• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2017年12月07日 イイね!

シリコーンオイルによるボディコーティング(準備)

シリコーンオイルによるボディコーティング(準備)
シリコーンオイルをワックスやコーティング剤の代わりに車のボディに塗るってやつ。

YouTubeで見つけたのでちょっとやってみようかと準備してみました。
(タイトル写真はAmazonから)

まず前提として、シリコンとシリコーンは別の物です。主原料は同じケイ素(Si)ですが、自然界には二酸化ケイ素としてシリコンが存在します。対してシリコーンとはケイ素を主体に人工的に作られた合成樹脂で自然界には存在しないものです。

シリコーンオイルは一般に無色透明の液体で、耐熱性、耐寒性、耐水性に優れていて化学的に極めて不活性な特性で、金属をはじめ多くの材料に対して腐食等の悪影響を与えることがほとんどありません。室温なら10%以下のアルカリ水溶液や、30%以下の酸水溶液にもほとんど影響を受けない(=酸性雨とかにも耐える)という特性があります。 ※信越化学のホームページを参考

なので、添加剤の性質に影響される部分は不明としても、シリコーンオイル自身が塗装面やゴムなどに悪い影響を与えることは無いようです。

今回利用しようとしているのは「信越化学工業製​ シリコーンオイル KF96-1-50」 Amazonで@ 2,857円 /1kg缶入り。(※型番らしき数値の末尾の“50”は粘度を表し、数字が大きくなると粘度が高い=固くなる)



こちらは信越化学工業製​シリコーンオイルの中で最も代表的な製品で、ジメチルシリコーンオイルという商品です。このシリーズでは化粧品用もラインナップされています。
※女性用のヘアカラーとかに含まれているシリコーンはこういったものだと思います。

メーカーが公開している性能試験結果には以下の記載があります。
・引火点が高い ・凝固点が低い ・表面張力が小さい ・独特の潤滑性を持っている ・科学的安定性に優れている ・腐食性がない ・他の物質に溶解しにくい ・はっすい性がある ・光沢が良い ・生理的に不活性である

ジメチルシリコーンオイルとして製品化された状態で上記を謳っているわけですから、この製品は塗装面への化学変化による影響や人体へ毒性等は心配なさそうです。

さらに、自然発火点は450℃。連続燃焼に必要な熱の供給がない限り燃焼は継続しない。となっています。

スプレータイプのシリコーン潤滑剤を塗布するという人もいるみたいですが、潤滑剤に加工されたものは色々添加剤も入っていそうなので、私は純粋なシリコーンオイルを使うことにしました。

ワックスの代わりに使用した方々の感想から、うすーく伸ばして塗って、必要ならば乾拭きでもしてやると、仕上がり状態(撥水性、光沢感)は十分満足できるものになるとのこと。

一度塗った後に雨にあたると良いとか言っている方もいました。シリコーンオイルの付け過ぎは斑になるということなので、1kgもあれば相当回数使えると思います。

※念のため:シリコーンオイルを落とすには、脱脂剤(シリコンオフ)とか家庭用食器洗い洗剤とかを利用すると良いようです。

準備として近所の100円ショップでいろいろ揃えてみました。

手につくとなかなか取れない(つるつるして困る)らしいので:使い捨ての手袋、1kg缶から小分けにして使えるように(缶をボディに落としたら大変):柔らかい調味料入れ、細かいところも塗れるように:刷毛(お菓子作り用)。です。







私はここのところ ゼロウォーター ってやつを使っていたんですが親水性だったので、思ったほど効果を実感できなくてこちらを試してみる気になりました。

あとは密着性(=耐久性)ですが、私の場合概ね1か月に一度の洗車で、普段は屋根無し車庫にカバーを掛けて保管しています。使用頻度は週末のみという状況ですので、効果が1ヶ月程度続いてくれれば上々です。

準備は以上、あとは週末には実施してみます。

2017/12/08 追記
シリコンスプレーについて記載しているサイトがあったので参考に載せておきます。

DIYを楽しもう!
http://enjoy-diy.net/silicone-spray-lubricant-02/
Posted at 2017/12/07 06:22:20 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2017年11月25日 イイね!

燃料添加剤

燃料添加剤​燃料添加剤を入れてみました。

ワコーズ F-1 フューエルワン 洗浄系燃料添加剤っていうやつです。
(画像はAmazonから)

なぜかというと2017年9月にヤナセで4年目の点検を受けた際、見積もりにはあったのですが安く仕上げるために削除しました。

ディーラーでもこういったの使っているんだと初めて知りました。

この時は燃料添加剤とエンジンコンディショナーっていうのが記載されていました。

そこで、燃料添加剤としては評価の高いワコーズの製品を自分で購入して使ってみることにしたわけです。

ディーラー価格2,160円が近所のABで1,700円程度ですから、多少ですが安く済みました。

入れた時の匂いは灯油に近く、触った感じでは少しグリスが入ったような油脂感がありました。

使ってみてエンジンの吹け上がりが良くなったような?

そんなに急に変化するのは長続きしない現象でしょうから、このフケの良さはタンクに薬剤が残っている間だけでしょう。

灯油が主原料だとすると、灯油を混ぜるとオクタン価を上げる効果がある。と何かで読んだ記憶があります。投入直後のフケの良さはこれが原因ではないでしょうか?

一本300mlで30L以上の燃料に入れるように注意書きがあります。灯油を入れても同じように吹け上がりが良くなりそうな気もしますが、…絶対やりませんけどね。

だがしかし、燃料系統の洗浄効果が本来の目的ですのでそちらを期待するとして、まあ年一回位は使ってみても良いかもしれません。
Posted at 2017/11/29 13:41:29 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2017年10月13日 イイね!

ブレーキダストの洗浄用

ブレーキダストの洗浄用10/13 ホイール洗浄用セット
(タイトル写真はAmazonから)

ブレーキの利きからすると致し方ないとは思いつつ、それでもホイールダストは少し悩みの種です。

今まではミトンタイプの洗車グローブで腰を屈めて洗ってましたが、流石に腰が疲れるので柄がついてブラシの先が柔らかい物をAmazonで購入してみました。

前にも一度違う商品を買ってみたのですが、それはブラシ部分の幅があって、ホイールの細かいところがうまく洗えませんでした。それは今墓参り用の墓石ブラシになっています。

今度のやつはブラシが細くて毛先が柔らかくて、ボディも洗えるというほどの商品。加えて水も洗剤も一緒に出せるというものです。Amazonで1300円程でした。



洗剤を入れる100cc位の小瓶が付いているのですが、洗剤を入れて水を出すと一気に洗剤部分に水が流れ込み、ホイールを2本洗うと洗剤は全部出てしまう(薄まってただの水になる)ようです。水は手元で出したり止めたり出来ますが、ホイール2本づつ洗って洗剤を入れ直して使っています。

ボディを洗うとなると何度もシャンプーを入れ足す必要があるでしょうね。私はちょっと心配なのでボディには使いませんが。

使ってみて気づいたんですが、これをホースに繋いでしまうと洗剤を洗い流すきれいな水が出せません。泡にまみれてちゃんと洗えているかのチェックも出来ないので、きれいな水を汲み置くか、ホースを分岐させて別に水を確保する必要がありそうです。

今回はホイール用の洗剤として、100均の食器洗い洗剤を使ってみました。これが良く落ちます。ボディにはもちろん使えませんし、新車時のコーティングが効いているホイールにももったいなくて使えませんが、ある程度年数の経ったホイールには安くて効果抜群です。洗った後はよく洗剤を洗い流しましょう。

使う洗剤の量もホイール4本で150cc程ですので、安価でとても効果的です。

何より強くこすらなくても綺麗になるのでとってもお勧めです。

欠点は洗車後に流れた水に泡が残ること。これは食器用なので、普通の洗車用シャンプーよりは無害だと思いますが・・・。

わざわざ買わなくても普通の家庭用食器洗剤なので、ぜひ一度試してみてください。
Posted at 2017/10/13 08:23:31 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2017年10月04日 イイね!

メルセデスの点検費用と部品調達


メルシーは外車で維持費が掛かります。
特に交換部品が高額なのが悩みのタネ。

それでもそこを何とかしてでも乗り続けたい魅力がこの車にはあります。

来年5年目の車検を控え、今までは大した部品交換もありませんでしたが、5万キロ・5年目からは結構交換時期を迎える部品も出て来るようです。

それは今回の4年目点検の見積もり金額で、予想はしていましたが “やはりな” という感じでした。

予防交換も含めた見積もりなので、今すぐ全部交換が必要というわけではありません。
なので、来年までの心の準備期間にもなったりしますからこれはこれで良いと思います。

で、金額は約26万円‼︎

部品代、工賃とも全てが高い。

点検の基本料金が2.3万円。
これも高いけど、どこでも整備できるわけじゃありませんからひとまず眼をつぶるとしましょう。

整備の大きな項目は以下の通り

・基本点検
・オイル/フィルター交換
・ワイパーブレード交換
・エアコンフィルター交換
・ブレーキフルード交換
・Rブレーキパッド交換
※Fブレーキパッドは3年で交換済み
・Fブレーキディスク交換
・メインバッテリー交換
・サブバッテリー交換
・点火プラグ交換
・エアクリーナーエレメント交換
・燃料添加剤
・ウォッシャー液補充
・エンジンコンディショナー施工

で、それぞれに必要な小物部品が付属しています。

部品代は通販価格の倍から3倍でした。
部品の型番が明記されていたので、この見積書は貴重です!

工賃はヤナセ価格の相場なのでしょう。少々高めです。

ヤナセではバッテリーだけは純正以外の取り扱いもあるそうですが、他は純正品だけの取り扱いで、たとえ純正品でも持ち込み部品の交換には対応してくれないそうです。

但し、純正品以外を取り付けた車でも点検・車検は対応してくれるとのこと。
もちろん “その部品” による不具合には対応できないとのこと。

それであれば最低限の点検・車検をヤナセでお願いして、点検で明らかになった要交換部品を自分で手当てしていこうと思うに至りました。

取り敢えず4年目点検ではなんの準備もできていないので、基本点検・オイル交換・Rブレーキパッド交換をお願いして約6万円でした。

今後基本点検以外はディーラー以外でサービスしてくれる所を探します。

ワイパーやエアクリーナーエレメント等、自分でできる範囲は互換部品を自分で交換してみたいと思います。

オイルはフィルター互換品持ち込みで量販店かな?
どうせオイルはモービル1ですしね。

といったところ。

先ずはエアクリーナーエレメントを交換する予定です。

ディーラー見積りでは
部品代 6,177円 + 工賃 3,726円 で合計約1万円です。

先日通販で互換品をみつけて注文してみました。

純正品型番:2710940304
メルセデス ベンツ (エアフィルター/エアーエレメント M271) W204/C180,C200,C250  W212/E250  C207,A207/E250  R172/SLK200  マイレ製  (1個)
部品代 2,810円 + 送料 650円 で合計 3,460円 です。

こんな感じで節約してゆきます。

国産車の時は考えたこともなかったけど、たぶん国産車だって自分でメンテしてる人は多いはず。
私の場合、オイル交換ぐらいかな、ディーラー以外でやっていたのは。

外車って勉強になります。
Posted at 2017/10/04 07:28:46 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2017年08月25日 イイね!

スマホホルダー購入(失敗)

スマホホルダー購入(失敗)スマホホルダーを買ってみました。

いつもみんカラをするのに、iPhoneをセンターパネルの下の灰皿がある辺りに置いています。

もうちょっとちゃんと固定したいのと、見やすい位置にしてみたくてシリコン製のスマホホルダーを買ってみました。


(画像は Amazon から)

これはテープで固定したりせず、裏面のシリコンの加工で張り付いて固定されるというものです。

でもちょっと失敗。

メルシーのダッシュボードの角度とホルダーの角度が相性悪く、画面が光って見えにくいのと、ダッシュボードの表面仕上げがシリコンでは張り付きにくく、カーブや加減速でいつのまにか動いてしまいます。

両面テープで固定という方法もありますが、メルシーにテープを貼りたくないのと画面も見にくいのでそれはやめます。

ダッシュボードの角度が水平で、表面仕上げが張り付きやすい加工の車に相性が良いようです。

価格も安いのでそんなに惜しくもありませんが残念でした。
Posted at 2017/08/25 07:41:20 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation