• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puripuriのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

どうしようか悩み中(笑)

どうしようか悩み中(笑)27日に仕事納めして昨日から休みに入りました。休み前はあれこれ考えていたのですがいざ休みに入ると寒くて(面倒くさくて(笑))やろうと思っていた洗車もせず一日中ダラダラしていました。
今朝も外に出る気にならず妄想しちゃいます(笑)

今昔、古い車を維持して行く上で当時物の機器がそのまま付いているのを尊ぶ思考が存在するように感じます。

僕の車は初めから当時のディーラーオプションのカセット付きラジオが付いていて、確か捨てていなかったハズなので探したら出て来ました。



マレーシア製だったんですね。

見た目は傷んでいなくてキレイです。
でも僕がオーナーになった時にはもうカセットが使用不能になっていました。

これを使って試してみたけれど使えませんでした(笑) 


なのでこれに換装しました。
自分の過去ログを見ると2009年だったみたいです。その時には既にカセットどころかCDすら使わない様な時代に入っていたので利便性を考えれば当然の選択だったと思います。

ところが近頃自分の車が意外と当時モノで揃っている事に気が付き、更に最近になって当時の外装パーツが手に入ると云う僥倖に恵まれ、色々考えてしまいました(笑)

利便性が大きく劣る年代物のカセットラジオですが

みんな同じ事を考えるらしく、こんな製品が既に出ていました。(なんだこの安さは)これがあれば今付いているレシーバーと同じ様な性能を純正当時物に持たせる事が出来そうです。これは興味をそそられます。


ちなみに純正ラジオだとこんな感じの収まりになります。90年代(いや、寧ろ80年代か(笑))の香りが強く漂いますね(笑)

カセット付カーラジオを修理して呉れる業者もちょっとググっただけで複数出て来ますし、検討してみようかと思います(笑)
Posted at 2024/12/29 09:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月08日 イイね!

ドラクエⅢ

ドラクエⅢ娘ちんがドラクエⅢのリメイク版を買ったので僕も御相伴に預かり久々に世界を旅しています。

https://youtu.be/3DyadYPXm1k?si=1G_fycWxse12TOHo

(笑)
Posted at 2024/12/08 19:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

自分で弄ると…(笑)

自分で弄ると…(笑)僕の車には当時のディーラーオプションの赤外線式キーレスエントリーが付いています。純正のほうが「収まり」が良いと思って装着して貰ったのですが受信機が運転席側サイドミラーの付け根に付いて送信機にマツダのロゴも無い汎用品をディーラーオプションとして販売していた物と思われます。当時既に電波式が出回っていて、それは赤外線式より遥かに性能が良くて値段も安く、選んだ事を後悔しましたが今となってはその低性能すら愛おしくなっています(笑)

その低性能の赤外線式キーレスですが、最近作動距離が余りにも短くなっています。そりゃそうでしょう。何しろ導入してから16年、一度も電池を交換していないのですから(笑)
キーレス送信機の電池交換をディーラーにお願いするのも流石にアレなので(笑)自分で交換する事にしました。

送信機です。予め先人の記事を参考にさせて頂いていて、殻の割り方と使用電池の型番を調べておきました。画像の小さなプラスネジを外すだけらしいです。

大昔何かの機会に貰った時計用ドライバーセット。これを使ってネジを外そうとしましたがセットのプラスドライバーでは大き過ぎて回せそうにありません。試してみましたがネジを簡単にナメてしまいそう。
もうね、溜息が出ました。ネジ一つ満足に外せないとは…

ちゃんとした精密ドライバーを買いに行く前に息子に相談すると

息子が持っていました。一応念の為、これも息子所有の

ベルハンマーを軽く吹いて

外れました。正直ほっとしました(笑)

電池を外すと、中がサビてるし!
これまた息子が

コレを持って来て呉れて



キレイになりました!
電池の型番は事前に調べて買って置いたので

スムーズに交換完了。
記事に型番を載せて呉れていた先人に感謝です。

無事交換終了。
試してみたら赤外線式最長不倒距離を記録しました(笑)

それにしても高々電池交換するくらいでこんなに壮大な記事になってしまうとは…(笑)


追記  詳しい方から教えて頂いたのですが当時のディーラーオプションのキーレスシステムはフォードブランドの車と共用する為、敢えてマツダロゴを付けなかった(5チャンネル故にいくつものロゴを用意せず共用したのかも)との事です。(初めから装着されているグレードも送信部は同じ部品)つまりロゴは付いていなくても「汎用品」ではなさそうです。
Posted at 2024/12/01 12:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

求めよ、さらば与えられん(笑)「マツダ5チャンネルミーティングに参加しました」

求めよ、さらば与えられん(笑)「マツダ5チャンネルミーティングに参加しました」土曜、勤労感謝の日、横浜のマツダR&Dセンターで行われたたこやき心地さん主催のマツダ5チャンネルミーティングに参加させて頂きました。
ミーティングに参加したのはおそらく15年ぶりくらいです。
5チャン時代の素晴らしい車が多数参加していて、X等で素敵な画像をアップされている方も複数いらっしゃるので僕は







当日参加されたランティスの画像を貼るに留めます。
自分以外のランティスを拝見するのは(しかもこんなに沢山の)本当に久々でテンションMAXです(笑)しかも殆ど初見の車とオーナーさんばかり。これで楽しくない訳がない(笑)
更に施設の見学もさせて頂き



盛況ぶりが伝わるでしょうか?
今回は息子も参加させて頂いたのですがMSアクセラのオーナーさんとハイパワー車談義に華が咲いて一緒に行って良かったと心から思いました(笑)
初めタイムスケジュール的に少し冗長になるかなと思っていましたが、とんでもない、昼を食べるのも忘れて会話に夢中になりアッと云う間のひとときでした。しかもまだ話足りず全てのランティスオーナーさんとさえお話しきれませんでした(笑)そして、タイトル画像の通り帰りにはお土産まで頂きました! 
主催のたこやき心地さんは大変な労力だったはずで、もう一度御礼申し上げます。本当に楽しいひととき有難うございます。


そしてそして、今回はもう一つ、大きな楽しみが有りまして

ラン界(ランティス界)の巨匠、モモンガさんからMSフロントスポイラーを譲って頂きました! モモンガ師が普段お願いしている板金屋さん(つまり凄腕)で補修、僕の車のカラーに合わせて塗装済、しかも巨匠自ら御自分の車でフィットチェック済と云う、これ以上ない逸品。
(しかも超格安)これでテンション上がらないわけが無い。血圧が323くらい上がりました(笑)巨匠はこの場で僕の車に合わせてみようと仰ったのですが綺麗に梱包されているのを外したくなかったのでそのまま持ち帰らせて頂きました。
更にさらに、今後の整備に関するアドバイスも数多頂き大変参考になりました。重ねて有難うございます。

先日取り付けた大鳥居と云い、今回のMSリップと云い、まるで1994~5年の話をしているみたいです。今になってこのような部品が手に入るとは正直思っていませんでした。

「求めよ、さらば与えられん(笑)」
Posted at 2024/11/24 07:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月17日 イイね!

塗装が落ち着いたので

塗装が落ち着いたので先日大鳥居装着に伴ってリアゲートとリアバンパーも塗装して頂きました。車が戻って来てひと月経ちましたのでもうそろそろ塗装も落ち着いた頃だと思いひっさびさに洗車しました。
いつもの水洗いから超薄めたCCウオーターからの固形ワックスです。途中の画像は撮り忘れました(笑)

画像だと判り辛いですがやっぱり固形ワックスは光りますね。



シャンサンのリアゲートダンパーを付けた後の開口はこんな感じ。やはり純正に比べると開き方が狭いですね。もしかしたら純正は羽根の部分くらいまで開いたかもしれません。リアゲートが目の高さより低いくらいになって中を磨くとき前と勝手が違いますが、まぁ、慣れの問題だと思います(笑)

タイヤにもシリコンスプレーしました。


最近僕にとっては濃い整備が続いたので忘れていましたがフューエルキャップとラジエターキャップを交換しました。先輩諸氏の記事を拝見するとフューエルキャップのOリングが劣化している旨の記事が複数有り、自分の車はどうだろうと確認したらしっかりヒビヒビでした(笑)で、交換したのですがなんとなく漂っていたガソリン臭が無くなりました。昔々ミーティングに参加させて頂いていた頃詳しい方から「ガソリン臭はマツダ車標準装備です」(笑)と教わっていたのであまり気にしていませんでしたが効果覿面でした(笑)


ラジエターキャップは某有名車系ユーチューバーが言っているのを聞いて交換しました。

まぁ、これに関しては気分の問題でしょうか(笑)
Posted at 2024/11/17 11:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラのアクセスがすこぶる悪い
なんだこりゃ?」
何シテル?   08/16 20:21
 2005年10月1日に納車になってから、ヤレとり、モディファイを少しずつ進めております。 パソコンには弱いですが、最近はスマホを使ってやっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアウインドウ・ガタ修理(NEW シェルター方式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 19:28:39

愛車一覧

マツダ ランティス プリ号 (マツダ ランティス)
H6年式 ランティスクーペ1800typeG AT 地味ですが、色々弄っています。 最 ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
R元年式 ビビDX                                  乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation