• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろバン工房のブログ一覧

2010年10月13日 イイね!

ポチっとw

とりあえず、タイヤ。
そして、、、、、

ホイール買っちゃた!核爆

ぃやね。
今の溝なしもまだ持ちますが、サーキット行ってもう終わったタイヤで帰って来たくないじゃないですか。
でも余ってるホイールもタイヤもないんで、買うしかないじゃないですかw
(冬タイヤは前オーナーの実家にあって、前の夏ホイールは塗装剥離中)

で、とりあえず2本だけでもと思ったんですが、ちょうど安くホイールを発見したので、それを購入しちゃいましたww
見た目を気にするしろバンは塗装とリムテープを貼る予定です笑

オイル代金は毎月積立てるので問題なし。
タイヤはどっちにしろ来春までに買わないといけないし。
まぁホイール代をどこかで捻出できればおkかなってところでしょうか。
さて、なんか売れるものを探さないとww
Posted at 2010/10/13 14:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年10月13日 イイね!

SCLを走って。

SCLを走って。遅くなりましたが、感想です

動画や他の画像は明日以降に出来る予定ですー

さてさて、知らない方にもということで簡単説明。
SCLは白老カーランドというサーキット?です。
なぜ、サーキット?かというと、運営が厳しいらしく、舗装は荒れまくりなため。
コースに落とし穴あります笑 コースアウトするとクルマが逝きます。
そんな場所。

勾配もあるため、峠に近い印象です。

リア友nismovvvの知り合いの方Y氏の行っているお店の感謝デーだそうで、入場料1000円で一日走り放題という素晴らしいデーでしたw

1000円で走れるとしか聞いてなかったので、せいぜい15分x3ぐらいと踏んで、前日というか当日の朝方まで夜更かししていたしろバンは大きなショックを受けました笑

さて、
SCLのHPにあるコースレコードを見たところ、とりあえず1分20秒を目指して走ることにします
んで、コースイン。

初めて走りましたが、確かに噂通りの路面です。
しかし、コーナーのコース幅はかなり広く思ったよりも怖くないというか普通というか。
フロントZ1☆、リアZ1 でしたが、タイヤがあったまるまでやたらとケツが出ます。
リア荷重が抜けすぎな走りなのもあるんでしょうね。あったまるとあんまり出ません。
Z1☆は暖まる前からガッツリ聞いてくれる感じで心強いですね。
後ろを走るはっしーはおいおい大丈夫かと思ったそうな。
この時、タイム計測の機械がバッテリー切れでタイム測れず。

その後、ミニコースでのドリフトを見る。
nismovvvとY氏のドリ画像です。


その後、再アタック!
1’20”426をマーク!目標タイムまであと0.5秒だ!
まだ1秒は楽に縮めれそうな雰囲気!

よし、nismovvv氏やY氏のタイヤがなくなる前に隣に乗せてもらおう!
ってことでY氏におねがいして乗せてもらうことに。

吠える1Jエンジン!
あ、ビデオカメラ持って乗るの忘れてたww
ウルトラスムーズそして、助席でもなまら気持ちい!!w
なんで100㌔オーバーでサイドひけるんだww

その後、タイヤが終わっちゃったので終了。
次にnismovvvに乗せてもらう。

「マジ下手くそだから、Yさんとの違い教えてくれ」とか言われたが、ぜんぜんうまいと思うのですが、、、。
nismovvv氏もいろいろ課題を見つけたみたいで、次回も乗せてもらいたいものです。
しかしこの時のnismovvvのタイヤはバリミゾのミシュラン。
なかなか逝ってくれません。流石ミシュラン?かれこれずいぶん乗っているうちに横Gで首と足と腰が辛くなってきました。片手にはビデオカメラで撮影を続けます。
後半、軽く酔ってきました爆
タイヤは終わらなかったんですが、水温がやばくなったのでピットイン。

その後、しろバンは若干グロッキーw
タイム出せんのか、オレ。。。。とか思ってたら悲しい事故もあり、やべぇなぁ。
でも、20秒切りたいし。
よし、一回行こう!
ってことで、
コースイン。
複合でわざとリアをだして、リアタイヤをあっためます。
その後、冬氏とランデブーそ数週。冬氏がどんな走りなのか参考にさせてもらいました。
油温が125℃ほどまで行ったのでクーリングしてクリアラップを取り一発決めるぜ!!
ってことでクーリングします。
そして、アタック!!!
悲しい事故のあった2コーナーあたりで軽くケツがでて超焦る
速度は110kmぐらいですかね。
で、アタック断念。
集中力が切れたのを感じたものの、なんとしても20秒をおおと思い、次の週もアタックすることに。
最終コーナーをいい立ち上がっていい速度でイケてる!
さぁ、本日最後のアタックだ!!
190kmからブレーキ1コーナーへ!
ちょっとミスるがいい感じだ!
3速では吹け切り、4速ではVTEC入らない2コーナーを抜け、複合-S字へ
が、S字でケツがでて大きなロス。
あーやっちまったー

やっぱ体力がダメなんだなと思い、クーリングを一周してピットへ。

タイムを見ると、1’19”495!?
お、やったぜw
いったい、どの週で出たタイムだろうか。。。。やっぱ最後2週のどっちかかな。
少なくとも最後のアタックが成功していれば、18秒台いけたんじゃないかという悔しさを残しつつのんびりモードへ。

そして、帰宅へ。
帰宅したあとに画像を見てて気づいたんですが、

これ、結果です。
79番がしろバンです。
む?累計20週目にベストラップ!? そして合計で25ラップ?
ということは逆算すると、冬氏とのランデブー1週目かタイヤあっため中にベストがでたことになります。
あっため中はあんまり攻めてないし、冬氏との1週目ときは、さすがに軽いシビックと重いローレルなんで、複合から立ち上がりはアクセル全開で踏んでないぞ。
あれ、記憶が怪しいぞ。冬氏が最初前でおれが後ろで、一回抜かして、その後クーリングのときに前に行ってもらってだってっけか。。。
ともかく20週目ってことはコースインしてから数週のはず。。。
これは可能性としてまだまだタイムに余裕がありそうかも!
さすがタイプRw

ということで、タイプRの速さに感動ですね。
複合のコース幅が広く、積極的にリアをすべらせたりもできて挙動がだいぶわかったのは大きな収穫です。
十勝Jrでどれだけ攻めきれてなかったのかがわかりますw
くっそ~~~~~サーキットいきてぇええええええええええええ

リアタイヤの山がだいぶヤバめなのでタイヤの購入ですね。
来月は十勝サーキットに行こうと思ってますし、HSP(北海道スピードパーク)にも行きたくなりましたw

HSPといえば、NAKAYAMAさん!
レース仕様の86で45秒台なわけですが、いったいラジアルなシビックでどれだけのタイムがでるのかきになるところです。
コースレコードのエボ7で41秒7ですし、レコードに乗ってるシビックで44秒5。
ん~いいとこ1分切りとかかしら。。。ともかく走ってみたくなりましたw

決めた!!
HSPに10月31日日曜に乗り込むと!!

それまでに山がやばそうなので、タイヤとオイルを購入し、ついで?にアレも。。。。
むー貯金に回そうと思ってた金がぜんぶ吹っ飛ぶなww

だが、
やってやるーーー
というわけで都合つく方はご一緒にいきましょー
31日はHSP主催の走行会で、半日6000円全日1万円みたいです。
金に都合つけば全日、つかなければ半日で良く予定です~

Posted at 2010/10/13 01:17:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/215624/42597734/
何シテル?   03/12 05:19
最近はほとんど何もできてないです。 パーツレビューなのに、しっかりしたパーツレビューがなくなってきたみんカラ自体にやや疑問。 (昔からそういうのはありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3 456789
10 1112 13141516
1718 192021 22 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

LINK G4+の情報をOBD2を使ってTorqueProで見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 11:59:44
【エアフロ最適化2】VQマップ編集とセンサー系の進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 11:22:55
ラゲッジルームランプ 取り付け状態 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 18:57:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
オヤジの元知人から購入。 ワンオーナーフルノーマル、通勤オンリーで某チューニングショップ ...
その他 その他 その他 その他
オフ会などのうp用です。 過去の模型たちもあります、その他の完成品なども乗っけていきます ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation