• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろバン工房のブログ一覧

2010年11月20日 イイね!

できた~

できた~できた!!

というわけでELメーターを組みました!!

シビックのメーターの不満、、、それは
文字盤が黒!!

ホワイトメーターがすごく好きなしろバンは
サイバーストークさんのホワイトフィルムを狙っていたわけですね。

あの商品のおねだんは4980円+送料でした。
そんな金ねーよ。それよか夏タイヤ!
って感じでしたが、
ヤフオクで普段は1マンぐらい?するELメーターが在庫処分かなんかで4980円即決で!
EL自体はそこまですきじゃないんですが、悩んだすえ、購入。
だって、ただのホワイトフィルムと同じ値段ならありかなと。
問題は寿命でしょうかw
インバータが逝かないことを祈るばかりですw

さて、
今回はさらに針も蛍光反応で光るようにしましたし、
メーターのODOとトリップ部も専用に白LEDを導入しました。
その加工に手間取ってずいぶん時間がかかりましたw

できてから装着して、風呂入ったらこんな時間になってしまったw

紫外線LEDも綺麗に隠せたし、いい感じですw

ELは青系と緑系に切り替えできるんですが、
青の時のインバータノイズがうるさいです爆
ん~緑で使うべきなのかな?青のほうが好きなんだが。。
ちなみに画像は緑です。
実際はもっと眩しい感じで針ももっと綺麗に光ってます。
まぁiPhoneでとったんでこんなもんでしょう。
ELは明るさ調整できるので問題なしです!


Posted at 2010/11/20 03:45:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年11月19日 イイね!

加工なう!

加工なう!さて、先日書いたブログで
シビックの内装パーツの気に入らないところを修正する!
ということでしたが、
ブツが揃ったので加工中です!!

まずは一つ目の不満
それは
針が自発光でないこと!
ということで、他車種の自発光針を移植も考えましたが、
他車種のメーターを買うお金がないので、
画像のブツをww

そう、ブラックライトです!
模型用の蛍光カラーを購入。また紫外線LEDも購入しました。
塗料はガイアノーツのガイヤカラー103蛍光レッドです。
260円ぐらいだったかな。
ガイアノーツの製品は非常に発色とか良くて気に入ってますが、
いかんせん他メーカーから見て高いんですよね~
模型時代はお世話になりましたw

LEDは20個ちょっと購入。
LEDといえば100単位のほうが単価安いんですが、そんなにいらねーだろってことで20だけ。580円なり。うほw高いw

しかし思ったより綺麗に発色というか発光するんで、もっとLEDかっておいてもよかったな。
まぁそんな金ないんだがw

さて、不満点はメーターでもうひとつw
それはできてからのお楽しみで!!

というわけで、なんか適当な映画でも流しながら作業します~
Posted at 2010/11/19 22:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年11月15日 イイね!

おでかけ!

おでかけ!なんか、呼ばれたので来ました!

Posted at 2010/11/15 21:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年11月14日 イイね!

2010年サーキット走り納め (超長文)

2010年サーキット走り納め (超長文)さてさて、
2010年度のサーキット走り納めとして、
十勝スピードウェイに行ってきました。
ずっと十勝インターナショナルスピードウェイだと思ってたんですが、
運営会社が変わって十勝スピードウェイになったんですね。
今更ですがw

TISって略称はもう不正解なんだね~

さてさて、
今回の目的はふたつ
1.ノーマルショックのタイプRで最低限1分切り 目標58秒前半
2.クラブマンコースを走る
でした。

で、結論からいえば
1つめのタイムはクリア
2つめは走れませんでした~

のんびり話したりしてたら、時間切れでww

さてさて、
走りの目標としては
最低条件に楽しくがあって、
目標としてはみんカラのお友達と一緒なペースで走れるが目標だったりします。
そこはこう、、、EK9の性能を活かしてついていくというww

やはり、勝手に師匠だと思っているsugÅkunさんの後ろを付いて行きたいですよね。
それにスーパープライベーターのNAKAYAMAさん!

まぁお二人についていくにはまずSタイヤが必要ですなww
でもいつかは。。。。アルトワークス時代は夢物語ですがタイプRならもしかしたら!?

さらに
TAKITTさんに変人さん。
そしてHSPにて初めてお会いした銀クーペさんとも一緒に走りたい!

同じFF使いな変人さんにいろいろ教わりたいですね。
タイム的にはこちらのほうが速いですが、なにがどう見ても性能差です、ありがとうございます。
いまさら気づいたけど、道内のみん友FF乗りでサーキット走っている人が少ないww

ぃや~なんにしてもみんなの後ろをついていけるようになりたい!

さてさて、肝心の今回の走りですが、
前回の十勝にて恐ろしく意味不明なラインを通っていることが判明したので、
というかワークス時代はラインなんて考えてなかったしww
シビックがしっかり走ってくれるラインをさがすところからです。

1コーナー、5コーナー(ヘヤピン)、最終コーナーが特にラインがいまいちで
VTECから落ちて立ち上がりが亀です。
ここを改善すればかるく58秒台はでるだろうという予想でした。

タイヤをあっため、ナットの増し締めや空気圧調整、HKSのラップタイマーの動作確認をするためにとりあえずコースイン。
今回はイベントで無料で計測してくれるますので、表示タイムはそっちのを書きます。ほんのり誤差ありますね。
早くも4週目にて00”226と前回のベストラップを更新。
まぁ前回は全然走ってないしなw
つかぜんぜん攻めてないんだが、前回どんだけ遅かったんだwww
5週目でATでフルノーマルだけど、サーキット走りたい!ってことで連れてきたradeon・fzrに追いつく。

しかし、なぜバイザーをおろしているんだろう笑
と思ったらピットに入ったので一緒にピットへ。

ちょっと銀クーペさんとおちょっとおはなしして再びコースイン!
累計8週目イン3週目にして59”036
このあたりでは1コーナーをVTECから外さずに曲がり立ち上がれるようなラインで走れるようになりました。
2コーナーは前回と同じ。最終コーナーに至っては毎回違うラインで走ってますww

適当にピットに入って休憩したりし、3回目のイン。
たしか一瞬銀クーペさんの後ろを走ったりした回。
累計23、イン4週目に58”730と58秒台へ
58~59秒台で周回し、最終コーナーもマシになってきたかもぐらいでしたね。
とりあえず58秒台でたので、14週ぐらいしてピットへ。
radeon・fzrとツルンで走ろうということで、1分10秒弱で周回。しろバンは後ろでスタート
おれのラインもひどいけど彼のラインもすごいなw
クリップを一度も通ってないww
で、抜かしてラインを見せる。
が、あんまり変わってないw
で、10週ほどランデブーしてピットへ。

初めてのサーキットの彼と4回目のおれでラインのおはなしww
で、58秒前半出すために5回目のイン。
58秒後半で周回するもなかなか前半にいけない。。。
3~4コーナーの複合を3速で曲がって、5コーナーヘアピンで2速に入れてたんですが、4~5の間はVTEC外れるんで、あんま加速しないですね。
ただ、加速してもすぐブレーキなんでそのまま行ってたんですが、
3~4のアクセルオフの間に2速にいれて加速するようにしたら
58”620
58”538
58”355
とだんだんタイムアップ。
でも2速入れた瞬間7000回転ぐらいだからシフトミスが怖いなw
シフト下手なんで。。。
58前半でたのでイン。
この時、累計59週ほど。
走行料は5000円+1000円なのでもうすぐ一周100円ですな。

時間も迫ってきてるので、6回目のイン
ちょっとみすったら、タイヤと油温の温存的な意味でアタックをやめつつ走ってみる。
疲れてきてるのか、58後半しかでない。
と思ったら前をradeon・fzrが走ってるので、さっさと追い越そうということで、リラックスしながら2コーナをしろバンがイン、彼がアウトで抜かさせてもらいアタック!!
なぜかでる58”052爆

が、アタックに集中したいたのでラップタイマーを見てるが58”5と勘違いしながら次週アタックw
お!これはいい感じだ!!
あとは最終コーナーを決めればベストラップに違いない、もしかしたら57秒台か!
とか思ってたら、突っ込み過ぎてコースオフww
まぁ58前半でたしヤメっか、とそのままイン。


ラップタイマーのセンサーが特に泥だらけにww

ここで係の方にラップ表を印刷してもらう。
58”052の表記が。
ラップタイマーを58”5と見間違えてるので
???状態。
いつよ?と見ると最終ラップ。ほんとの最終はコースオフしてそのままピット入ってるので、radeon・fzrを抜かした週ということにw
なぜだwwwwww
2コーナーは確実に普通より遅かったハズ、、、、。
それ以外のところがよくまとまっていたのだろうか。。。
く、最後コースオフしなければきっと7秒台がでていたに違いない!!
まぁ来年に取っておきますかw

で、走行時間はのこり40分ほど。
ジュニアコース、クラブマンコースともに終了時間は同じなので、移動して数週だけクラブマンを走ろうということで片付け。
たまむさんと話したり、のんびり準備してたら、
時間がなくなってクラブマンは諦めたww

で、クラブマンを軽く見学して帰宅
高速は直線で眠くなるのであえて、日勝峠を走ることに。
午後7時ぐらいだったと思うんですが、みんな高速で札幌方面に帰るせいかスカスカ!!
頂上付近はさすがに凍結してましたが、スタッドレスだったので問題なし!!
高速は遠回り(10㌔ぐらい)になるんですが、高速と同じぐらいの時間で帰ってこれました。
むしろ、眠くならないのでいいかもw

HKSのラップタイマーいいですね。
走りながらタイムは見れるんでいろいろ研究できそうです。
今回は誤作動もなく、タイムも0.05弱ぐらいの差がほとんど。
速かったり、遅かったりですが。

さて、来春は
クラッチ交換とショック交換やブレーキラインなんかをシーズンはじめにやりますよ~
あとはオイルクーラーを。あとはすこし補強したいですね。
あとちぎれかかってるリアトレーリングアームブッシュをなんとかせねば。。。
む~ちょい予算オーバーか?

まぁ冬の間はお金たくさんためますw
でもいまヤフオクでとあるものをポチるかすごく悩んでます爆

来年もサーキットはしるぞ~
ご一緒になった方はよろしくおねがいします!
Posted at 2010/11/14 21:03:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年11月13日 イイね!

マイナス2.648

マイナス2.648無事、TISから帰宅しました~

結局、Jrしか走りませんでしたww

で、タイムは
タイトルのマイナス2.648秒の
58.052!!

くそぅ、なんて惜しさだ!!
もうちょいで57秒台、、、、、。

詳細はあとで書きますが、タラレバでは間違いなく57秒後半出てます笑

前回のHSPに行ったときに走られていた銀クーペさんとたまたま現地でお会いしたので、いろいろおはなしをさせてもらいましたw

また、Jrを走られていたたまむさんともお近づきになりまして
楽しい楽しい一日となりました~

前回、HSPのときは帰宅したあとにパソコンいじってたら翌日風邪ひいたので、今日はこのへんでw
Posted at 2010/11/13 23:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/215624/42597734/
何シテル?   03/12 05:19
最近はほとんど何もできてないです。 パーツレビューなのに、しっかりしたパーツレビューがなくなってきたみんカラ自体にやや疑問。 (昔からそういうのはありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LINK G4+の情報をOBD2を使ってTorqueProで見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 11:59:44
【エアフロ最適化2】VQマップ編集とセンサー系の進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 11:22:55
ラゲッジルームランプ 取り付け状態 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 18:57:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
オヤジの元知人から購入。 ワンオーナーフルノーマル、通勤オンリーで某チューニングショップ ...
その他 その他 その他 その他
オフ会などのうp用です。 過去の模型たちもあります、その他の完成品なども乗っけていきます ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation