• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろバン工房のブログ一覧

2019年03月12日 イイね!

生存報告

みんカラはじめて10年以上、
車への熱は仕事やその他の部分で時間をとられ、
車・バイクは楽しんでいるものの、ブログやパーツレビュー、整備手帳を書いたりというところまでたどり着けなくなりました。

むしろお金周りはみんカラをやっていたときよりも良くなっているので使うときは豪快に使うようになりました笑

個別に連絡を取っていたり、Twitterで交流したりしているみん友さんもおりますが、
当時の大半の仲間たちはスポーツカー的車から離れていき寂しいですね。


最後に書いたブログは3年ほど前で、YZF-R6というバイクを買った話でしたが、あれから増車と減車を繰り返し、R6はすでに手元から離れていますね。

現在のある種メインカーは
2年半ほどまえに入手したカプチーノになります。もちろんシビックも所有したままです。

またいつもの親父パワー炸裂により、我が家にきたスイフトスポーツを強奪して結構乗ってます。

みんカラでパーツレビューや整備手帳をチェックしたりしていますが、参考にならないレビューが増えてきたようにも思い、また自分もそういったレビューがないわけではないので、暇を見てレビューを再レビュー、削除をしていこうと思います。

あと今年は一度ぐらいは十勝サーキット行きたいところ・・・
Posted at 2019/03/12 05:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月23日 イイね!

事前に確認すべきである。

お久しぶりです。生き延びてます、しろバンです。

いつの間にかバイク買ったりなにやらやってます。

で、会社で倉庫を借りることになり、そこでちょっとした仕事をすることに。多角化というやつでしょうか?半分は社長と私の趣味でとりあえず、マイナスにならないようにというところでしょうか。

格安で借りた倉庫、以前は農機具なんかの業者が入っていたそうで。
お、このコンセント、三相きてるじゃん!!やべーとか言ってたんです。

すると、ふとしたところからバンザイの3PSのコンプレッサーが諭吉さん2枚でという話が!!
型は古いがあまり稼働していなかったようで状態は良く、実働させてもらったが悪くない!よし、買った!!

ということで本日、軽トラで回収。さっそくコンセントにつなごう。
コンプレッサー側は配線ついてなかったのでコード買ってきてプラグを装着。
回す前にコンセント側の配線も見てみるか・・・・・・・・

!!!!!!

ば、ばかな!!

これ、単相200V接地付きではないかー!?

ちな、私の知っているコンセントプラグは

これね。で、赤丸のやつでした。

で、配電盤よく見るとふつーに単相なのね・・・・
というよく確認しなかったミス!!

ということで、せっかく買ったのでなんとかしたい・・・・
http://www.monotaro.com/p/3762/8927/
なので、この手のインバータで駆動させようか検討中。
たぶん使用頻度から言えば動力引くより割安だろうし。。。。

ただ、圧力スイッチの配線方法がイマイチよくわからないんだよなぁということで勉強中。果たしてどうなることやら!?

あ、7/21(月・祝)のサーキットで友達100人できるかな!?走行会、休み取れそうなので参加しようかなーと思ってます!
Posted at 2014/06/23 21:31:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月27日 イイね!

親父節その二

親父節その二親父暴走!
まさかの導入笑

新品中国製です。思ったよりまとも!!

カタログ値では18インチまで。が、アームの関係で7Jまでだって。

Posted at 2013/11/27 01:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月23日 イイね!

日本に帰ったどー


スリランカに出張してましたが先日帰ってきました~
まぁいろいろあって疲れました。
なによりなのは仕事がクソたまってるのとお盆休みがないのが痛いですね。

9/16十勝サーキット、準備間に合うかかなり怪しいです。。。
今週の日曜を除くと、前日の15日まで休みがないので準備できる時間が・・・

準備は
・ホイールの塗装剥離
・ホイールのウレタン自家塗装
・タイヤ購入、組み換えとバランス取り
・Eg,MTオイル交換
といったところ。
ホイールの塗装が間に合うのか!?って感じです。

ということでスリランカの写真置いていきます。
日本車がかなり多く、なるべく収めてきましたが、結構漏れてます。
驚いたのが古い車が多いこと
あとER34の4ドアやGC8も見ました。もちろんターボです。
BEATにはさすがに度肝を抜かれました。
あとCBR600RRか1000RRのどちらかもいましたね。
残念なことにEKシビックのハッチバックは発見できず・・・人気無いのかな・・・
アルミホイールはそっているものが多くてカッコいいですね。

画像はこちらから
http://www.flickr.com/photos/100748578@N08/tags/srilankcars/
Posted at 2013/08/23 19:24:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年05月08日 イイね!

まさかの雪

まさかの雪バタバタしていたのでなかなか書けず・・・こっそり会社からアップ笑

というわけで4/30に十勝サーキット行って来ましたw
はい、画像の通りめっちゃ雪でした!!!www

持っていったタイヤは全6本
Sタイヤ 03G(S)新品
Sタイヤ 古のPOTENZA(97年製)
スタッドレス ソナーのPF2(ミシュランっぽい感じ)

で、フロント03GでリアPOTENZAで走ったところ、リアが全く食わないww
古いし冷えてるのもあってコーナーでアクセル抜くつまると即スピン笑
タックインってすげーw

で、結局フロントスタッドレス、リア03Gで走行笑

これが思ったより食うw
このPF2ってセミスタッドレスって言いたくなるような堅さ、パターンで新雪はいいけど凍結はいまいちって感じ。でも夏タイヤみたいな雰囲気で走れるタイヤってのが私の印象でなかなか良い感じに走ることが出来ました笑

タイムは寒かったので測ってないですが1分10ぐらいかな笑

前日入りしたんですが、sugÅkunさんと久々にプチオフ
今年こそは一緒につるんで走りたいものですw
またそのうち十勝に行きますね!ザンタレ食いにでも行きましょう!
Posted at 2013/05/08 23:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/215624/42597734/
何シテル?   03/12 05:19
最近はほとんど何もできてないです。 パーツレビューなのに、しっかりしたパーツレビューがなくなってきたみんカラ自体にやや疑問。 (昔からそういうのはありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LINK G4+の情報をOBD2を使ってTorqueProで見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 11:59:44
【エアフロ最適化2】VQマップ編集とセンサー系の進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 11:22:55
ラゲッジルームランプ 取り付け状態 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 18:57:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
オヤジの元知人から購入。 ワンオーナーフルノーマル、通勤オンリーで某チューニングショップ ...
その他 その他 その他 その他
オフ会などのうp用です。 過去の模型たちもあります、その他の完成品なども乗っけていきます ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation