• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

416mの"鈴太郎" [スズキ GN125H]

整備手帳

作業日:2025年6月1日

リヤタイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
この距離で交換しました。
1100kmくらいの中古を去年手に入れました。
恐らく新車の時から付いていたタイヤだったであろうと思います。
2
タイヤ交換には必要ない工程です…

これを機会にスプロケの向きを変えようとしているところです。
スプロケを交換せずに、姑息な手段ですね。
3
フロントスプロケを抜くために、回り止めを広げているところです。
4
…?
同じ写真?
6
リヤスプロケです。
刻印が見えるように取り付けありました。

これもひっくり返します。
7
フロントスプロケです。
山はそれほど片べりはしていませんが、よく見ると左右で"当たり"の違いは出ています。
10
タイヤ交換の投稿で、ようやくタイヤの写真ですね。

スリップサインはまもなく接地のご案内です。
中国のKENDA製…
ユーザーの皆さまの評判通り、グリップ感は薄めですが、タンデム多めの使用でした。
パンクなどのトラブルなく無事お役御免であります。
11
リム…
それほど汚れてませんが、掃除していきます。
13
ノーマルステップが前寄りにある割には、ブレーキペダルが私には低すぎるので、高さ調整用のボルト・ナットは外してあります。

また、そのせいでブレーキロッドが長すぎてタイヤを外すたびにしんどいので、調整(切)しました。
14
…たいへん申し訳ないのですが、肝心のタイヤを外したり組んだり…、さらには新しいタイヤの写真も組み上がった写真もありませんでした。

作業に没頭すると忘れちゃうみたいで…

なので、途中まで撮影係に妻に撮ってもらっていたのが、ここまでの写真…

妻は作業途中で家に入ったので、自分で撮るつもりでしたが…案の定、忘れていたようです。

申し訳ございません。


交換したタイヤはノーマルサイズで、IRCのNR21。
新しくてちゃんと"丸い(プロファイル/断面)"ので、たいへん走りやすいです。

交換からまだ400km程度しか走ってませんが、グリップ(接地感)もよくて気に入りました。

もとより、中国製KENDAタイヤを擁護するわけでは有りませんが…
よくショート動画に出てくるような、山道や未舗装路を荷物や人を満載での使用を想定したチョイス故に、あんなに"硬い"タイヤだったんじゃないかと思います。
僕らがアスファルトで馴れ親しんだコンパウンドでは、現地生産国での使用ではタイヤはあっという間にボウズになって、むしろ現場からは不満が出るんじゃないのかな…。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ空気チェック

難易度:

オイル、オイルフィルター交換

難易度:

GN125H キーシリンダーカバー取り付け

難易度:

タイヤ空気チェック

難易度:

エンジンオイル交換 8回目/スーパーゾイル投入/チェンシコ/空気圧調整

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シンプル、軽量 http://cvw.jp/b/2155378/48597900/
何シテル?   08/13 20:19
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

*保存版!「オートエアコンによる故障診断及びフェイルセーフ制御方法」(サービスマニュアル整備編より) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/10 14:20:43
ハスラー用 スロットルチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 11:36:53
ハスラー用 ブローオフバルブ、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 11:36:33

愛車一覧

カワサキ W800 第七七一七 仏滅丸 (妻は"八太郎"と呼んでいる) (カワサキ W800)
たぶんボクにとっては"アガリ"の大型オートバイ 仏滅に納車した。
スズキ GN125H 鈴太郎 (スズキ GN125H)
スズキGN125Hに乗ってます
トヨタ ヴィッツ ぷっこⅡ (トヨタ ヴィッツ)
ヴィッツに乗り換えざるを得ませんでした。
スズキ ワゴンRスティングレー ぷっこ号 (スズキ ワゴンRスティングレー)
乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation