• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2022年09月16日 イイね!

W204 Cクラスの10年目(丸9年)の車検

W204 Cクラスの10年目(丸9年)の車検新車購入から9年が経過。10年目となる節目の車検費用です。

車の状態は走行94,916㎞、リアブレーキ関係が部品交換要の他はいたって快調です。

依頼したのは近所の整備工場。国産車メインで外車も扱う工場です。部品もちゃんと取ってくれるし、純正も純正以外も取り扱い出来ます。

通常の点検・整備以外で依頼した内容は
①カムマグネット対策ハーネスの予防交換 17,000円
②リアブレーキパッド・ディスクの交換 42,000円
③ブレーキフルードの交換 4,700円
④エアコンフィルターの交換 14,700円
です。
※①は、特に不具合はないのですが、オイル漏れからECUの不具合につながるという事例があるようなので、私なりの予防交換です。
※④は自分でもできないわけではないのですが、自宅の駐車場ではスペース的に厳しいのでお願いしています。

以下の項目は事前に交換済みでした。
㋐エンジンオイル交換
㋑エアクリーナーのフィルター交換とワイパーの交換
※㋐は別の整備工場で1カ月ほど前に、㋑は直前に自分で交換。

で、車検整備の費用ですが

法定費用と①~④を含めて183,264円でした。
リアブレーキの消耗品交換があったけど、そんなに特別高くはないと思うのですが如何でしょうか?

Posted at 2022/10/12 11:15:40 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年08月20日 イイね!

カムアジャスターのリコール

カムアジャスターのリコール※写真はメルセデスジャパンのHPから

症状はエンジン始動時の異音とエンジン警告灯の点灯でした。
他に低速域でエンジンがもたつく様な症状もあって、直近でスパークプラグを交換したりしていました。

今思えば交換後2万キロ程度での再交換でしたので、スパークプラグにはなにも問題は無かったのかもしれません。

これは令和元年9月に届出されているリコールで、届出書の改善処置欄に「全車両、油圧カムアジャスタを対策品に交換する」+ダイレクトメールにて通知する。と記載されていますが、何も連絡はありませんでした。

なんとなく、積極的に知らせることをせず “壊れた車両だけ対応しているのでは?” と感じるフシがあります。

私は新車からワンオーナーで乗り続けているので、お知らせが来ないのはおかしいです。
但し、6年目からディーラー以外の整備工場を使っているので、ディーラー整備車両だけこっそり対応しているのではないかとも考えられますね。

せっかく良い車なのに大変残念です。

今回対応して頂いたシュテルンさんには感謝しますが、営業担当者に聞いた話では「10年以内の車両では無償修理に対応している」とか。
また「今回は対応させて頂きました…」なんて言われましたが、もともとリコール対象だったのに特別に対応したかのような口ぶりでかなり怪しい…。

10年を超える車両は有料ということか?

私は9万キロを超えて走行しているので色々消耗してきても納得しますが、ベンツは走行距離が少ない車両も多いので、10年以内に不具合に至らない車両も多いのでは無いでしょうか?
こんなところで「ベンツは壊れると高額…」と言われて欲しく無いですね。

自己負担になったとすると結構高額です…。
参考に費用を載せておきます。


心配な方は車検や点検時、ディーラーを問いただした方が良さそうです。
Posted at 2022/08/20 17:30:49 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年06月12日 イイね!

点火プラグを交換しました

点火プラグを交換しました少し、本当に少しですが低速でもたつくことがあり、ちょっと気になっていた点火プラグを交換しました。

私の車は強化型のイグニッションコイルを付けています。
現在の走行距離は92,726km。前回のプラグ交換は強化イグニッションコイルと一緒に2019年9月に71,000kmでした。まだ2万キロ程度ですが、イグニッションコイルの影響が無いか気になっていたので、経過確認を兼ねてプラグ交換することにしました。

※2019年のブログはこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2156913/blog/43422419/

前回はBOSCHのプラチナプラグを使いましたが、今回はデンソーのイリジウムタフというプラグです。価格はBOSCHとだいたい同じくらい。


※画像はAmazonから

プラグ交換に必要な工具はこれだけ。

プラグレンチと板ラチェット、ヘックススロープソケット、大きめのモンキースパナです。


エンジンカバーを外してイグニッションコイルのカプラーを外します。

イグニッションコイルのヘックススロープネジを外してコイルを抜き、点火プラグを外します。
この時、とても硬いのでモンキーの取手の穴を利用してプラグレンチを回します。



点火プラグが外れたら逆の手順で新しいプラグに交換してゆきます。新品のプラグの締め込みはカタログの指示通りに、手で軽く閉めてそれ以上回らなくなってから120度です。

交換したプラグの状態がこちら。


4本とも同じような焼け具合で、焼け方は良い感じに見えました。
但し、電極には若干堆積物があり、電極の先端は膨らんだように見えます。

昔はワイヤーブラシで掃除してギャップゲージで調整したりしたものですが、デンソーのカタログではギャップ調整はするなと書かれています。

新しいプラグも用意してあるので、今回はこのまま交換することにしました。

強化コイルの悪い影響(焼け過ぎとか)は無さそうなので一安心といったところです。
Posted at 2022/06/12 21:50:56 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年08月12日 イイね!

ガソリン添加剤(2)

ガソリン添加剤(2)
ガソリン添加剤の話、ニ回目です。
※画像は全てAmazonから

時々ガソリン添加剤を使っています。

W204は直噴エンジンということもあり、燃焼室の洗浄になるかなと思い使い始めました。



わたしが最初に使ったのはこの下の商品



ガソリン添加剤での有名どころはワ○ーズの製品がありますが、結構お高いです。
この製品は同メーカーが日産向けにOEMで作っているとのことで、少し安かったから。

本来は燃料経路や燃焼室の洗浄効果を謳った物なので使用感とか二の次なのですが、燃料添加後のエンジンのレスポンスとフケが良くなります。

前にも同様なことを書いたのですが、これは事実。
で、この商品は60Lで一本300ml @1300円です。

こんなに吹けあがりが良くなるのならきっと洗浄効果もあるのだろうと、一本入れて満タン+半分で給油+また半分になったら2本目入れて満タンを4〜6ヶ月毎に1セットで繰り返しています。

本来の目的とは異なりますが、添加剤がガソリンに残っているとエンジンのレスポンスが良いのでメンテナンスも兼ねて。

で、こういった製品に効果がある(?)。となってからは類似の製品でもう少し安価なのはないかと探してみたところありました。



主成分は似たような感じで、こちらは60Lで150ml @425円です。

試してみたところ、一番大事な洗浄効果はわかりません(?)が、吹けあがりのフィーリングは少し劣る気がするけど良くなることは間違いない。のでこちらを使ってみることにしました。

今はもう少しお得になる大きめサイズで購入して、小分けにして使っています。



興味がある方は一度お試しあれ。
Posted at 2021/08/12 17:36:09 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年09月20日 イイね!

7年目の車検

7年目の車検
今月は7年目の車検でした。

走行距離は約8.2万キロ。

24ヶ月点検とエアコンフィルター、エンジンオイルとフィルター、メインバッテリーを交換して約14万円でした。



特に不具合箇所も無く、消耗品として購入後初めてバッテリーを交換しましたが、特に必要があったわけでは有りません。

ちゃんとアイドルストップもしてますし、まだまだ使えそうですが予防交換として実施しました。

※他にエアクリーナーエレメントをあとから自分で交換しました。

整備はディーラーではありませんが、ベンツの認定資格を持った整備工場です。

こういった整備工場を使う際には全てお任せでは無く、こちらもある程度勉強して、部品や整備の内容を相談のうえ決めていくことが重要です。

車には多くの消耗品がありますが、それを全部車検のタイミングだけで対応しようとするとディーラーのような過剰整備になってしまいます。

だって2年先まで寿命が来ないことを保証するなら、自信が持てない部品は替えようとするでしょう。

例えばバッテリーの場合、私は長距離をよく走るので寿命が伸びる方だとは思いますが、ディーラーで見てもらっていた当初、購入4年目で交換を勧められました。それが7年目でも全く問題は出ていません。リヤのブレーキパッドもディーラーでは3.5万キロで一度交換しましたが、現在8万キロを越えて、来年くらい(9万キロを超えるでしょう)には交換かなという程度。

如何に予防交換の度が過ぎるのかが判ります。

その代わり、次回点検より早く交換時期を迎えることになる場合もあるかも知れませんので、その場合は予定外に整備工場入りが必要です。

それでも、いろんな部品にはセンサーが付いているので、その時が近づけばちゃんと教えてくれますので心配は無用です。

車に興味を持って、手を掛けることが面倒で無ければ、ベンツだって普通に乗れますよ。
Posted at 2020/09/20 01:30:11 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation