• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2020年05月21日 イイね!

中古のデスクトップPC購入

中古のデスクトップPC購入(画像はAmazonから ※今回購入したPC)

自宅で今使ってるデスクトップPCはhpの10年前のモデルです。

CPUはCore2Duoの2.7GHzくらいで、当時Windows7搭載のモデルでした。

今でも使えているのは結構手を入れているから。

SSDを増設してOSを移植、メモリも追加して6GBに、グラフィックも安いボードを入れています。

OSは当然Windows 10 にして、普通の作業なら最新の安いデスクトップPCよりも早くて快適です。ネットサーフィンや文章作成、表計算程度なら今でも10年前のCPU性能で十分なんです。

体感性能で一番重要なのはPCの起動時間と、データがディスクとの読み書きに掛かる時間です。

なので、SSD積んでメモリ足せば殆どの古いPCも蘇ります。

ですが、動画を編集してデータを吐き出すような作業はCPU性能に大きく依存します。

動画編集ソフトはCPUの新しい機能を積極的に使えるように最適化されている関係で、新しいCPUと古いCPUでは何倍も作業効率が変わってきます。

現に私の自宅PC(Core2Duo2.7GHz)と会社のPC(Corei5 3GHz)では、データの書き出しに3倍以上の差が出ます。

それから経時劣化も心配です。10年経てばメイン基板上のチップの劣化がいつ起こっても不思議ではありませんし、電源も心配です。

加えて最近ドライブ動画を撮り始めて自宅で編集することも。

なので、そろそろPC入れ替えしたいな〜。と思っていたところへ中古で良いの見つけちゃいまして、すかさず購入してしまいました。


(画像はAmazonから)

スペックは以下の通り
Dell Optiplex 3040 SFF
Core i5 6500 3.2(~最大3.6)GHz
MEM:8GB (4GB×2) SSD:240GB(新品)
DVD-ROM Win10Pro64Bit
価格はキャッシュレス割引で約3.2万円

ちょうど3年前くらいの企業向けリース落ち品でしょうか。

DVDドライブがROMであること、WindowsがPro版であること、SSDなのに容量少なめな点など考えると、再販売先も企業を想定した商品だと思われますが、不足する機能は何とでもなるので私にとっては魅力的な商品です。

メモリは8GBあれば当面十分、SSD積んでるので起動も速そうです。DVDは外付けのDVDマルチドライブを所有しているので心配ありません。

SSDは容量が少ないので外付けのHDDが必要です。この筐体はHDDを追加で内蔵できないので外付けHDDを4TBで1万円程度、追加購入しました。


(画像はAmazonから)

モニターは今使ってる19インチのワイドじゃないやつを当面使います。
モニターも今は安いのですが、一度に纏まった出費は避けることにしました。

今年初めにWindows7のサポートが切れて、企業PCの入れ替えが集中した関係で、結構新し目のPCが中古市場に流れています。OSもサポート切れのまま売るとこも少ないので最新のWindows 10 が入ってますから、ちゃんと判断できる目があれば今中古PCは購入のチャンスですね。

中古PCを選定する際に押さえる点は Windows 10 、SSD搭載、メモリ8GB、で、発売当初の搭載OSがWindows8以降のPCという点でしょうか。Windows 10 はWindows 8のドライバ(各機能部品を動かすソフト部品)をサポートするので、Windows8が動いていたPCであれば当面トラブルは少ないと思います。

もちろん自信がない、知識もないという方は新品の購入をお勧めします。

※断密(響きがうふふ)で外出自粛でお出掛けできませんが、皆さん自覚を持ってSTAYHOME頑張りましょう!

※5/23追記:いやいや処理速度3倍どころじゃありません。実際に動画を書き出す時間を計測したら、30分かかっていた処理が3分で終わりました。10倍の差です!。凄い。凄すぎてびっくり!!良い買い物しました。

※7/10追記:やっぱりパワーアップしてみたくなって、グラフィックボードの追加、メモリー追加を試みました。

まずはグラフィックボードですが失敗でした。オンボードのグラフィックチップより性能の高いのを選定して、1.5万円程度のボードをAmazonで購入したのですが、残念ながら物理的スペースが不足。ビジネス用途のPCなので、2スロット分の厚みが必要となるようなグラフィックボードの追加は想定されていないようです。電源ユニットと干渉して搭載出来ませんでした。

(画像はAmazonから)

続けてメモリですが、現在4GB×2枚の計8GB搭載を、8GB×2枚の16GBに変更しました。これは残念ながらレンダリングスピードには影響が無く、動画編集時の作業エリアが広がる効果しか期待出来ないようです。

(画像はAmazonから)

結局今よりもレンダリングスピードを上げるためには、CPUを上位クラスに変えるしか無いようで、残念ながらこれ以上は諦めます。

フルHD動画のレンダリングでもメモリ使用量は4GB程度なんですね。メモリ搭載量が増えても、レンダリング時の使用量は変わりませんでした。これ以上の解像度をレンダリングする予定もつもりも無いのでここまでです。

※自作PCならば搭載チップセットの対応範囲でCPUのアップグレードも検討できますが、メーカー品で、シリーズ内での上位CPU搭載が無いことから色々不具合の出る可能性も考えられますので・・。

次回PC購入時はもっと上位のCPU搭載機にしたいと思います。

2021年8月14日追記
昨年末、グラフィックボードを増設しました。




※画像はAmazonから

物理的な制約から、1スロットの厚みの範囲でレンダリングをサポートするGPUを探した結果こちらに落ち着きました。小型のファン搭載ではこの程度のGPU性能でメモリーも2GBが精一杯みたいです。※メモリー4GBを探していました。

搭載後レンダリングしてみましたが、タスクマネージャーで見てもちゃんとGPUの稼働率が上昇するので、少なからず効果はあると思います。
Posted at 2020/05/21 06:26:35 | トラックバック(0) | 購入品 | パソコン/インターネット
2020年02月15日 イイね!

ラクチンコーティング剤

ラクチンコーティング剤(画像はAmazonから)

手間のかからないラクチンなコーティング剤を使い始めました。

ジーオンのウエットコートってやつ。

YouTubeで施工している動画を見つけて良さそうだったのでAmazonで探して購入しました。



洗車後濡れたまま吹きかけて、なんと“水で流す”だけ!

拭き取る作業がありません!

値段ちょっとお高めなので、私はスプレーして洗車用ミトンで広げてから水で流してます。



勿論最後の水滴の拭き取りは必要ですが、ただ水滴を拭き取るだけ。
ムラにならない様に拭き取りながらコーティング剤を伸ばしたりする必要もありません。

但し、スプレーしてそのままにするとムラになりやすいらしいので、塗布面をブロックに分けて、ぬっては流し、塗っては流し、で最後に全体を拭き上げます。

水弾きはとても良いです。
色の艶・深みは普通かな?

ちょっと高いけどラクチンなので暫く使ってみます。
Posted at 2020/02/15 17:51:34 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2020年01月10日 イイね!

高圧洗浄機買ってみた

高圧洗浄機買ってみた※画像はAmazonから

洗車の水が冷たくて、今まで拘って来た手洗いの限界を感じつつあった正月休み。

この手の商品の1番の有名どころ、ケルヒャーの高圧洗浄機がとってもお安くて、一番下のグレードですが@8500円で思わず買ってしまいました。

少し前は2〜3万していたように思いますが、いつの間にかお手頃な機種も出ていたようです。



いろいろ付属品のあるセットも有りましたが、ひとまず基本のセットです。

早速本日、CMでお決まりの玄関タイルとコンクリートをお掃除。



まあ綺麗にはなりますが、基本セットのノズルではビックリする程までとはいかず。

じゃあハイパワーのノズルが必要なのかと言えば、さらに別売りで@5215円(Amazon)も出すほど残念でも無く「ふーん、こんな感じね・・」といった感じでした。


※ノズルの単品売りもあり。本体と変わらない様な値段!

でもこの水流、車洗うにはちょうど良い感じなのではないでしょうか?
ちょっとした泥ハネなんかは落ちそうだし、ホイールの汚れも結構落ちます。

この高圧洗浄機でちょっとした汚れを吹き飛ばしてから、泡泡シャンプーして軽くムートンで撫でて汚れを落とし、最後はまた洗浄機で泡を流せば寒い冬でもあんまり水に触れずにいけるかも!

勢いで泡泡用の社外品フォームガンも買ってしまいました。



こちらはまだ来てないので、今日は水洗いだけしてみましたが、水の使用量は案外少なめです。

心配だった音も昼間ならそれ程気にならないレベル。
本体もコンパクトで軽く、収納もそれほど邪魔になりません。

この上位機種ならもっと満足度も高いかも知れませんが、取り敢えず主目的の洗車には十分の機能みたいです。

泡泡洗車がたのしみです。
Posted at 2020/01/10 17:40:23 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2020年01月02日 イイね!

海外サイトでエアフィルター購入

海外サイトでエアフィルター購入最近海外のサイトで購入することがあります。

もちろんブラウザの日本語変換に頼ってのことなので、間違いない(or間違っても良い)時しか買いません。

タイトル写真は AliExpress という通販サイトで、みんカラでも利用者がいるサイトです。

何度かオーダーしていますが、今のところ怪しいサイトではないと思います。

今日はメルシーのエアフィルターを購入してみました。

値段は 本体1,232円 + 送料244円 です。



以前国内業者のサイトから互換品を 本体2,700円 + 送料??円 で購入しましたので、そのさらに半額です。

※因みに、ディーラーだと工賃込みで 7,483円(税別)です。

安い!

まあ商品到着まで1ヶ月と少しかかるのでこの点がたまにキズなのですが、予定を見越して準備するぶんには問題ありません。

PS.このエアフィルターは注文後一週間で届きました。たまたまかもしれませんが、案外送料取る商品は早いのかも?

ちゃんと純正品の型番とか判っているものには使えそうです。

あと、Amazonとかで売ってるキーホルダーとか結構あります。
こちらはもともと純正品なんかじゃありませんが、国内で買うよりも相当安いですね。

忘れた頃に届くのですぐ欲しいものはダメですが…

あと、海外のサイトだと消費税がかからない場合があります。
こちらも消費税がかかって無いですね。

ご参考までに。
Posted at 2020/01/02 16:45:15 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2019年11月03日 イイね!

ガソリン添加剤の考察(妄想?)

時々ガソリン添加剤を使っています。

灯油系(?)の材料を使った製品の副次的効果としてオクタン価が上がるので、吹け上がりが良くなります。添加剤を入れただけでエンジンが洗浄されたと勘違いしたりする人も多いようですがそういう訳ではありません。

添加剤が徐々に燃料経路の汚れを落としてゆくので、効果は添加剤が混ざった燃料を使い切ったときに最大になります。

また、燃料の噴射方式によっても効果の出方(?)が変わる様です。

まず、ガソリン添加剤はガソリンが触れる(流れる)ところに効果があるということ。

つまり、添加剤の入ったガソリンが触れない部分には効果が無いのは当たり前。

私の車は直噴エンジンですから、ガソリンは燃料ポンプを通ってインジェクターから燃焼室に直接噴射されます。

なので、清掃効果があるのは 燃料ポンプ 配管 インジェクター 燃焼室内部 といったところでしょうか。

吸気バルブや吸気経路には効果がありません。

直噴じゃ無い方式の場合は、ガソリンと空気の混合気を気筒内で燃焼させるのでインテークバルブの裏側やバルブシート、インジェクターから先の吸気経路も対象になるでしょうか。

なので、直噴エンジンの場合、効果の範囲は限られるということになります。

昔三菱にGDIという直噴のシリーズがありましたが今はありません。
直噴はカーボンが溜まる?とかで問題になり、国内では下火になりました。

直噴方式はパワーと低燃費が望める反面、高コストで排ガスの処理に課題があったとか。

でも私のW204は直噴のようで、日本に輸入されている欧州車では直噴エンジンが採用されているのが多いみたい。

直噴の技術的問題点は解決されているのだろうか?、とちょっと心配になったりします。ディーゼルもそうだけど、コストかけてる車はきっと解決しているのでしょうね。

なんとなく書いておきたくて、思うまま書いてしまいました。
Posted at 2019/11/03 16:41:30 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation