• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puripuriのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

電チャリで北山公園

電チャリで北山公園今日は雨が降らなそうだったので電チャリで北山公園まで行って来ました。八国山緑地の直ぐ側に有る菖蒲で有名な公園です。毎年桜が散る頃に行って、菖蒲の季節にまた来ようと思うのですが何故かタイミングが合わず多分4年越しくらいでドンピシャな季節に行く事が出来ました(笑)









中々の人出で出店も出ていて



ちょっと楽しかったです(笑)


話は変わりますが今朝リアドアのストライカーにゴム系のチューブを取り付けようと思って

こんな物を用意してみました。1年くらい前にリアドアのロック部分のゴムが剥がれているのを発見しましたがリアドアは余り使わないので放置していました。が、先日ガラスの建付けを治して貰ったら乗り味が激変したのでそれに味をしめて(笑)ロックとストライカーの嵌合を新車時に近づけようと工作してみる気になりました。以前助手席をディーラーで治して貰っていて、今回もお願いすれば施工して頂けるとは思うのですが、ストライカーではなくロック側にテープを貼って治す遣り方はかなり手間が掛かって面倒くさそうなので、ちょっと頼み辛くて(笑)ストライカー側で自己修理に挑戦してみようと思った次第(笑)


1つだけ残っている運転席のロックの先端ゴム。こんなのが付いています。
で、リアドアのロックを見たら

あ〜!
修理してある!
アドバイザー氏、一言も言わないから気づきませんでした(笑)先日のガラス修理の時に気がついて治しておいて呉れたそうです。
と云う訳でストライカーを太らせよう計画は中止しました(笑)
本当に有り難い事です。
Posted at 2024/06/09 15:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月02日 イイね!

やっぱりディーラー頼み(笑)

やっぱりディーラー頼み(笑)右リアガラスが走行中カタカタいうようになってしまいました。前からグラグラしてはいたのですが取り敢えず上下運動も問題ないので調整で誤魔化してきましたがこれ以上放置すると何かの衝撃でガラスが割れちゃうかも(恐)
アドバイザー氏は次の定期点検を待たずに診たほうが良いと云う意見でしたので緊急入院になりました。先日運転席のレギュレーターを交換したら「新車」になり(笑)次の点検で助手席のレギュレーターも交換して貰う積りで部品は確保して貰っていたのでこのタイミングで交換する事にしました。
さて、問題はリアです。リアもレギュレーターを交換してしまえば問題解決です。部品が有れば。リアは現時点で左右どちらかがあとひとつストックが有るそうですが僕にとっては両方揃わなければ意味がありません。
しか~し!「兎に角診て、出来るだけ直してみましょう」いつもながらアドバイザー氏の力強い言葉。案の定、ランティス乗りの皆様なら御存知のガイドローラーが無くなっていました。
そもそもランティスのウインドレギュレーターはassy交換前提で分解不可。細かい部品単体も出ません。なのでみんカラにアップされている先人の方々の記事を参考にさせて頂き、ロドスタ用ローラーを取り寄せ

アドバイザー氏自ら加工してランティスに合うよう調整して呉れました。アドバイザー氏「最初にこの部品を選んだ人、よくこれが合うって調べましたよねえ」感心しておりました。そりゃそうです。assy交換前提の部品の細かい構成パーツの適合などは流石のディーラーでも知らなくて当然です(笑)
更に「この部品、残り1つになったり一時無くなったりするのですが今、4つ有ります。定期的に買う人がいるんですねぇ」と仰っていました。僕は思わず『それ買ってるの殆どランティスの人なんじゃないですかあ~』
二人で大笑いしてしまいました(笑)


と云うことで、2つ有るガイドローラーのうちひとつは付きました。もう一つは「知恵の輪」状態と作業をした方々が仰る場所です。
このやり方もラン界(ランティス界)の巨匠が詳しくアップして下さっています。しかしながらディーラーはあくまでも慎重です。パネルを少し広げたりとかワイヤーを少し引っ張ったりとかはディーラー的には「解の無い知恵の輪」です。そこで色々な材質のローラーを集めて試したようですが上手くいかなかったそうです。なのでスペシャルショップで修理した記事をアップして下さった方がいらっしゃるのですがその記事の方法を試す事になりました。ディーラー的にはカシメて有るピンをカシメをドリルで削り取るのも多少の抵抗は有ったのかもしれませんが「この方法が一番確実で早く出来るかもしれませんね」と云う訳で



ピンを外しました。その後そのピンと留める為の部品を探しに業務終了後に数人で数か所のホームセンターを巡って呉れた様です。もう、アドバイザー氏始めディーラーの方々に頭があがりません。



こんな感じで外したピン部分を再構築して呉れたようです。(画像は全てアドバイザー氏が撮って呉れたものです)
ここで小ネタ


新品にはこの部分に玉が付いていてワイヤーの動きをコントロールしているようですが、すぐ取れちゃう(笑)みたいですね(笑)無くてもそれ程困らない(笑)
今回の修理はディーラーの業務の範疇外です。それを引き受けてくださったのはアドバイザー氏の「温情」のみだと思います。
有り難い事です。
また、今回の修理法を参考にさせて頂いたラン界の巨匠御二人にも本当に感謝です。
有難う御座いました。


タイトル画像もこの画像もディーラーのショールームでアドバイザー氏が撮って呉れました。う~ん、カッコいい~(笑)


ps
今、雨の合間をぬって試乗しました。前回のマウント交換と今回のガラス修理で車が「新車」になりました!(笑)
何故か剛性が上がったような感覚。これはやって良かった!(笑)
Posted at 2024/06/02 09:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@wide   飛龍、座乗の山口多聞提督も含め人気艦ですよね!
僕も1/700のウォーターラインシリーズをかなり作りましたがそれはもう昔々の話で(笑)このキットは初めから艦底付きなのですか?(ソコカラカヨ(笑))可倒式のマストもエッチングパーツのように見えますし艦載機も凄い!」
何シテル?   03/05 10:53
 2005年10月1日に納車になってから、ヤレとり、モディファイを少しずつ進めております。 パソコンには弱いですが、最近はスマホを使ってやっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアウインドウ・ガタ修理(NEW シェルター方式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 19:28:39

愛車一覧

マツダ ランティス プリ号 (マツダ ランティス)
H6年式 ランティスクーペ1800typeG AT 地味ですが、色々弄っています。 最 ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
R元年式 ビビDX                                  乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation