• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

2014/10/31 飛騨高山に行ってきました

2014/10/31 飛騨高山に行ってきました2014/10/31 一泊で飛騨高山に行ってきました

走行距離:570km
平均燃費:12.8km/l

東京都国立市発 → 中央自動車道国立府中I/C → 長野自動車道松本I/C → R158(野麦街道)阿防峠 → 飛騨高山まで。

飛騨高山で一泊して、帰路は基本同じルートでR158の途中で飛騨大鍾乳洞と松本城に寄り道して帰ってきました。

行きは平日なので渋滞も無く快調。 ※但し、高速料金の割引は無し。

8:30頃出発して13:00頃到着。

曇りから雨の予報でしたので、初日はあまり寄り道せず、当日中に高山市内の散策をする予定。

JR高山駅そばの予約していた宿に車を置かせてもらい、昼食を兼ねて市内散策。


吊るされた“さるぼぼ” ちょっと不気味・・・




鉢植えも季節感満載



純和種の朝顔。葉っぱの形が違います。
純和種だと秋まで花が咲くんですね。

高山牛の串焼をつまみ食いし、名物?の高山ラーメンを頂きました。



高山牛の串焼は絶品。1本600円(!)もするけど絶対オススメです。

高山ラーメンは年寄向けか? アッサリ風味で量も少なめ。名古屋圏から日帰りの高齢者団体が多いのかも。ラーメンだけで餃子も置いてなかった。

市内の見所は狭い範囲なので、2〜3時間もあれば散策も終了。

高山駅に寄ってお土産と晩酌のおつまみを購入。

一旦宿にチェックインして、日が暮れた頃の夕食前に飛騨の里とかいう所にライトアップを見に車で外出しました。この頃から雨が降ってきました。



広い園内に幾つもの民家。ライトアップは一見の価値あり。

翌朝も雨。朝市を見に行ってから宿に戻って朝食を済ませ、9:30頃には帰路へ。

途中飛騨大鍾乳洞に寄って見学し、松本城に寄り道して昼食に蕎麦を食べました。

松本城すぐ脇の蕎麦屋に入ったら、テレビでも紹介された店とのこと。
蕎麦と汁は合格でしたが、薬味のネギが固いのにはがっかり。

この後松本市内で渋滞にはまったけど、市内を抜けてからはずっと快調。

小仏トンネル手前で車が増えて流れが悪くなったけど渋滞には至らず、17:30頃には国立市に帰宅できました。

実に快適なドライブでした。
Posted at 2014/11/09 16:38:31 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年10月12日 イイね!

車内の電源確保

車内の電源確保車内での電源を確保(増設)しました。

今までシガーライターはプラズマクラスターに占有されていましたが、みんカラのハイドラを使うようになって、iPhoneの電源確保が必要になってしまいました。

使用予定の電源は プラズマクラスターのシガーソケット×1+iPhoneのUSB“2W”×1 です。

選考基準は USBが"2W”であることと、シガーソケットが同時に使えることです。

特にUSBは 1W の商品が多く、1WではiPhoneやタブレットが充電できません。

シガーソケットはプラズマクラスターで常時使用してますので、USBとの同時使用も必須です。

Amazonで1,280円で買いましたが、いい買い物でした。

LED付と無しがありましたが、余計な照明は要らないのでLED無しを購入しました。

ケーブルが太いのでちょっと心配しましたが、硬い物でもなく全然問題ありませんでした。

ドライバーズシートとセンターコンソールの間に挟んで使っています。
Posted at 2014/10/12 07:17:15 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2014年10月11日 イイね!

スタッドレスタイヤ購入

スタッドレスタイヤ購入スタッドレスタイヤを購入しようと思い立ち、色々見積りしてみたので公開します。

※初回の見積りなので、交渉して煮詰めた価格ではありません。

まず購入の背景ですが、私のC180AVGのAMGパッケージプラスでは、タイヤサイズが F:225/40/R18、R:255/35/R18 というサイズなので降雪時タイヤチェーンが付きません。タイヤチェーンが使えればそれで良かったのですが、チェーンが使えないためにスタッドレスタイヤの購入に至りました。

私の住む東京では必ずしもスタッドレスタイヤは必須ではありませんし、たまの降雪やスキー旅行でもチェーンが使えればなんとかなるのですが、上記の通りこの車ではどうにもなりません。

取り敢えず自宅周辺のタイヤ取扱店で見積りを取ってみました。

まずディーラーでは 225/45/R17を4本で税込221,400円とのこと。
(見積書無し、タイヤメーカー不明)

ブリジストン

タイヤ:ブリザックREVO GZ 205/55/R16
ホイール:AGA Burg

ダンロップ

こちらは2サイズ見積りました。
タイヤ:205/55/R16 ‥WM01=212,4800 DSX2=180,880
225/45/R17 ‥WM01=267,920
ホイール:住友製

オートバックス

こちらも2サイズ見積りました。
タイヤ:BSブリザックREVO GZ 205/55/R16=194,800
オートバックスノーストレック 205/55/R16=174,800
ホイール:AGA Burg

結構高額なので、イレギュラーなスタイルでもう一軒見積りしてみました。

ピレリ+中古車屋さん

※グッドイヤーと記載してますがピレリの間違いです。
タイヤ:ピレリウインターアイスコントロール 225/45/R17=132,624
ホイール:メルセデスタイプ展示品(中古未使用品)


最初は価格低減のために16インチで検討しましたが・・・

16インチだと、私のAMGパッケージプラスでは取り付け可能なホイールは限られるようで、最終的には17インチとしました。

タイヤ館は高かったです。オートバックスのBS製品より高いのは驚きです。

ヨコハマタイヤの専売店では16インチのホイールが選定できず、17インチの場合だけ口頭で聞いてきましたが、21万円台とのことでした。

上記の見積り結果で中古車屋さんにお願いする事にしました。

いろいろ検討すると金額の差に驚きますね。
各見積り金額はタイヤ交換工賃を含んだ金額で、余剰タイヤの保管料は含みません。

因みにピレリタイヤを選定した理由は、雪上性能より雪が無い時の高速道路の違和感の少ないところ(NETでの噂)です。スタッドレスタイヤの選定基準としてはナンセンスですが、基本的に雪の無い東京では必ずしも間違っていないかなぁ〜と思います。それとコストパフォーマンスです。アジアンタイヤは避けたかったので助かりました。

ピレリのウインターアイスコントロールは、2013年で生産終了したそうで、2014年は在庫のみでかなり安くなっているようです。

過信は禁物ですが雪道経験は豊富なので、まあなんとかなるでしょう。
雪道は決して無理をせず。ですね。

こちらもナンセンスかもしれませんが、雪道での最後の最後はチェーンです。

スタッドレスでもスタックする時はありますので、チェーンも準備する予定です。


※2014/12/15 追記 チェーンの購入やめました。

色々調べたところスタッドレスタイヤにチェーンを巻くと、スタッドレス特有のタイヤの細かい溝が壊れてしまうとのこと。

またゴムチェーンの場合でも、タイヤに刻まれた雪を掴む細かい溝を使えなくする(接地しないので)のはナンセンンスであるとのこと。

一抹の不安は残りますが、多くの皆さんの声を参考に、当面チェーンは購入せず。とします。
Posted at 2014/10/12 00:00:43 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation