
さてさて、
2010年度のサーキット走り納めとして、
十勝スピードウェイに行ってきました。
ずっと十勝インターナショナルスピードウェイだと思ってたんですが、
運営会社が変わって十勝スピードウェイになったんですね。
今更ですがw
TISって略称はもう不正解なんだね~
さてさて、
今回の目的はふたつ
1.ノーマルショックのタイプRで最低限1分切り 目標58秒前半
2.クラブマンコースを走る
でした。
で、結論からいえば
1つめのタイムはクリア
2つめは走れませんでした~
のんびり話したりしてたら、時間切れでww
さてさて、
走りの目標としては
最低条件に楽しくがあって、
目標としてはみんカラのお友達と一緒なペースで走れるが目標だったりします。
そこはこう、、、EK9の性能を活かしてついていくというww
やはり、勝手に師匠だと思っている
sugÅkunさんの後ろを付いて行きたいですよね。
それにスーパープライベーターの
NAKAYAMAさん!
まぁお二人についていくにはまずSタイヤが必要ですなww
でもいつかは。。。。アルトワークス時代は夢物語ですがタイプRならもしかしたら!?
さらに
TAKITTさんに
変人さん。
そしてHSPにて初めてお会いした
銀クーペさんとも一緒に走りたい!
同じFF使いな変人さんにいろいろ教わりたいですね。
タイム的にはこちらのほうが速いですが、なにがどう見ても性能差です、ありがとうございます。
いまさら気づいたけど、道内のみん友FF乗りでサーキット走っている人が少ないww
ぃや~なんにしてもみんなの後ろをついていけるようになりたい!
さてさて、肝心の今回の走りですが、
前回の十勝にて恐ろしく意味不明なラインを通っていることが判明したので、
というかワークス時代はラインなんて考えてなかったしww
シビックがしっかり走ってくれるラインをさがすところからです。
1コーナー、5コーナー(ヘヤピン)、最終コーナーが特にラインがいまいちで
VTECから落ちて立ち上がりが亀です。
ここを改善すればかるく58秒台はでるだろうという予想でした。
タイヤをあっため、ナットの増し締めや空気圧調整、HKSのラップタイマーの動作確認をするためにとりあえずコースイン。
今回はイベントで無料で計測してくれるますので、表示タイムはそっちのを書きます。ほんのり誤差ありますね。
早くも4週目にて00”226と前回のベストラップを更新。
まぁ前回は全然走ってないしなw
つかぜんぜん攻めてないんだが、前回どんだけ遅かったんだwww
5週目でATでフルノーマルだけど、サーキット走りたい!ってことで連れてきた
radeon・fzrに追いつく。

しかし、なぜバイザーをおろしているんだろう笑
と思ったらピットに入ったので一緒にピットへ。
ちょっと
銀クーペさんとおちょっとおはなしして再びコースイン!
累計8週目イン3週目にして59”036
このあたりでは1コーナーをVTECから外さずに曲がり立ち上がれるようなラインで走れるようになりました。
2コーナーは前回と同じ。最終コーナーに至っては毎回違うラインで走ってますww
適当にピットに入って休憩したりし、3回目のイン。
たしか一瞬銀クーペさんの後ろを走ったりした回。
累計23、イン4週目に58”730と58秒台へ
58~59秒台で周回し、最終コーナーもマシになってきたかもぐらいでしたね。
とりあえず58秒台でたので、14週ぐらいしてピットへ。
radeon・fzrとツルンで走ろうということで、1分10秒弱で周回。しろバンは後ろでスタート
おれのラインもひどいけど彼のラインもすごいなw
クリップを一度も通ってないww
で、抜かしてラインを見せる。
が、あんまり変わってないw
で、10週ほどランデブーしてピットへ。
初めてのサーキットの彼と4回目のおれでラインのおはなしww
で、58秒前半出すために5回目のイン。
58秒後半で周回するもなかなか前半にいけない。。。
3~4コーナーの複合を3速で曲がって、5コーナーヘアピンで2速に入れてたんですが、4~5の間はVTEC外れるんで、あんま加速しないですね。
ただ、加速してもすぐブレーキなんでそのまま行ってたんですが、
3~4のアクセルオフの間に2速にいれて加速するようにしたら
58”620
58”538
58”355
とだんだんタイムアップ。
でも2速入れた瞬間7000回転ぐらいだからシフトミスが怖いなw
シフト下手なんで。。。
58前半でたのでイン。
この時、累計59週ほど。
走行料は5000円+1000円なのでもうすぐ一周100円ですな。
時間も迫ってきてるので、6回目のイン
ちょっとみすったら、タイヤと油温の温存的な意味でアタックをやめつつ走ってみる。
疲れてきてるのか、58後半しかでない。
と思ったら前を
radeon・fzrが走ってるので、さっさと追い越そうということで、リラックスしながら2コーナをしろバンがイン、彼がアウトで抜かさせてもらいアタック!!
なぜかでる58”052爆
が、アタックに集中したいたのでラップタイマーを見てるが58”5と勘違いしながら次週アタックw
お!これはいい感じだ!!
あとは最終コーナーを決めればベストラップに違いない、もしかしたら57秒台か!
とか思ってたら、突っ込み過ぎてコースオフww
まぁ58前半でたしヤメっか、とそのままイン。

ラップタイマーのセンサーが特に泥だらけにww
ここで係の方にラップ表を印刷してもらう。
58”052の表記が。
ラップタイマーを58”5と見間違えてるので
???状態。
いつよ?と見ると最終ラップ。ほんとの最終はコースオフしてそのままピット入ってるので、
radeon・fzrを抜かした週ということにw
なぜだwwwwww
2コーナーは確実に普通より遅かったハズ、、、、。
それ以外のところがよくまとまっていたのだろうか。。。
く、最後コースオフしなければきっと7秒台がでていたに違いない!!
まぁ来年に取っておきますかw
で、走行時間はのこり40分ほど。
ジュニアコース、クラブマンコースともに終了時間は同じなので、移動して数週だけクラブマンを走ろうということで片付け。
たまむさんと話したり、のんびり準備してたら、
時間がなくなってクラブマンは諦めたww
で、クラブマンを軽く見学して帰宅
高速は直線で眠くなるのであえて、日勝峠を走ることに。
午後7時ぐらいだったと思うんですが、みんな高速で札幌方面に帰るせいかスカスカ!!
頂上付近はさすがに凍結してましたが、スタッドレスだったので問題なし!!
高速は遠回り(10㌔ぐらい)になるんですが、高速と同じぐらいの時間で帰ってこれました。
むしろ、眠くならないのでいいかもw
HKSのラップタイマーいいですね。
走りながらタイムは見れるんでいろいろ研究できそうです。
今回は誤作動もなく、タイムも0.05弱ぐらいの差がほとんど。
速かったり、遅かったりですが。
さて、来春は
クラッチ交換とショック交換やブレーキラインなんかをシーズンはじめにやりますよ~
あとはオイルクーラーを。あとはすこし補強したいですね。
あとちぎれかかってるリアトレーリングアームブッシュをなんとかせねば。。。
む~ちょい予算オーバーか?
まぁ冬の間はお金たくさんためますw
でもいまヤフオクでとあるものをポチるかすごく悩んでます爆
来年もサーキットはしるぞ~
ご一緒になった方はよろしくおねがいします!