• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろバン工房のブログ一覧

2009年03月22日 イイね!

【オーディオネタ】電源ケーブル貧乏チューン

というわけで、部屋移動も終わり?移住したわけですが、
スピケーブルなどをちょっとずつグレードうpしようという試みを最近していました。
今まではちょくちょく移動させてたので、最適な長さというのが一定ではなかったので適当だったのです~

んで、今後は固定ということで、フロントスピケーブルウーハーRCAなどを交換しました。

で、今回は電源ケーブルを交換します。
が、ちゃんとしたシールドケーブルってメートル1000円以上軽くします。それにプラグもなるといい値段です。
が、それに見合うだけの効果はあるとされてます。電源の安定化やケーブルからのノイズというのはずいぶんなものだそうで。

が、そんな何千円もかけていられません!!
いいのだと何万円だし、、、。

ということで目をつけたのがコレ。


最近みなくなったこのタイプのプラグ。
我が家には未使用のが大量にあるので、これの材料にショート化することにしました。
ケーブル自体の精度は上がらなくとも長さを3分の1程度にすることができるので、ノイズが減るはず、それにすっきりもしますしねw

ということで、発掘。
数十本出てきたケーブル一本一本チェックします。
一般的なこのケーブルですが、125V7A程度と記載されていることが多いです。
せっかくなので、数値の大きいものを探しました。
その結果
250W10A対応と125W12A対応のケーブルを発見。
これを使います。
10Aのほうはバッファアンプに。
12Aのほうをメインアンプに使用します。

12Aはさすがに太いですね。

IECコネクタ側を残して、通常のプラグ側をカットします。
プラグはこれを使います。

ホームセンターで108円でした。
125V15A対応なので、まぁいいでしょうってことで。
オーディオプラグや医療用プラグがほしいですが、なかなか値段がするのでね

というわけでケーブルをカットし、中をムキムキしていきます(笑)



でこんな感じに3本です。
ホット、コールド、アースってやつですね。
アースはとってないので無視します。
日本はアースってなじみないですよね~
調べたところによるとアースとったほうが音が悪くなるらしい、、、。

んで、プラグに装着

Y端子で圧着のビス止めが普通なんでしょうが、今回はハンダとしました~
ハンダはこれを使用。

というわけで完成です。
長さはともに60cmほどとなかなか短いです。

で、早速視聴!!

ん~気持ち音がよくなった気がするぞ!!
なんかパワフルな気がするw(>ω<)/わふー

というわけで216円なチューンでした~

お金あるときにベルデンの電源ケーブルを使って製作したいと思います~
何年後になるんだろ(´∀`;)




プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/215624/42597734/
何シテル?   03/12 05:19
最近はほとんど何もできてないです。 パーツレビューなのに、しっかりしたパーツレビューがなくなってきたみんカラ自体にやや疑問。 (昔からそういうのはありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2345 6 7
8 910 11 12 13 14
1516 17 18 1920 21
22 2324 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

LINK G4+の情報をOBD2を使ってTorqueProで見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 11:59:44
【エアフロ最適化2】VQマップ編集とセンサー系の進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 11:22:55
ラゲッジルームランプ 取り付け状態 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 18:57:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
オヤジの元知人から購入。 ワンオーナーフルノーマル、通勤オンリーで某チューニングショップ ...
その他 その他 その他 その他
オフ会などのうp用です。 過去の模型たちもあります、その他の完成品なども乗っけていきます ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation