• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三田のブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

sunny JAFのお世話にキャリアカーに乗る。

sunny JAFのお世話にキャリアカーに乗る。 2019.08.20 野暮用のため東京に向かうことになり、高速道路料金節約のために3時頃に出発しました。

 高速道路を60キロほど走ったでしょうか、下のほうから「ゴロゴロ・・・」と音がします。
 スピードを落としても音がするので、やむなく路肩に停止させました。

 まだあたりは真っ暗です。
 タイヤの空気圧なのか、ショルダーを押してみましが、特に極端な抜けはないようです。
 多少ゆすってみましたが、スパルコのボルトなのでガタつくはずもありません。

 やむなくJAFに連絡しました。


 しばらくすると、回転灯をつけて車が一台、JAFの車と思ったら、NEXCO東日本の車でした。
 整備会社に連絡したか、三角表示板があるとどうか聞かれ、積載してないので三角コーンを置いていきました。



 その後、JAFから依頼されたキャリアカーが到着、数キロほど整備工場まで運搬されました。

 整備士さんがゆっくり試乗、眺めていると、右前のタイヤが歪んで回っています。
 原因は、ホイールボルトのゆるみでした。
 前日、タイヤ組み込み済みのホイールと交換、ボルトは増し締めしたつもりだったんですが・・・忘れていたか甘かったようてせす。

 何れにせよ、締めこんで復活しました、いやはや一時はどうなることかと。

 カーキャリアーで運搬中、タイヤ交換したことや、タイヤ自体が10年近く前の製造である旨話していました。うすうすボルトなのではと思っていのだろうと思います。

 整備士さんは、「状態も良くいいタイヤです。保管状態がとても良かったんだろう・・・。」と言っていました。なんとなく得した気分です。

 費用はかかりませんでした。
 何分、20万キロオーバー、車齢も20歳、そして運転者も還暦を過ぎ、JAFには昨年11月初めて入会しました。
 タイミングが良かったとしかいいようも有りません。

 せっかくの、高速道路の深夜割引タイムを過ぎてしまいましたが、ロスタイムおおよそ2時間、野暮用の約束時間には間に合いました。

 今回を機に三角停止表示板、トルクレンチを準備しようと思います。
 
 やっぱり、年齢と共に体力の低下は勿論、腰や首が回らなくなることや、認知能力の低下、うっかりミスの発生など、色々な好ましくないことが重なってくるなと感じています。

 JAF指定の、福島県の梁瀬モーターさんお世話になりました。
Posted at 2019/08/25 08:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | sunny VZ-R | 日記
2019年08月10日 イイね!

sunnyに曲がりなりにもバックカメラが付きました。

sunnyに曲がりなりにもバックカメラが付きました。 詳しくは、整備手帳かパーツレビューに書くとして、お盆の休みの課題としてつけてみました。

 kei用に中古で購入した7年前ほどのカーナビGORILLAを地図更新したりして現行化。
 ひさびさにフル機能のカーナビで、sunnyに取り付けてしまいました。
 何年も5インチのユピテルのナビを使っていたので、質の違いに関心してしまいました。

 欲が出て来て、こうなったらフル装備にしてみようと、さしむきバックカメラを取り付けてみました。



 ナンバープレート照明の脇にケーブルを通線、一先ず試運転、2,000円もしないカメラですがなかなかです。
 純正配線が2,000円で、合せて4,000円程度です。

 ちょっと、ガイドラインの幅が狭いのが気にかかりますが、少し現代の車両装備との差が縮まりました。

 配線の整理をしなければなりません。
Posted at 2019/08/10 21:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | sunny VZ-R | クルマ
2019年08月04日 イイね!

高速カーブではやっぱり怖い。ECOPIA NH100C 165/70R14

 ちょっとひとっ走りしてきましたが、このタイヤやっぱりエコタイヤでした。

 高速と、高規格道路で走ってきましたが、ちょっと怖いというか緊張するタイヤです。
 特に、高速道や、一般道での登坂車線のコーナーでは腰砕け感が強く、今までとはチョット感覚が違います。タイヤ全体の剛性感がすくないのかも知れません。

 前の記事で「バイアスタイヤの様」と書きましたかがまさにバイアスタイヤの様でした。

 今の車のほとんどはラジアルタイヤですが、バイクのタイヤはバイアスもあるようです。
 確かラジアルタイヤは、カーカスが中心部からトレッド面に垂直で、トレッド面にスチールや高強度繊維のベルトが巻いてあります。一方、バイアスタイヤはカーカス斜めにクロスして入ってる構造で、スチール等のベルトがありません。
 
 バイアスタイヤの特徴としては、乗り心地が良い反面横Gに対しては弱く、耐久性が劣ると言われているようです。

 乗ってみた感覚・感想をもう少し書いてみると、トレッド面のスチールベルトが柔らかい感じがします。これは同サイズの場合ECOPIA自体のトレッド幅が狭いことから特に感じるのかも知れません。
 Keiの場合、ホイールベースが短くスプリングを硬くしてあり、腰高なので、ピッチングが大きく感じられます。極端ですがバランスボールのような感覚です。

 また、Rのきつい高速カープへの進入時にロールが大きいような気がします。
 今回、後輪を2.1と低めにセットしていることや、165/70Rと扁平率が低いので特にそう感じるのかもしれません。空気圧を高くしてびょんびょん跳ねるのもどうかなとか、粘りがでないのではないのかなとも思ってしまいます。

 これまで、keiもサニーも、高速道のカーブではバンクで自動的に曲がっていく感じですが、ECOPIAの場合、ハンドル修正してトレースしていくって感じです。

 ECOPIA NH100C 自分にはチョット微妙なタイヤでした。
Posted at 2019/08/04 05:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年08月01日 イイね!

低燃費タイヤは、細くてバイアスタイヤのようかも。

低燃費タイヤは、細くてバイアスタイヤのようかも。 愛車keiに、BRIDGESTONE ECOPIA ECOPIA NH100 C 165/70R14 の中古をポチって履かせてみました。

 前は大陸製の格安タイヤをはいていましたが、 ECOPIA NH100C になって思ったのは、「細くない?!・・・」って感じでした。

 乗り味も、プヨンプヨン跳ねるかんじがあり、昔々のバイアスタイヤを硬くしたような感じです。

 そんな思ってた矢先、カー用品店に行ってみたら展示してあったディスプレーでよくわかりました。





 明らかに、ネクストリーなんかより細いです。

 ECOPIA NH100C のラジアル構造、燃費のためにタイヤの軽量化やスチールベルトやブレーカーが少なくなっているのかも知れないですね。

 よって、バウンドやヨジレる感じがするのかもしれません。

 そもそも、keiは、足回り交換し、カヤバのショックにワークスのバネ、よって若干腰高です。

空気圧は、2.3 / 2.1 タイヤが負けているかもしれません。

通常走ってるぶんには、特に問題ありません。

 サニーは、ダンロップやファイヤストン、軽はTOYOタイヤや大陸製に比較すれば、根拠はないですが、国内一流メーカーなので何よりも安心ですよね。
Posted at 2019/08/01 06:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年11月05日 イイね!

セルモーター、11年目2度目の交換です。

セルモーター、11年目2度目の交換です。 どうも最近、エンジンがかかるのか不安なんです。

 そもそも、始まりは2018年春頃の始動時のバッテリー上がりからです。
 まあ、その時点はルームランプ点けっぱなしだったのですが・・。

 使っていたバッテリーは、指定40Bに対して、パナソニックの60Bで、回復の補充電後も始動時に弱々しいセルモーターの音で何度か始動不良に。

 初めは、オイルが硬い?って、5-40。
 オートゲージの暗電流???、疑って、リレーをはさんでスイッチまで取り付けました。

 先ごろは、3,000円程度ですが、格安バッテリーに交換。


 と、たまたま休みの今日、用事に出かけ、エンジンをかけようとしたところ、弱々しい・・・・。
 昨日は、250㎞ほどドライブしてきました。

 最近はアイドリングストップのセル音をよく聞いているので、サニーはこんなに遅いのかな・・・?って思ってしまいました。
 
 オルタネーターか、スターターか、はたまた、脚力低下でクラッチが完全に切れていなかったか・・・?
 思案しましたが、日産にみてもらうことに。



 すぐに、「セルモーターですね」と。

 前回のセルモーター交換は、2007年11月です。
セルモーター交換(サニー)

 丁度、11年目です。

 前回は、部品代:17,000円+工賃:6,000円 合計23,000円
 今回は、部品代:23,000円+工賃:8,000円 約30,000円 

 前回も今回もリビルトのパーツです。

 車の修理、あれもこれも、治さなければ安心してドライブできません。
 修理日の予約をして戻ってきました。


 修理は痛いんですが、乗るたびに、「これが車、運転してるな・・・。」「これだ々・・・・! 」と感じてしまいます。

 我が家のNOTEとは両極端、運転しているだけで、楽しいと思ってしまいます。

 もはや、サニー自体もほとんど街を走っているのを見かけません。 
Posted at 2018/11/05 18:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | sunny VZ-R | クルマ

プロフィール

「50年以上前のNゲージを走らせた。 http://cvw.jp/b/215416/48688665/
何シテル?   10/01 20:51
 四捨五入すれば70歳「古希(こき)」になります。 (こんな年代のカーライフってどんなものでしょう? )→まだそれなりに頑張ってます。  車をいじるにしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライト HID キセノン バルブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 20:07:10
出雲大社! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 06:13:30
排ガスの汚れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 12:14:18

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
B15 サニー VZ-R 1600CC NEOVVL SR16VE 全長×全幅×全高/4 ...
スズキ Kei スズキ Kei
オイル量 2.7L・2.9L(フィルター交換時) 10型、しばらくは、状態確認です。 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
 入れ替えです。ジューク(JUKE)にしました。  新車販売ディーラーから表示価格での購 ...
日産 ノート 日産 ノート
2024.07.20日産JUKEに入替です。  2024年6月、エアコン停止のため、潮時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation