• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puripuriのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

欧州の風(笑)

欧州の風(笑)注文したフロントダンパーが手元に届きました。ヨーロッパを数カ国巡って届いた荷物からは欧州の香りがしました(笑)

ラトビア→リトアニア→ベルギー→フランス→成田→江東区→我が家(笑)

無事に届きました!
カヤバにはドイツに工場があるようで、ドイツカヤバの品物かと思いきや

くぅ~
日本からラトビアに輸出された品物をわざわざ高い輸送料を払って呼び戻す事になるとは(笑)
アメリカに頼んだリアは暫く同じ場所に留まってトラブルになりかけましたが無事に動き出してホッとしました(笑)

ドラシャブーツで四苦八苦していた時から比べると部品調達能力が長足の進歩を遂げているのでは? と、自画自賛してしまいました(笑)
Posted at 2024/06/29 18:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月23日 イイね!

ショックアブソーバー購入(予定(笑))

ショックアブソーバー購入(予定(笑))今、日本国内で購入出来るランティス用新品ショックアブソーバーは無いみたいですね。特注なら出来るかもしれませんがアテがありません。車高調なら2つ選べるみたいですがピロアッパーと云うのでしょうか?アッパーが金属製ですね。アラゴスタは受注生産でカスタムにも応じて呉れるそうなので、未確認ですが純正のゴムアッパー仕様で造って貰えるかもしれません。でも車高調は可動部分が多い故コマメなメンテ(オーバーホール)が必要と云いますしピロアッパーも含めて今の僕の乗り方とは方向性が違う気がします。ランティスを購入した直後は僕も楽しく峠を走りたかったりしたので(笑)車高調大歓迎でしたが今はエンジン回転数3000回転まで行かないような走り方でノンビリ流すだけです(笑)
又、今となっては純正形状に拘りたい気持ちもあって(既にバネは社外、更にショックも社外になったら何が純正形状かと云う話ですが(笑))日本で買えないなら外国ならどうか検索してみました。ebayと云う日本で言えば楽天市場みたいな?処で検索するとランティス用のショックが複数銘柄出て来ますね。
海外と取引出来れば他の部品の調達もかなり楽になると思います。先日のエンジンマウントもそうでしたが中々に正確な情報を海外サイトから得る事が出来ます。
と云う訳でショックを買ってみることにしました。
勿論、実際のやり取りは息子にお願いします(笑)
複数有る銘柄から選んだのはカヤバ製。品質管理が高そうですしね。車名で検索するより純正部品番号で調べるほうが簡単に目的の品物に辿り着きますね。
で、フロント左右はラトビア、リア左右はアメリカのショップから購入しました。フロントは£払い、リアは$払いです(笑)
アメリカのショップは購入後直ぐに「お買い上げありがとうございます」メールが届きました。ラトビアは2日後くらいに「お前が買った品物の純正番号教えて」と連絡が来ましたので番号を書いて送ると「その番号ならお前が買った商品と適合するから送るわ」と返信が来ました。なんと、ちゃんと適合確認して呉れたのですね。嬉しくなってしまいました。このショップ、ショップのスタッフ、更にはラトビアと云う国に対して好感度爆上がりです(笑)
買った商品が今、何処に有るか追跡出来るシステムがあるようで今現在リアはアメリカの州を跨いだ所で止まっています。
面白いのはフロントでラトビアのショップを出てリトアニア→ベルギー→フランスのシャルル・ド・ゴール空港に着いたみたいです(笑)おそらく僕が一生行けないであろう土地を経由しているのですね。物流に携わる世界中の方々に感謝です。
(でも、海外は荷物の取り扱いがかなり粗いみたいなので壊れず無事に届く事を願っています(笑))

今回買ったカヤバ製のショックは「純正同等品」と云う事で性能も純正並みだそうです。今の僕の乗り方ではそれこそが望むところ(笑)値段は円安や決して安くない送料を含めても日本で純正新品を買うより(もう出ませんが、いや、1800ならリアはまだあるのかな?)安かったです。

品物が手元に届いてからブログにアップするつもりでしたが遥々海外からやって来る過程が面白くてついついアップしてしまいました(笑)
Posted at 2024/06/23 06:12:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

電チャリで北山公園

電チャリで北山公園今日は雨が降らなそうだったので電チャリで北山公園まで行って来ました。八国山緑地の直ぐ側に有る菖蒲で有名な公園です。毎年桜が散る頃に行って、菖蒲の季節にまた来ようと思うのですが何故かタイミングが合わず多分4年越しくらいでドンピシャな季節に行く事が出来ました(笑)









中々の人出で出店も出ていて



ちょっと楽しかったです(笑)


話は変わりますが今朝リアドアのストライカーにゴム系のチューブを取り付けようと思って

こんな物を用意してみました。1年くらい前にリアドアのロック部分のゴムが剥がれているのを発見しましたがリアドアは余り使わないので放置していました。が、先日ガラスの建付けを治して貰ったら乗り味が激変したのでそれに味をしめて(笑)ロックとストライカーの嵌合を新車時に近づけようと工作してみる気になりました。以前助手席をディーラーで治して貰っていて、今回もお願いすれば施工して頂けるとは思うのですが、ストライカーではなくロック側にテープを貼って治す遣り方はかなり手間が掛かって面倒くさそうなので、ちょっと頼み辛くて(笑)ストライカー側で自己修理に挑戦してみようと思った次第(笑)


1つだけ残っている運転席のロックの先端ゴム。こんなのが付いています。
で、リアドアのロックを見たら

あ〜!
修理してある!
アドバイザー氏、一言も言わないから気づきませんでした(笑)先日のガラス修理の時に気がついて治しておいて呉れたそうです。
と云う訳でストライカーを太らせよう計画は中止しました(笑)
本当に有り難い事です。
Posted at 2024/06/09 15:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月02日 イイね!

やっぱりディーラー頼み(笑)

やっぱりディーラー頼み(笑)右リアガラスが走行中カタカタいうようになってしまいました。前からグラグラしてはいたのですが取り敢えず上下運動も問題ないので調整で誤魔化してきましたがこれ以上放置すると何かの衝撃でガラスが割れちゃうかも(恐)
アドバイザー氏は次の定期点検を待たずに診たほうが良いと云う意見でしたので緊急入院になりました。先日運転席のレギュレーターを交換したら「新車」になり(笑)次の点検で助手席のレギュレーターも交換して貰う積りで部品は確保して貰っていたのでこのタイミングで交換する事にしました。
さて、問題はリアです。リアもレギュレーターを交換してしまえば問題解決です。部品が有れば。リアは現時点で左右どちらかがあとひとつストックが有るそうですが僕にとっては両方揃わなければ意味がありません。
しか~し!「兎に角診て、出来るだけ直してみましょう」いつもながらアドバイザー氏の力強い言葉。案の定、ランティス乗りの皆様なら御存知のガイドローラーが無くなっていました。
そもそもランティスのウインドレギュレーターはassy交換前提で分解不可。細かい部品単体も出ません。なのでみんカラにアップされている先人の方々の記事を参考にさせて頂き、ロドスタ用ローラーを取り寄せ

アドバイザー氏自ら加工してランティスに合うよう調整して呉れました。アドバイザー氏「最初にこの部品を選んだ人、よくこれが合うって調べましたよねえ」感心しておりました。そりゃそうです。assy交換前提の部品の細かい構成パーツの適合などは流石のディーラーでも知らなくて当然です(笑)
更に「この部品、残り1つになったり一時無くなったりするのですが今、4つ有ります。定期的に買う人がいるんですねぇ」と仰っていました。僕は思わず『それ買ってるの殆どランティスの人なんじゃないですかあ~』
二人で大笑いしてしまいました(笑)


と云うことで、2つ有るガイドローラーのうちひとつは付きました。もう一つは「知恵の輪」状態と作業をした方々が仰る場所です。
このやり方もラン界(ランティス界)の巨匠が詳しくアップして下さっています。しかしながらディーラーはあくまでも慎重です。パネルを少し広げたりとかワイヤーを少し引っ張ったりとかはディーラー的には「解の無い知恵の輪」です。そこで色々な材質のローラーを集めて試したようですが上手くいかなかったそうです。なのでスペシャルショップで修理した記事をアップして下さった方がいらっしゃるのですがその記事の方法を試す事になりました。ディーラー的にはカシメて有るピンをカシメをドリルで削り取るのも多少の抵抗は有ったのかもしれませんが「この方法が一番確実で早く出来るかもしれませんね」と云う訳で



ピンを外しました。その後そのピンと留める為の部品を探しに業務終了後に数人で数か所のホームセンターを巡って呉れた様です。もう、アドバイザー氏始めディーラーの方々に頭があがりません。



こんな感じで外したピン部分を再構築して呉れたようです。(画像は全てアドバイザー氏が撮って呉れたものです)
ここで小ネタ


新品にはこの部分に玉が付いていてワイヤーの動きをコントロールしているようですが、すぐ取れちゃう(笑)みたいですね(笑)無くてもそれ程困らない(笑)
今回の修理はディーラーの業務の範疇外です。それを引き受けてくださったのはアドバイザー氏の「温情」のみだと思います。
有り難い事です。
また、今回の修理法を参考にさせて頂いたラン界の巨匠御二人にも本当に感謝です。
有難う御座いました。


タイトル画像もこの画像もディーラーのショールームでアドバイザー氏が撮って呉れました。う~ん、カッコいい~(笑)


ps
今、雨の合間をぬって試乗しました。前回のマウント交換と今回のガラス修理で車が「新車」になりました!(笑)
何故か剛性が上がったような感覚。これはやって良かった!(笑)
Posted at 2024/06/02 09:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

リアゲートダンパー購入

リアゲートダンパー購入現在愛車についているリアゲートダンパーは下がっては来ませんが手を離すと勝手に上がりもしません。微妙なバランスです(笑)今の小羽根でそれですから大鳥居をつけたら下がって来てしまうでしょう。そこでダンパー交換を考えたのですが純正新品は有りません。みんカラの先輩諸兄は流用技を使っている方が多いようです。要加工だと僕にはハードルが高いので例によって息子がネットをサラッと見て呉れまして

ユーロ圏には社外で専用品が有るようです。日本でも買える品物も有って

これがすぐ出て来ます。中華モノなのでどうかなあと思っていましたが£を¥に換算すると同じような価格。てか、この製品のほうが高いくらい。値段で判断するのもアレかなあとは思いますが変に安くないのは寧ろ好印象。
そしてxiangshang(シャンサン?)なるこのメーカー、他車種ですがみんカラ上でも評判良いので買ってみました。
今日届いたので早速開封しました。

製品にバラツキが有りそうなメイクスですがキズ等はありません。先ずはホッとしました(笑)手で押し込んでみましたが全く動きません。「アレ?動かないぞ、ヤバくね?」なんて息子に言いながら説明書を見ると

「ガス圧が調整されているので手で押しても動きません」最初に書いて有りました(笑)

今日もう一度アマゾンのページを開こうとしたら開けなくなっています。もしかして最後のひとつを買ったので終了しちゃったのか?と思いもう一度ユーロのページを見たら

値上がりしてる!もしかしたら新価格になって近い内にまた売り始めるかもしれません。
大鳥居装着と同時に着けて貰おうと思っています。どのくらい圧が上がっているのか、それともダメなのか、少し楽しみです(笑)
Posted at 2024/05/26 14:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラのアクセスがすこぶる悪い
なんだこりゃ?」
何シテル?   08/16 20:21
 2005年10月1日に納車になってから、ヤレとり、モディファイを少しずつ進めております。 パソコンには弱いですが、最近はスマホを使ってやっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアウインドウ・ガタ修理(NEW シェルター方式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 19:28:39

愛車一覧

マツダ ランティス プリ号 (マツダ ランティス)
H6年式 ランティスクーペ1800typeG AT 地味ですが、色々弄っています。 最 ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
R元年式 ビビDX                                  乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation