• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puripuriのブログ一覧

2024年03月20日 イイね!

娘ちんとプチグルメ

娘ちんとプチグルメ娘ちんとちょっと美味しいお昼御飯を食べようと云う事になり、我が家から自転車で行けるビストロに行って参りました。








こんな感じのランチです♪
たま〜にしか行きませんが美味しいものを食べると幸せになりますね(笑)
あいにく雨が降って来そうで自転車で遠出はせず帰りました。


話は変わりますがエンジンマウントを交換した後ランティスを試乗してみました。全くエンジンの振動を室内に伝えて来ません。
もうね、クラウンですよ、クラウン(笑)
新車の時はこんなだったんですね。エンジンからの振動が無くなったせいか天使のささやき(微妙な内装のビビリ音)も無くなりました。
また、ATがDレンジの時は全く振動が出ませんがPレンジの時、微かにハンドルに振動を伝えるのが解りました。

しか〜し! 一つ良くなればひとつ不具合がでます。右リアガラスからガタガタ音が出始めました。ガイドピースが砕け散ったかレギュレーターの滑車が溶け落ちたかそれとも他の部品か、全部逝ったか、アドバイザー氏は「次の点検を待たずに診たほうが良いです」との意見で緊急入院になるかもしれません。
Posted at 2024/03/20 14:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月10日 イイね!

YES!  YES!  YES!

YES!  YES!  YES!ランティスが6ヶ月点検から戻って来ました。
今回はなんと言ってもNo4エンジンマウントの交換がメイン。

4気筒用No4マウントは欠品再生産不可との事なので息子に頼んで代替品番を捜し出し買ってみましたが、合うかどうかは車に付けて見ないと分からないのでドキドキでした(笑)
結果から言うと、合いました!
着きました!(嬉)

アドバイザー氏が撮って呉れた画像です。車に充てがって見ると本体部分はピッタリ!
でも、ゼンマイ廻しのネジみたいな形の部分(アドバイザー氏は「シャフト」と呼んでいるので以下シャフトと表記します。)はボルト穴が大き過ぎて使えません。なのでここだけ元から付いていた部品を使って
無事付け替え完了。

黄色い部分が合いませんでした。このシャフトの部分はボルト留めなので本体が合えば問題ないよねと息子と話していましたが予想がドンピシャで本当に良かったです(笑)
正確な情報を出して呉れたイギリスサイト、それを探して呉れた息子、そしてそれを(品番違いの部品を)合うかどうか分からないのに元の部品を外して合わせてみて装着して呉れたディーラーとアドバイザー氏に感謝です(嬉)

その他No2と3も交換しました。



No2、錆びていますがゴムは生きていそう。



No3はゴムに亀裂が入っていました。(画像は全てアドバイザー氏が撮ってくれました)



それにしてもキッタネエですねえ(笑)手が入らない所はこんなに汚れているんですね。自分で整備出来る人ならこんな所もキレイにしているんでしょうが僕にはかなり難しいです。
あ、ミッションマウントも交換をお願いしたのですがミッションマウントは無くてエンジンマウント全体でミッションも支えているそうです。浅学ですみません(笑)
特にミッションにシャフト部分が留まるNo4が負担が大きそうなので今回交換出来て本当に良かったです。

あと、リアワイパー付け根ゴムも交換して貰いました。
ウイングを外す必要が有り、地味に大変だったそうです(笑)

ビフォー

アフター
ずっと気にしていた部分なので気分上々です(笑)
息子とスパークリングワインで祝杯を挙げました(笑)
Posted at 2024/03/10 09:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

娘ちんと三笠公園、猿島

娘ちんと三笠公園、猿島日曜日、娘ちんからデートのお誘いがあり(歓)場所はお任せとの事なので三笠公園まで行って来ました。娘ちんは公園から定期便の船で行く猿島に興味津々です。現地まで電車で行く事にして横浜まで普段使わないJRに乗って鉄分補給(笑)
横浜から京急で横須賀中央駅まで。

全く土地勘が無いのでここからグーグル様の力を借りて歩きます。が、僕のスマホと娘ちんのスマホでまるで逆に行けと指示されます。これには困りました。実は僕はとんでもない方向オンチです(笑)そしてそれは娘ちんに遺伝してしまいました(笑)二人で歩くと家の近所ですらワンダーランドになる事屢々(しばしば)です(笑)
仕方ないので途中で地元の人に道を尋ねて

公園のゲートまでやって参りました。
でもここを潜ってすぐ

正面はこの施設。
米軍横須賀基地です。

此処から先入れません。
右に折れて先を進むと

在りましたありました三笠公園。
先ずは娘ちんが行きたい猿島に渡ります。

この船に乗って10分程で猿島上陸です。
この島、ググってみるとBBQや釣り、散策などお楽しみいっぱいと書かれていますが僕のイメージは「軍事要塞」です。
明治期から昭和20年8月15日まで要塞でした。僕はその要塞跡を見たいと思っています。ガイドツアーに参加して











こんな感じの要塞跡を見学。
説明が入るので解り易かったです。
でも皆が皆要塞に興味があるワケでは無く

釣りを愉しむ人の姿もありました。
ツアーが終わって早々に次の便で三笠公園に戻ります。これには娘ちん御不満でもっとゆっくりしたかったそうです(笑)
が、ここは僕のわがままを通させて貰います(笑)
だって、戦艦三笠を見学したかったんです(笑)

この勇姿を見たかったんです!

凛々しい副砲と翻るZ旗!







副砲ひとつを兵10名で操作したそうです。



操舵室はこの艦が英国製であることを感じさせる雰囲気が有るように思いました。





窓枠は木製なんですね。

写真は撮りませんでしたが艦体の所々にその場所で戦死した乗組員の名を刻んだプレートが貼られています。

前部主砲と人が居る所が作戦指揮所。こんな艦橋とも呼べない様な剥き出しのブリッジで東郷提督は作戦を指示していたのですね。

日本海海戦の有名な絵です。
本当にこんな水を被ってしまうような所で指揮していたのですね。

帰りはお腹が空いたのでカレーでは無くどぶ板に有る中華屋さんでラーメン(笑) 
昔相当やり込んだシェンムーの世界観を少しだけ味わいました(笑)付き合って呉れた娘ちんに感謝ですね(笑)


いっぱい写真を撮りましたが今回の僕的ベストショットはこれ

ここは猿島のレンガ張りのトンネルで元は砲台間を結ぶ連絡通路、軍事施設そのものですが時が経ち若い二人が光に向かって進む様な平和な画像が撮れました。
Posted at 2024/03/04 13:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月12日 イイね!

娘ちん(お母さん)と角川ミュージアム

娘ちん(お母さん)と角川ミュージアム娘ちんが前から気になっていた角川ミュージアムに行って参りました。我が家から電チャリで行ける距離ですが今日はお母さんの車で。
まぁ混んでましたね。車停めるのに周辺をぐるぐるしちゃいました(笑)

なんとか車を停めて
僕は初めてここにきました。

存在感半端じゃない建物の中に入ると「ダリ永遠のエニグマ」なる展示をやっていたので僕とお母さんはそちらへ、娘ちんはそれほどダリに興味無いのでここの売りの大図書館ヘそれぞれ向かいました。

中に入るとダリの経歴の説明が続きその次の部屋ではプロジェクションマッピングと云うのでしょうか?全ての壁面に作品をモチーフにした画像が流れる「映画」が始まりました。





















写真OKとの事でしたので撮りまくりました。
次の部屋はダリの言葉が書かれた布が迷路のようになっている空間。只、エニグマと聞くとナチスの暗号を思い出してしまう僕にはこれの何処が「謎−エニグマ」と云うのかは「謎」です(笑)
ダリ大好物の僕は楽しめました(笑)
Posted at 2024/02/12 08:20:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

マッハ3.95(笑)

マッハ3.95(笑)またまたエボがチューニングショップへ向かいました。
最近エボオーナーさんお気に入りの店です。
この店でエボの直進性の改善や悩みのタネだったターボブーストの問題を解決して頂きました。
今回のお題は中古で手に入れたメインコンピュータが使えるかチェックする事。

ついでに(笑)日本車自主規制の速度リミッターの速度を変更して貰いました(笑)

その道中珍しい車に出会いました。結構かっ飛ばしてます(笑)

息子のエボ、手間と時間とお金を掛けて初期化を進めて来ましたがその成果を知りたくてシャシダイに載せてみたいらしいです。その時邪魔になるのが自主規制。正確な測定が出来ないそうで、ならばリミッターが効く速度をずらして貰う事にしました。その速度マッハ3.95(爆)

途中事故渋滞にハマってやっとの思いでお昼ご飯

パーキングエリアのサンマーメン、美味しかったです。

帰りの高速で



ドラレコの画像です。2台のオールドキャットに遭遇。リミッターを変更したエボですが余裕で抜かれる安全運転で帰宅しました(笑)



エボオーナーさん、嬉しくてショップのプレートを購入。
これをウイングに装着予定らしいですがチタン製のこのプレート、エボが理論最高速に達した際には空気との摩擦熱によって綺麗な焼色に変化するものと思われます(笑)
Posted at 2024/01/28 17:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラのアクセスがすこぶる悪い
なんだこりゃ?」
何シテル?   08/16 20:21
 2005年10月1日に納車になってから、ヤレとり、モディファイを少しずつ進めております。 パソコンには弱いですが、最近はスマホを使ってやっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアウインドウ・ガタ修理(NEW シェルター方式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 19:28:39

愛車一覧

マツダ ランティス プリ号 (マツダ ランティス)
H6年式 ランティスクーペ1800typeG AT 地味ですが、色々弄っています。 最 ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
R元年式 ビビDX                                  乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation