• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

シリコーンオイルによるボディコーティング(ホイール他)


ボディ以外へのシリコーンオイル塗布について、まずはアルミホイール。

結論から言ってホイールには塗らないほうがいいかも・・・。

特に欧州車でブレーキダストが多く出る車はかえって汚く見えます。

ダストがホイール表面のオイルに付着して、走行中にホイールの回転でオイルが移動するのか?汚れが斑になって凄く汚いです。

これなら何も塗らない状態で、万遍なくダストが付いたほうがまだ許せます。

私は一度ホイールにも塗ってみましたが、あまりに汚らしいので洗剤で洗い落としました。
※シリコーンオイルの洗浄には食器洗い洗剤が良いと言われています。

他にタイヤ側面にもシリコン塗布していますが、こちらはゴム表面が白くならずに良い感じだと思います。

あと、ワイパーブレードにも軽く塗布しています。

こちらはボディにコーティングした後のオイル塗布用のグローブで、ワイパーのゴムを軽くつまんで拭き取った程度ですが、ワイパーの動きが滑らかになっているような気がします。

ガラスに油膜が残るようなこともありませんので、これはありだと思います。

整理すると
ホイール:✖️
タイヤ:◎
ワイパーゴム:◎

塗布する際はひたすら薄く、多過ぎてはダメ。
といったところですね。


2018/6/5 最終結論として追記

半年程シリコーンオイルを使ってきましたが、そろそろボディは卒業です。
私は週末ドライバーで平日はカバーをかけて屋外駐車していますが、カバーを取るたびに車が埃まみれです。

オイルという特性上チリやホコリがくっつきやすいかもしれません。

もちろんこの状態で水洗いすると撥水効果も戻ったりするのですが、オイルということで重ね塗りに効果の上乗せもありません。

そろそろ卒業してボディ専用のワックスかコーティング剤に戻ろうと思います。

でも、樹脂部分とゴム部分にはオイルが染み込んでとても効果があると思います。

特にワイパーゴムはビビリも出ず、2年経ってもまだ硬化せず、とっても効果があると言って良いと思います。

それから自転車のチェーンにもシリコーンオイルを塗ってみましたが、これかなり良いです。
普通のチェーン用オイルだと雨ざらしですぐに錆びてきますが、シリコーンオイルだと全く効果が落ちません。
一度塗るといつまでたっても錆びも出ないし、きしみ音も無く、漕いでも軽いです。

自転車のチェーンと樹脂類、ゴム類は大変お勧めです。
Posted at 2018/01/16 11:28:40 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation