• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

前輪タイヤ交換

前輪タイヤ交換前輪のタイヤが消耗して、そろそろ限界なので交換しました。

今回もコストパフォーマンスの点からポテンザS001にしましたが、MO(メルセデス)指定品をチョイス出来ました。

現在履いているS001はMO指定がない普通のS001です。

ネットで安価なものを探すと当然海外生産品になりますが、MOでも指定無しでもほとんど値段は変わらず、安いと@15,000円程度で購入できます。

現在履いているタイヤは、たまたまMO指定品が在庫切れで指定無しを購入したものです。

以前のブログにも書きましたが、今まで履いていたS001は側面剛性が柔らかめ(純正コンチCSC5比)で、若干の不満もあるのですが、乗り心地と価格等総合的にみて満足していました。

国内のS001は既に後継品がS007として販売されていて、国内正規販売は終了しています。S007はS001より側面強度を上げてハンドリング性能を向上したとカタログに書いてあります。

今回S007も考えたのですが、国内生産品しかまだ流通していないみたいで高価です。

なので、S001のMO指定として、ベンツ純正指定でハンドリングが改善されることを期待して履き替えてみました。

まず指定無しのS001ですが



次はMO指定品のS001です。



性能を記載したシールの数値が違います。

両方とも同じサイズのタイヤですので、同じ物では無いのは明らかです。

交換後の軽く流した感じでも、ハンドルの切れがスパッと気持ちよく回頭してくれます。

新品タイヤが良いのは当たり前だろ! と言われるのは承知していますが、履き替える前に新品タイヤの時から感じていたタイヤのヨレ感が明らかに違います。

うーん。

やっぱりメルセデス指定じゃ無いとダメなんだと感じた今日でした。
Posted at 2019/05/12 21:31:40 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2018年12月15日 イイね!

ボディカバー欲しい

この記事は、☆ボディカバー☆プレゼントキャンペーンのお知らせについて書いています。

ボディーカバーは消耗品ですね。

プレゼント欲しいです。

使う車の車種は:メルセデスベンツCクラス W204後期 です。

私の駐車場は南向きの屋根無しなので、これまでかばーの寿命は大体1年。
なのであんまり高いのは使ったことがありません。

プレゼント欲しいなあ。 
Posted at 2018/12/15 14:08:34 | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2018年12月07日 イイね!

2012年製のレッツノートCF-SX1をWindows10にしてみた

2012年製のレッツノートCF-SX1をWindows10にしてみた
このレッツノートは2017年12月に中古で購入したのですが、購入時はWindows10がインストールされていました。

当時無償アップグレードが可能な時期がありましたから、その時インストールされたのだと思われます。

但し、インストールしてあるだけでまともに動きませんでした。

SX1はWindows10サポート対象外の機種ですので、まともに動かなくても文句は言えませんし、中古PCにOSは付属しませんので、仕方なく手持ちのWindows7を再インストールして使っていました。

そして SSD化+メモリ8G に強化して動作に全く不満も無く、軽快に動いてくれていました。

おまけにレッツノートシリーズに起こったバッテリー不良の影響で、バッテリーも新品になっていました。

何も問題の無い快適なPCだったのですが、Windows7のサポート終了の声も聞こえてきましたので、どうせならこのままWindows10がちゃんと使えるように出来ないか調べてみたところ、Windows8.1のドライバを使えば10でもちゃんと動くという情報を得ることが出来ました。

過去にチャレンジした方のFAQや成功談もネット上でいくつか見つかったので、私もチャレンジしてみることに。

先ずWindows10の入手ですがMicrosoftのHPから入手可能です。アップデートツールをダウンロードしてから、これを使って7→10にアップデートします。

この時ひとつだけ事前にドライバをアンインストールしておくことで難なく成功。以降順次8.1用のドライバをインストールしてゆきます。

半分くらいは新しいバージョンがインストールされているとアラートが出たのでそれらは上書きせずそのままにしておきます。

最大の難関は「OSの認証」でしたが、元々一度インストールされているPCなのでこれは認証済みになっていました。

Windows10も既に2年あまり経っていますので、最初の頃より随分と熟成されているようです。

使用感も問題なく7同様軽快でした。

大きく変わったインターフェースの違和感はありますが、これは慣れるしかないので良しとします。

失敗した時の保険も兼ねてWindows7の環境を引き継ぐ形でのアップデートをしましたが、OSの認証はクリア出来ました。動作に問題無いこと、主要なソフトウェアの動作も確認できましたので、次はクリーンインストールしてゆきます。

※古い環境を引きづったり、古いOSデータを内部に残している状態ではいつトラブルが発生してもおかしくないしSSD容量の無駄なので、できる限りクリーンインストールがお奨めです。

先ず前回使ったアップデートツールを使い、インストール用メディアを作成します。

最初はDVDを作ったんですが、BIOSで起動ディスクに指定しても内臓ドライブがうまく認識できず断念。次はUSBにインストールディスクを作成、BIOSで起動ディスクにUSBハードドライブを指定して起動成功でインストール開始です。

いくつか質問に答えて30分もかからず終了。8.1用のドライバも先ほど同様にインストール。

ウイルス対策ソフトは無料の avast! を入れて、Windowsアップデートも完了して7年前のノートパソコンが最新のWindows10マシンになりました。

あと、高速化のために少し追加の設定をします。

1.バックグラウンドで動いているプログラムを止める。
設定→プライベート→バックグラウンドアプリ で、基本的に全てOFFにします。※問題があれば後で個別にONします。

2.スタートアッププログラムを選んで止める。
検索BOXにstartupと入力、スタートアップフォルダに入っているショートカットが起動する対象なので、常時起動しておく必要がないショートカットを削除。

3.タスクマネージャーでスタートアッププログラムを選んで止める。
2で止められないプログラムがここで止められます。
タスクバーの左端メニューアイコンを右クリック→タスクマネージャー→スタートアップ で常時起動する必要のないソフトを無効にします。
※ここにあるソフトはシステム上必要なものも有るので、判っている不要なソフトだけを無効にしましょう。

4.電源オプションの調整
設定→システム→電源とスリープ で、
関連設定→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更 から
プロセッサの電源管理の項目で
 最小のプロセッサ状態を 50% に
 システム冷却ポリシーを アクティブ に
 最大のプロセッサ状態 100% に変更します。

あと、ノートパソコンなのでワイアレスアダプターの設定も調整します。
 省電力モード を 最大のパフォーマンス にしておきます。

バッテリーの持続時間にも影響しそうですが、古いマシンなので持ち歩く機会も少ないものとしてパフォーマンス優先にしてみました。

5.デスクトップの動きをパフォーマンス優先に設定
検索ボックスにコントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→システムの詳細設定→パフォーマンスの設定→パフォーマンスを優先

これで画面上のフォルダもキビキビと切り替わります。

OSインストールについてここではあまり詳細な記載はしませんでしたが、Windows10を正式にサポートしていないPCでもメモリ追加とSSD化でかなり使えるWindows10マシンになります。キモはドライバの対応です。8.1用のドライバがあればWindows10に出来る可能性は高いようです。ネットで調べると色々な方の人柱情報が有りますので、興味のある方は調べてみて下さい。

尚、初めてWindows10にアップデートするという方はWindows10のライセンスを購入する必要が有ります。Amazonとかで調べると色々な仕様や購入形態がありますので価格もそれぞれです。

もちろん全て自己責任であることをお忘れなく。
Posted at 2018/12/07 10:11:03 | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2018年09月01日 イイね!

j◯sでオイル交換

j◯sでオイル交換すると決めて初めてのオイル交換です。

作業後のメカニックの説明では
「オイル半分しか入ってませんでした。今はいっぱいに入れてあります。」って。

えっ、オイル漏れとかしているんだろうかと頭をよぎった直後に

「6.2L入りました。」と

?? 随分入ったねって聞いたら、もとはゲージ半分しか入ってなかったって。

「この車フィルター交換で5.5Lなんだけど。」と言ったところ、

抜いた量も5Lちょっとだったって。

まあそんなもんでしょうね。若干の消費があったか無かったかというところでしょう。

確かオイルゲージって上下のレベル内なら適量って判断で、一杯まで入れないといけないってもんじゃないと思うけど・・。

うーん、一抹の不安がよぎった1日でした。

j◯s大丈夫か?、おい。
Posted at 2018/09/03 05:47:29 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2018年08月26日 イイね!

オイル交換はjms


オイル交換をジェームス(みんなのガレージ jms)でする事にしました。

ヤナセでの過去の実績価格は工賃含めて16,459円
内訳は モービルオイルX2 5W-40D/M 5.5L 11,275円、オイルフィルタ 2,592円、工 賃 2,592円というもの。

ヤナセのHPで調べたヤナセのオススメエンジンオイルは Mobil Super 3000 X2 5W-40(MB229.3適合)でしたので、ジェームスの最上位 竹グレードと同じでした。


(画像はヤナセのHPから)
私のW204のオイル規格は MB229.3 5W-40 で、このオイルで間違い無いでしょう。

ジェームスでのオイルフィルター交換とのセット価格は8,598円でさらに-1,000円クーポンがありましたので半額程度で済みます。

但し、オイルフィルターが取り寄せになるので、内金入れて予約して欲しいとのこと。まあ汎用在庫品ではないようなので当然でしょう。

ジェームスの良いところは価格が排気量で分けられていて、使用する容量に関係なく一律料金になっているところです。私のW204はフィルター交換時には5.5Lのオイルが入ります。使用するオイルフィルターもボッシュ製とのことで一流どころの商品ですので、欧州車には嬉しい限りです。

最近まで国産・外車に関わらず一律料金だったみたいですが、オイル交換だけの時もフィルター交換込みもそれぞれ2,000円程度値上がってしまったようです。

※2018年8月26日現在でもジェームスのHPには外車の区分は掲載されていません。
※2019年8月 1年ぶりにオイル交換に行ったところ、さらに価格改定されていました。ホームページにも新しく外車枠が設定されて 9,898円+税 になっています。

それでもずいぶんお得です。

そうそう、ジェームスには他にも色々なピットメニューが有るのですが。整備士のお兄さんに直接聞いたところ、ベンツはエンジンオイルとオイルフィルター交換以外は出来そうにないとのこと。経験も無いので必要な工具が揃っているかも分からないと言ってました。

まあ仕方ありませんね。オイル交換だけでも助かります。このあたりは店舗ごとの経験値で違うかもしれません。

こればっかりは経験ですからね。

追記
よく調べたらこのオイル Mobil Super 3000 X2 5W-40(MB229.3適合) は部分合成のオイルでした。
ベンツなのに100%化学合成じゃないんだ。とも思いましたが、前に何かで古い車は0Wの化学合成オイルだとオイルシールを傷めて?、オイル漏れになりやすいって読んだことがあります。それで鉱物油の混じった部分合成なのかも。

また、0Wだと吹け上がりが軽くなるけど、ターボには良くないかも知れませんね。・・・なんか納得です。

※専門の整備工場で聞いたら、0W使うのはAMGだけだとか。他はみんな5W-40だそうです。
Posted at 2018/08/26 17:19:44 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation