• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月09日

パーツで悩む。

いろいろほしいものはある。
でも、変えておきたい消耗品もけっこうある。

デフオイル変えてないんだよなぁ、たぶん。
クラッチ交換してるから、ミッションはそのときに変えてるとは思うんですが、デフは変えてないだろう、、、。

デフはいつもの工場でワコーズ MT-75でいいとする。

LLCはこの前のタービンOHで変えた。

となるとブレーキフルードだ。
今年はちょっと本腰いれて走りたいので、変えるならDOT4だよな。
悩むのは銘柄だ。
ケミカルはワコーズが多し、ワコーズのDOT4か?
DOT5に近いスペックだが4のSP-4ってのもあるがどっちがいいんだ?
ストリートメインだが、今年は準備ができればサーキットに行きたいし、SPのほうがいいのか?

オークションみたらトラストのDOT4が一点もので安い。てか激安。
買うか?w

とりあえず、金はないが、デフは変えたいな。きっと格安で変えてくれるはず、、、。
ブレーキフルードもいつ変えたかわからんので、速めに変えたいが、ホイール、タイヤ、プラグ、ダイレクトイグニッションでもうお腹いっぱいだ。オイルも買わないと、、、。
とりあえず、すがくんさんオススメのオイルの10-40wの方を20L買うかな。
しかし金がない。連日遊びに行っているのと、ドライブが多いのが原因。
どうするか、、、。

冬君に各オイル、ケミカル類の交換時期についていろいろ話していたら、けっこう驚いていた?ようだ。
LLCやフルードって一般のひとはめったに変えないからなぁ。
おれも無知だが、こういった基本的メンテすらできずにあれほしい、これほしいとやっている連中にはなりたくないものだ。

占いによれば、2008年に手に入れたものは一生ものらしい。
今のワークスとは長続きしたいものだ。
しろバンから乗り換えたことによって出来た金銭的余裕をしっかりとメンテにつぎ込んで行きたい。そう思った日だ。

とりあえず、ホイールは速ければ今週中にも購入か?
仕事の給料はいったらすぐ買います。
あるとお金って使っちゃうのでw
バイト給料は25日なので、タイヤは25日以降かな。

4月仕事給料でIGコイル、プラグ。バイト給料で借金返済。

端数でればデフオイルとブレーキフルードか。

オイル代をなんとか捻出しないと危ないな。
オイルは20L買って1500-2500㌔前後の周期で交換予定。
フィルターは三回に一回か。
月一も考えたが、つきによって移動距離がまちまちなので、こんな感じです。
逆に走りに行ったら、頻度は短いしね。
20Lを約1年で(冬除く)使い切る計算です。計算だと約7-8回前後分ですのでちょうど良いかと。

とりあえず、無知なおれが言うことではないが、大事に乗りたいならやはりケミカル類がケチらず交換しようってことですね。

お世話になっている整備屋さんは、鉱物油ながら月一オイル交換だそうだ。周一で一回給油ぐらいといってたので、走行距離は1400弱か。
なかなかの頻度ですね。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2008/03/09 23:37:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
takachoさん

今日も終日雨(昨日よりも)
らんさまさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hivaryやすさん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2008年3月9日 23:44
Wedsのブレーキフルードは
サーキットでドカンと踏んでも
タッチ軽くならない、と評判は聞いてるよ~

でも鉄板で攻めたほうがいいのかな?
コメントへの返答
2008年3月9日 23:47
結局、サーキットへ行くことはそんなにないわけだ。
サーキットでの評価よりもストリートユースでの使い心地を求めてるってところかな。
2008年3月9日 23:49
俺も一通り弄ったら、ケミカル類ゎ1ランクUPだな。
燃料もハイオクになるかもだしw
コメントへの返答
2008年3月9日 23:50
2ストオイル、ミッションオイル、ガソリンの3つか?
チャンプのケミカルって。
混合仕様の熱い仕様で頼むわw
2008年3月10日 1:11
ブレーキフリュードですが、サーキット走る時でもホーマックとかに売ってるセイケンのDOT4で十分ですよ。リッター1200~1300円のやつです。もしくはちょっといいカストロールのSUPER DOT4です(最近はこっち使ってません。もっぱらセイケンです)

それを走行前に交換して、走行後にエア抜きすればいいです。R32もワークスもそれ使ってます。

私も初心者の頃はTRUSTのDOT5とか入れてみましたが、サーキットでもセイケンDOT4とペダルタッチ変わらないですし、DOT5でもフカフカになる時はなりますし(主に走行後クーリングしてから停止して動かした時です。走行中はそれほどタッチの変化はないです)

仮に走行中にペダルタッチが怪しくなっても、コーナー手前ブレーキングする前に左足でチョンチョンとブレーキをダブっておけばいいです(慣れるまで右足でもいいです)

ブレーキが上手くなればペダルタッチ悪化させないように走れると思いますよ。

ダクトを引っ張ったり導風板をつけるのも手ですね。

デフオイルですが機械式LSDが入っていないのならそれほど神経質にならなくてもいいですよ~1年に1回とかでもおkです。ミッションの方はタッチの問題もありますから、5000kmごととかでもいいかもしれません。

R32ですが、色々使ってみて一番シフトタッチがよくギヤが入りやすかったのはTRUSTの75W-90のオイルでした。結局安いしこれに落ち着いてます。ワークスは安くベルレイが手に入ったんで使ってますが、無くなったらTRUSTにしようかと思っています。ベルレイの80W-90もいいです。

ただサーキットでは水温油温の管理と、エンジンオイルだけはいいのを使うのをお勧めします。
コメントへの返答
2008年3月10日 20:03
いつもありがとうございます。

なるほど。交換頻度もそこそこあるのでできれば安く済ませたいと思っていたので、この情報は参考になります。

とりあえず、某オクのトラストDOT4がかなりの格安なので、そちらを狙ってみることにします。高くつきそうであれば、セイケンにしようと思います。

今は純正DOT3が入っていると思うので、ちょっと楽しみですね。

>ブレーキが上手くなればペダルタッチ悪化させないように走れると思いますよ。
なるほど、、、これは課題が多そうだw
経験が何分乏しいのでいろいろトライしてみようと思います。

ダクトや風洞板はちょこっと考えてます。
もう少しあったかくなったらいろいろ考察してもようと思ってます。>各種風洞板や遮熱板

デフはノーマルなので、とりあえず、いつもの工場でワコーズMT-75を入れようと思ってます。
ノーマルなので、あまり神経質になっているわけではないのですが、いつ交換したかわからないオイルで走るのはちょっと、、、、。
しっかりといつ、何キロで交換したかを記録するためのオイル交換です。

ミッションは大切にしたいので、いろいろ考えてます。

TRUSTのオイルですか、、見てみますねw
今は、前オーナーがクラッチ交換時に交換したどこのか不明なミッションオイルなので、こちらも余裕ができれば交換したいですね。
何分金欠なので、僕がオーナーになってから1万キロ以内には交換したいと考えてます。
TRUSTの値段次第ではありますが、お財布が厳しければ、工場でワコーズのMT75ですね。身内激安価格なので、、、。

なるべくはやく、しろバン号にて使用していた水温油温油圧を移植したいですね。
オートゲージなので、いささか制度に不安はありますが、ないよりは、、、というやつです。
できれば、トラストのSMシリーズがほしかったり、、、、。
でも高いです。

サービスマニュアルによると、VVT付きはなしに比べて、排出量の多いオイルポンプを組んでいるそうで、油圧の低いF5Bとどう変わってくるか、すこし楽しみですw

オイルは今回は前回と同じマグナテックを予定してますが、おかねを作って、教えていただいたオイルを購入予定です。

いつも質問ばかりしてすみませんが、K6Aはオイルサンドイッチのブロックは普通に使えるのでしょうか?
フィルター自体はF5と同じなので、付くとは思うのですが、オイルクーラーをK6Aでつけている方はみな、サンドイッチを使わずにフィルターを移設している方が多いので気になりました。
できればしろバンに使っていたサンドイッチを使えれば、油圧、油温つけるのが楽になりますので、、、。
2008年3月11日 2:21
なるる。
激安ならワコーズありですねw

あの値段だと高すぎて入れる気がしないですが。
TRUSTは75W-90で1400円+送料でした。

>ブレーキが上手くなれば~
ブレーキは引きずると温度が上がるし、踏みすぎてしまって減速しすぎても温度が上がるんで、バン!と蹴飛ばして(最初のうちは)ロックしてから抜く感じですかね。意外とロックできる人いないんですよ。
サーキットも何十周も全開じゃなくクーリングするんで(じゃないとタイヤたれるんで)セイケンとかで十分なんです。

同じDOT4なら安いのがいいですね~

安いの使って、パッドなりメッシュホースなりに回した方がいいですよw

マグネティックは最近のはわからないですが、出始めの時R32に「冬だからこれでいいか」と使ったんですが、なんぼも走らないうちに油圧下がっちゃって。
嘘かほんとかわからないですが、カストロールはベースオイルが悪いのを添加剤でごまかしてるとか。今はBPと同じ会社になったんでいい方に変わってるかもしれません。

当時はエルフのF1入れてました。その後PENNZOILのレース用。これ中身はアッシュオイルとほぼ同じだったと思います。>同じ人が調合してました。
缶がつぶれたのとか4リッター5000円くらいで売ってたんで入れてました。
ただ暖気しなきゃいけないんで普段乗りは面倒でした。
安くて良かったんですが会社も変わって廃盤になっちゃいました。


サンドイッチブロックですが、新規格と旧規格でエンジンやその回りの構造物が変わってるかもしれないので何ともいえないですが、旧規格は無理でした。

なんとか入れようとしたんですが、どの向きにつけようとしても入りませんでした。

なんで一度トライしてだめなら中古で移動ブロック買って途中にオイルクーラーでも追加した方がいいかなと思いますよ~

オートゲージの温度計でお湯に入れて温度を計ってみたらいいかも。ずれてたら脳内で修正したらいいですよ。でもたぶん、それほど誤差は無いと思います。

コメントへの返答
2008年3月11日 5:47
脅威の身内価格ってやつです。
タービン交換のときなんて、いろいろやってもらったのに、○円なんて!!ww

トラストさん安いですね。

なるほど。ブレーキ参考にしてみます。

パッドとローターは変えたいですね。
パッドはまた、安いのでアクレあたりですが、ローターはまだいけますが、お金に余裕があれば見栄え的にスリットローターほしいですね。
軽の加工品だと安いですし。

カストロール、僕もあんまりいいうわさを聞いていなくて、イマイチなイメージがあったんですが、見事にカストロールの販売の人に染められました汗

なるほど。
暖気必要なオイルはちょっと、、、。

旧規格はムリでしたか、、、。
ということは、新規格ももしかしたらムリかもってことかぁ、、、。
移動キットなかなか高いですよね汗
どうせ移動キット買うなら、オイルクーラー付けれるタイプですよね。

オートゲージの油圧が特に調子悪いので、なんとかトラストのSMの油圧とコントロールユニットを買いたいです。
あとあと、お金をためて一個ずつ、排気温買って、水温油温を切り替えたいですね。
まぁお金があればのはなしですがw
2008年3月11日 8:50
トラストのSMのコントロールユニットは、デフィの旧コントロールユニットと互換性があったはずです。旧コントロールユニットは捨て値で売られてるんでそれを買うのもいいかもしれませんね。

移動キットはどのタイプも配管に割り込ませればオイルクーラーつきますよ~

ブロック→オイルクーラー→フィルター→ブロックと配管すればいいです。
コメントへの返答
2008年3月11日 19:25
旧型ですね。
調べてみます。

スズスポもトラストもデフィのOEMなのは知っていたんですが、トラスト自体が好きなので、トラストにしようと思ってます。

なるほど。
移動キット考えて見ます。

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/215624/42597734/
何シテル?   03/12 05:19
最近はほとんど何もできてないです。 パーツレビューなのに、しっかりしたパーツレビューがなくなってきたみんカラ自体にやや疑問。 (昔からそういうのはありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LINK G4+の情報をOBD2を使ってTorqueProで見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 11:59:44
【エアフロ最適化2】VQマップ編集とセンサー系の進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 11:22:55
ラゲッジルームランプ 取り付け状態 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 18:57:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
オヤジの元知人から購入。 ワンオーナーフルノーマル、通勤オンリーで某チューニングショップ ...
その他 その他 その他 その他
オフ会などのうp用です。 過去の模型たちもあります、その他の完成品なども乗っけていきます ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation