted at 2017/07/27 22:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | sunny VZ-R | クルマ
2017年07月19日 イイね!

我が家の車入れ替えです。一世代前のNOTEです。

我が家の車入れ替えです。一世代前のNOTEです。 ライフも6年の間に、サンドイッチ追突や、エンジンブローなどを乗り越えて6年。
 錆びや、エンジン不調、そしてそろそろ11万キロなので入れ替えです。

 次車は、日産NOTEです。
 e‐POWER といきたいところですが、そんな余裕はごさいません。

 よって、E11NOTEと相成りました。


 7月1日納車ですが、既に20日間程度で2,000キロ走行しました。
 何分古い車なので、既に言い尽くされていると思いますが自分にりに乗った感想を書きたいと思います。

CVTですが、なかなかよろしい。
 エンジンブレーキは効きませんが、一応エコかーなので。
 スポーツモードにすればそれなりに。
 MT車のりにとっては、衝撃ですね。

足回り
 空気圧が高すぎ、規定で2.7キロです。
 タイヤと、空気圧を下げればおちつくかもしれませんね。
 ただ、スプリングは高圧用に足回り、少し柔らかめでしょうか。

ハンドリング
 いたって素直かなと思いました。
 ホイールベースが長いのせいか、楽っちゃ楽です。

エンジン
 109PS 15キロのトルクがあれば、車重1.1トンはいたって普通以上。
 ブレーキは、踏んだ時にはCVTの推進におされ、止まる直前に山効きします。ちょっとフィーリングが違います。
 100キロで走ってるぶんには、回転数も3000回転未満でとても静かです。

車内
 前席のシートの幅が小さすぎて卑屈です。
 昔の車に比べたら広い。
 リアシートをたためばフラットになります。
 エアコンがよく効きます。

ラゲッジスペース
 2段のパネルになっていて何かと使いやすいと思う。

燃費
 一般道を規定速度前後でながすなら、20キロ近く走ります。
 街乗りでは、まあ、12~14キロ程度でしょうか。

総評
 時代の流れか、格安なのに、広さといい、燃費やハンドリングといい、よくできていると思います。
 豪華さもなければ、チープさもあまり感じません。いたってフツーによくつくってあります。

 
今後
 少し足回りと剛性をあげればとってもいいかもしれません。
 古い量販車ゆえ、中古パーツにことかかないので楽しみです。
Posted at 2017/07/19 23:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | NOTE | クルマ

プロフィール

「50年以上前のNゲージを走らせた。 http://cvw.jp/b/215416/48688665/
何シテル?   10/01 20:51
 四捨五入すれば70歳「古希(こき)」になります。 (こんな年代のカーライフってどんなものでしょう? )→まだそれなりに頑張ってます。  車をいじるにしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライト HID キセノン バルブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 20:07:10
出雲大社! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 06:13:30
排ガスの汚れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 12:14:18

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
B15 サニー VZ-R 1600CC NEOVVL SR16VE 全長×全幅×全高/4 ...
スズキ Kei スズキ Kei
オイル量 2.7L・2.9L(フィルター交換時) 10型、しばらくは、状態確認です。 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
 入れ替えです。ジューク(JUKE)にしました。  新車販売ディーラーから表示価格での購 ...
日産 ノート 日産 ノート
2024.07.20日産JUKEに入替です。  2024年6月、エアコン停止のため、潮時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation