• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

茶色の海で

茶色の海で
三崎までランチに行ってきました。

三崎は意外にも観光客が結構いて、三浦半島は道路ももう不具合無く通行止めもありませんでした。

と言うより、陸上の被害は少なく、壊れたところや土砂が流れたところの片付けもだいたい終わっていました。

途中三浦海岸沿いの道を通るのですが、少し高いところから見渡すと、海が茶色い水になっていて、泥の流れ出た影響がこんなに広範囲にまだ残っていることに驚き。

こんな日のしらすは泥臭いのかもしれません。
そして海の底にも泥の影響で、貝や海藻に打撃があるのかもしれません。

まだ豪雨の被害は鎮まってはいないのだと感じました。

それでもランチの後は、人の少ない三浦海岸でインスタントコーヒーで一服。
被害に遭われた方には申し訳ありませんが、爽やかな海風に癒されました。


海が青くないんです
Posted at 2019/10/30 21:52:26 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年09月14日 イイね!

美ヶ原の日の出

美ヶ原の日の出
美ヶ原まで行って来ました。

9/14 の日の出時間は5時26分前後。
空が明るくなり始めるのは日の出の30分前くらいからなので、5時頃には着きたいところ。

途中の休憩とかも考えて、東京都国立市の自宅を1時40分頃出発しました。

あんまり時間に余裕も無いので、一番近い国立府中ICから高速に乗ります。

途中境川PAでおにぎり1個簡単にお腹に補充して、ついでに朝ごはん用の買い物をします。このPAはファミリーマートが入っているので、いつも通りのものを安心して買い物できます。

この先は諏訪南ICで高速を降りて白樺湖経由の一般道。白樺湖周辺は野生の鹿が道路脇で食事中。

美ヶ原に日の出前に行く時は、この野生の鹿を見るのも楽しみの一つです。

美ヶ原高原美術館の駐車場到着は4時50分頃。
だだっ広い駐車場には夜明けを待つ車がまばらに30台位いました。

まだ真っ暗ですが、かすかに東の空に明るくなりかけの兆候が。

フリースと冬用のジャケットで防寒して車外で夜明けを待ちます。
※ダウンコートの人もいて、もう十分薄着では耐えられない季節です。

そして夜明け前のショーの始まり。







実は雲海が第一目的だったんですが、この日の雲海は雲が薄目でした。
でも日の出が綺麗だったので大満足です。

日の出前の30分と日の出から10分位夜明けを堪能してから車に戻り、持ってきた水筒のお湯でカップの味噌汁と、途中で買った朝食で冷えた体を温めます。

美ヶ原の駐車場はこんな時間でも結構車の出入りがあって、落ち着かないので早々に白樺湖まで下り、湖畔(静かな東側)で仮眠。

申し訳ないけど、白樺湖は人が少なくて静かで好きです。



8時30分頃に目を覚まし、車を出て湖畔のベンチでモーニングコーヒーです。




朝早くの湖面には薄霧がたっていました。

朝なのに日差しはまだ暑いですが、木陰は風が涼しくて、静かで最高です。

一服したら帰路につきます。

茅野の市場で野菜を物色して、もう出ているリンゴを買いました。
この時期収穫の品種で、とても美味しいリンゴでした。

市場の後はお決まりの原村の農道で。
まだ金色の畑は収穫はされていませんでした。





そしてアイスクリームを食べに野辺山まで。

多くの部分は広域農道を走って向かうのですが、国道とかと違って信号も無く、集落も少ないので快適です。

農道に入る前の諏訪南ICの近くで、ばったりバイクに乗った大月の友人に出会いました。信号待ちの私の前に止まったバイクが偶然友人で、初めて見るバイクです。友人の方が私に気が付いたので判りましたが、なんという偶然!

そして野辺山の ヤツレン のソフトクリーム。



まだ時間も早いので、一般道で明野を経由して甲府昭和から一宮御坂のぶどうの直売所に。


明野の景色も雄大で好きです。

ぶどうの直売所でぶどうを買って20号線を大月まで。
ここでやっとお昼過ぎです。

大月では回転寿司を食べました。





山梨県人はお寿司が大好きだそうで(大月の友人談)。でも確かに回転寿司にしてはネタが良くて美味しいんです。

食後は20号線でのんびりと帰宅しました。

走行距離:473km
燃費:12.3km/L



でした。

走ったコースはこんな感じです。

Posted at 2019/09/15 17:23:37 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年09月08日 イイね!

たぶんもう秋

たぶんもう秋
まだまだ暑い日が続きますが、季節はたぶんもう秋なのです。

台風が迫る日曜日、そろそろ行かないと秋の実りが収穫されてしまうだろうと。
来週にはもう見られないかもとの思いに背中を押され、お気に入りの原村の畑に行って来ました。





じりじりとする様な暑さはまだ夏。空は高くなってきた様な、まだなっていない様な・・。

田んぼの稲はしっかりとこうべを垂れて、来週くらいは収穫でしょうかね。



コスモスと蕎麦の花も秋を待ちきれない様子。



そしてお馴染みの諏訪のとんかつ屋さん 勝実庵 でおなかいっぱい食べてから今日は早めに帰宅しました。



ロースカツ定食 みぞれおろし



走行距離:366km
燃費:13.0km/L
でした。
Posted at 2019/09/09 17:00:08 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年09月01日 イイね!

朝霧高原から白糸の滝

朝霧高原から白糸の滝
学生たちの夏休みが終わり、そろそろ観光地も空き始めた9月1日。朝霧高原で卵を買って、富士川沿いを北上するドライブに出掛けました。

時間も経ってしまったので道程の説明は端折りますが、先ずは朝霧カントリークラブに通じる道で。


逆光ですが色合いがちょっといい感じに撮れました。


この日の富士山は笠雲って言うんでしょうか?
台風が近づいてきているので山頂は荒れ模様かも。

続いて向かったのは白糸の滝。
嫁さんは子供の頃修学旅行で来たのだとか。私は初めてです。



マイナスイオンがいっぱいで、すごく気持ち良かったです。

滝に向かう最初の駐車場は@500円ですが、通り過ぎて滝の上側では@200円でした。



滝の後は稲子方面に抜けて、富士川沿いの東側旧国道を走りました。
信号も少なく、舗装もしっかりしていていい道ですが、食事するところとか殆どありませんでした。

旧道が突き当たったら富士川を渡って新しい国道へ。
こちらで食事をとりました。


JAふじかわ 中富販売所

ここから先は一宮御坂ICにナビの目的地をセット。いつもの もも・ぶどう直売所 に立ち寄ってぶどうを購入。

以降R20を使って帰宅しました。



走行距離:342km
燃費:12.2km/L
でした。

走行ルートはこんな感じです。
Posted at 2019/09/09 19:30:30 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年08月13日 イイね!

気分のいい場所発見

気分のいい場所発見
ちょっと足を伸ばしてランチの帰り道、いつも通る道の川を挟んだ一本隣の道でとても気分のいい場所見つけました。

天気も良く、遠くには近付きつつある超大型台風の影響か、たなびく雲。



ここは羽村市の羽村大橋東詰交差点を玉川上水と多摩川を渡ってすぐを左に折れた段丘の端に沿った道。

広くしっかりした道ですが、左側が段丘の境界で車通りも少なく、見晴らしのいい道です。

写真を撮るのに左側のフェンスがちょっと邪魔ですが、これは無いと危ないので仕方ない。

天気のいい日はすごく気分のいい場所。

いつもこの川向こうの奥多摩街道を通っていますが、こんな道があるとは知りませんでした。

いつも通る道になりそうです。

Posted at 2019/08/15 05:05:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation