• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろバン工房のブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

メモに。スピーカーエッジにクラックが・・・

愛用のD-77RXの左用ウーハーエッジに亀裂つーかちょっと裂けてた・・・

94年製なので18年・・・まぁ寿命といえば寿命だけどショックだ・・・
張り替えを検討しないとだなぁ

現在はマイナーチェンジ版のD-77MRXが現行機種として販売されてますが、つい最近値上がりえらい金額になってしまいましたね。
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20110512d77mrx.htm

30cmウーハーなんてもうかなり珍しいので大事にしたいですね。
2011年11月24日 イイね!

ワットチェッカー -オーディオ編-

ワットチェッカー -オーディオ編-というわけで、ずっと欲しかったワットチェッカーを買いましたw

友人の兄が所有しており、以前から貸してくれーと言ってたんですが、
その兄が就職してしまい東京へ行ってしまったので、借りることができなかったんですね。3年ぐらい前の話でしょうか。

で、ワットチェッカーってなにげに高い!
で、たまたまヤフオクで見つけたところずいぶん安くなっていたので、
これぐらいの値段なら買ってもいいかなと思い購入しました。

サンワサプライのTAP-TST8ってやつです。
一応、これから書く数値は参考までに。
ばらつきがある場合があるのでぐらいだと思ってください。


では早速ってことでひとまず部屋の照明を測って見ました。
E26の省エネボールを測って見ました。
記憶通りなら製品はコレ
60Wタイプ12Wのはずですね。
では実測!!
つけた直後11.6W。安定後は13.4W!
この手はつけてたからすこし立ったほうが明るくなりますからね。
ほぼ定格通りでしょうか。

んで、次は同じくE26の今度はLED球です。
どこで買ったか覚えてないんですが980円だったはずw
で、実測は6.2W!

どちらもほぼ同じ明るさなので流石LEDですね。
ちなみにずいぶん昔に買ったちょー暗いE26のLEDがあるんですが、2Wでしたww
通りで暗いw

さて、今回の本題!オーディオです。
で、メインオーディオちゃんですね。

アンプだけ書くとONKYO TX-SA606X + marantz SM6100SAです。
メインがAVアンプなんでスピーカー数を自由に切り替えれますんで、
今回は
ALL=All Channel(7ch)
2ch = フロントスピーカー
Pure=ピュアオーディオモード(AVのVであるVideoとかカットするっぽいよ)
の3つで計測。アイドルはボリューム20/65の状態で無音時としました。
で、状態/アイドル/再生で書きますね
ALL / 87.7W / 97.3W
2ch / 85.2W / 88.5W
Pure/ 83.5W / 85.7W
でした。
で、低音の有無でもずいぶん違うだろうと思い2ch、ボリューム20のまま
イコライザで低音を上げて見ました。
すると93.7W!
やはり低音を上げると電力食いますね。
でボリューム上げて測ってみたいじゃないですか・・・でも夜なので無音でボリュームあげてみた。

おうおう。。。。無音で100Wかw
鳴らすと凄そうだ。たぶん低音が増えたら電力があがったことを考えるとこのボリュームで鳴らせば相当電気食いそうだな・・・・・
SA606のスペックの450Wの消費電力もALLでMAXボリュームで計算してるはずなのであながち間違いじゃなさそうだ・・・・

で、まぁ電気は食いそうだなと思ってたからこそ普段は

この鎌ベイアンプSDA-1100+自作スピを使ってるわけで。
デジタルアンプの威力見せてもらおうか!
と計測してみる。
音量はつまみの9時にセット!(普通に使うには充分な音量がでます)
アイドルはなんと1.1W!んなバカなw
んで再生も1.1W!んなバカなww

ってことで音量を上げてみる。11時(結構うるさいです)
2.0W

うほww電気食わなすぎワロタw

というわけで、鎌ベイはすげーコストパフォに優れることが実証されましたね。
値段も手頃でそこそこのサイズのスピーカーもドライブできて、電気食わない!
音もわりかしイイ音でますしね。

そしてやっぱりメインオーディオはそこそこ電気食ったな。。。。

次回はもちろんパソコンですよ!
2011年09月27日 イイね!

オーディオ買い替え、、、かな、、、。

こんちゃ。

TMSOの動画を編集してあげたいんですがなかなかできてません汗
もうちょっと待ってね

さて、主に仕事カーとして使ってるワークスのオーディオがご臨終寸前です。

パーツレビューにも書きましたが、CDくわれてたり、ボタン類が全滅に近かったりと操作不可な感じでだんだんいらついてきたので買い替えを考えてます。
まぁ買い替え自体は上記症状の初期段階(1年ほど前)ぐらいから徐々に考えていましたが予算不足で。。。

まぁどうせならメインカーであるシビックにちょっと良いオーディオをつけて、シビックのを移植しようというわけです。

当初はナビつけたり、カラー液晶ついてるケンウッドのI-K99あたりを狙ってましたが、EeePad購入&固定台装着したので映像はそっちに任せてオーディオ専用ってことでパイオニアのP760あたりを考えてます。ネットだと1.5万でお釣りが来るので現実的です。

なんか今はスイッチ類で住んでますが、そろそろ再生側も逝きそうな雰囲気がここ一ヶ月ほどひしひしと伝わってくるんですよねぇ。
というかCDを変えられないのもちょっと痛いですし。。。

分割で買えれば今にでも買うんですけど、ネットなんで一括。
ちょっと別件でお金がないので1.5万といえどかなーりキツい。
でもオーディオないと死んじゃうしなぁ。

と悩むしろバンでした。

冬はワークスでほとんど行動する予定なので冬前にはかならず購入すると思いますけどねw




2011年06月12日 イイね!

ipod nanoいいねぇ~

ipod nanoいいねぇ~

というわけで、購入にいたるくだりは先日のブログで

とりあえず、曲を適当に入れました~

サイズは小さいですが、悪くない操作感です。




ストア限定色の赤にして、i Love TYPE Rと刻印を入れました笑



iPhoneやiPod touchだけかなーと思ったんですが、この小さいnanoでも歌詞表示が可能でした!
これは思っても見なかったんで嬉しい誤算でした。
2011年06月04日 イイね!

あれから一年、、、、決心いたしました

そう、、、、あの悲劇から一年。。。。

購入より2ヶ月程度しか使っていないMP3プレーヤーを不注意で破壊したのだ。

破壊後、再生等はできるものの、画面が見えないため曲の選択など不可能。
ただひたすら曲をランダムで再生しているわけだ。

私の主な用途は就寝時なため、スリープが必須なのに。。。

あれ以来、新しいMP3プレーヤがほしいと思いつつも、
高校から使っているよくフリーズするMP3プレーヤを使い続けたわけですね。

あれから一年、、、もう買ってもいいだろ!!
ってことで、購入しました。
酔った勢いかも笑
この方もなんか買ってたし、後に続くでやんすw

で、まぁ普通に考えておんなじ機種はつまらないしとかいろいろ考えた結果、予想外のものを購入しましたww

それは
 iPod nano
カーオーディオとの連携を考えた結果ですね。
あんまりアップルは好きじゃないんですが、利便性を重視した結果こうなりました。
まぁiPhoneで代用もできるといえばできるのですが、別途問題も発生するのでこうなりました。

ということで、なぜかアップルストアで購入して、裏にレーザーで文字をいれてもらうことに。
色はストア限定の赤で8GBにしました。
奇しくも届くのは前のMP3プレーヤーを破壊した日である12日だったりする笑

前回のMP3は16GBだったんですが、6GBぐらいしか使わなかったんでこうなりました。
動画入れるなら足りないですけどね、それはiPhoneに任せましたw



プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/215624/42597734/
何シテル?   03/12 05:19
最近はほとんど何もできてないです。 パーツレビューなのに、しっかりしたパーツレビューがなくなってきたみんカラ自体にやや疑問。 (昔からそういうのはありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LINK G4+の情報をOBD2を使ってTorqueProで見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 11:59:44
【エアフロ最適化2】VQマップ編集とセンサー系の進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 11:22:55
ラゲッジルームランプ 取り付け状態 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 18:57:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
オヤジの元知人から購入。 ワンオーナーフルノーマル、通勤オンリーで某チューニングショップ ...
その他 その他 その他 その他
オフ会などのうp用です。 過去の模型たちもあります、その他の完成品なども乗っけていきます ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation