• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e-tomoの愛車 [トヨタ ハリアー]

整備手帳

作業日:2021年9月12日

リアウインカー ステルス化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアウインカーの微妙に見えるオレンジが前から気になっていました。
せっかくなのでLED球に交換ついでにステルス化を実行
2
ウインカー球をLEDに交換する場合、必ずハイフラ対応が必要です。
ハイフラとは、もし電球が切れた場合に点滅(フラッシャ)を早く(ハイ)にして、「球切れてますよ!」っていうお知らせ機能ですね。
LED球に交換すると通常電球より抵抗値が小さくなるので、通常回路だと球切れ状態と勘違いして”ハイフラ”状態になってしまいます。そこで、LED球ではわざわざ抵抗を入れて、切れてませんよ、って教えて上げる必要があります。
3
わざわざ抵抗つけているので、当然発熱しますよね。そのまま点滅させていると、球が切れた! と勘違いして”ハイフラ”状態になってしまいます。
そこで、今回のLED球はクーリングファン付きを選びました。
4
今回はこの微妙に見えるオレンジをクリアーにして、LEDの切れある点滅にしたいと思います。
球換え作業は至って簡単です。
5
リアランプは、タッピングビスで止まっているだけなので、サクッと外します。
このあと両手の手のひらをコンビランプに当てて、ゆっくりと後ろに押し出します。
無理して後ろに引っ張るとハーネスが切れてしまいますのでご注意!
6
コンビランプが外れると、ストップランプとシグナルランプのソケットが見えます。
写真左がシグナルランプですので左にひねるとスッポリ球が出てきます。
7
あとはオレンジの球を引っこ抜いて、LED球に差し替えるだけです。
ハリアーのコンビランプスペースは大きめなので、LED級の長さはそれほど気にする必要はないようです。
8
あとはコンビランプを元に戻して、タッピングビスを閉めれば作業完了。
60型前期モデルのリアコンビはもともとクリアー色ですので、微妙なオレンジが消えるとスッキリした外観になりました。
LEDのキレキレ点滅も良いですね。
かなりの時間ハザードつけてもハイフラは起こっていないので、クーリングファン付きLEDの効果はかなりあるようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプスモーク塗装

難易度: ★★

納車5年目の車検前作業

難易度:

つづきのウィンドウコーティング❗️

難易度:

ドアミラーウインカーレンズ交換

難易度:

車内ビビリ音

難易度:

テール回り交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

degital好きです。よろしくお願いします。 2032.7にハリアー60型G→80型HEVに乗り換えました。 今回で車を乗り換えて、10台目になりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンルーム側×室内 オプションカプラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 03:24:43
ハリアー80 Clazzio シートカバーDIYで取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:40:55
ロアグリル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 04:08:27

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド e-tomo 85 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
60から80に乗り換えです。 カスタム内容をどんどんアップしていきますのでよろしくお願い ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
HONDA車4台、三菱車4台と乗り継ぎ、9台目にして初めてのTOYOTA車です。 クロカ ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation