• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

洋食屋 てんすい

洋食屋  てんすい神奈川県の美味しい洋食屋さん

大垂水峠の相模湖IC近く、国道20号線沿いにてんすいはあります。



ハンバーグ、生姜焼き、カレー、スパゲティと、洋食屋の定番は揃っているようです。

私のイチオシはハンバーグ。

手作り感濃厚で、美味しいハンバーグです。


食べかけの写真でスミマセン。これはイタリアンハンバーグです。

久しぶりにまた食べたいと思える味です。

小さなお店ですが、結構お客が入っていました。
土曜日もランチあり。定休は日曜日。

次々入ってくるお客さんはみんなハンバーグを頼んでいましたので、やっぱり売れ筋はハンバーグなんだと思います。

他に、駐車場の路面がボコボコなので乗り入れ時注意です。

駐車場は大きく見えますが店寄りは狭くなるので、車が大きい場合は東京寄り側に停めたほうが良いでしょう。

ぜひ一度ご賞味あれ。
Posted at 2016/09/25 21:38:08 | トラックバック(0) | 大好き | 日記
2016年09月14日 イイね!

車検の代車

車検の代車代車

初めての車検で代車としてCLA180シューティングブレイクが我が家にやってきました。

ベンツの代車はやっぱりベンツなんですよね。

今までの代車は
1年目点検:A180
2年目点検:E200
そして初車検:CLAシューティングブレイク
です。

その中で実際に乗ったのはA180だけ・・・。

A180はメルシー購入前に何度か試乗してたので、幾分慣れも有って乗る決心(?)がつきました。

うちの近所道が狭いので、自分の車じゃない、ましてや他人のベンツなんて怖くて乗れません!

話は変わって

このCLAって結構大柄でFFのくせに回転半径が5.1mなんです。
Aクラスももちろん同じですが、これってすごいですね。

うちのメルシーはFRですが同じ5.1mです。

前車のオデッセイは5.4mでしたから、FFでこのサイズで5.1mに収まっているのは凄いことです。

因みに現行GOLFⅦでも5.2mです。

FFは駆動と操舵が一緒になるから、フロントのタイヤ周りは部品が一杯付いていて、ハンドル大きく切ると駆動できなくなるから回転半径が大きくなりがちなんですが、この数字は本当に立派です。

たとえFFになろうが回転半径を犠牲にしない。

小回りが利くのはメルセデスのこだわりでしょうね。

さすがベンツ!



ほとんど新車のベンツに嫁さんは乗りたそうでしたけどね。
やっぱり今回も乗らずに返しました。
Posted at 2016/09/14 04:51:32 | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2016年09月06日 イイね!

初車検

初車検初めての車検

9月末が納車日なのですが、1か月前から受け付けられるとのことで9月6日に車検に出しました。

フロントガラスに飛び石で1センチほどの亀裂があり、ディーラーでの事前相談では「フロントガラスの傷は小さくても車検は通りません」とのこと。

ディーラーの指示で車検で車を預けるのと同時に、保険屋にフロントガラス交換で保険請求する旨電話をしておきました。

そしたら「交換しなくても大丈夫でした・・・」とのこと。

まあちょっと余計な手間もあったけど、急な出費が防げてよかったです。

それから、なぜか右テールランプの中にハエの死骸が入っているのを発見。ドイツのハエか?

これも取ってくれるように頼んでおきました。

費用は税金:84,040円と整備費:47,196円の合計131,236円。

メルケア中なので、今回まで消耗品代が無料です。

今回無料となったのは、オイル:5.5L オイルフィルタ:1 ワイパーブレード:1セット フロントブレーキパッド:1セット です。

※点検内容はメルセデス2年点検っていうものでした。

ブレーキフルードやイグニッションプラグとかも代えるのかと思いましたがそれは無し。

工賃がちょっと高めかな?でも思ったほどでは無いと思います。
次回車検からは、別の整備工場探さないとと考えています。

今回交換したオイル類とワイパーゴムは、今後独自調達出来そうです。

今後発生してくる“消耗品”と交換・整備をどうするか?
ディーラーさんは高そうなので検討を要す!ですね。

メルセデスベンツは古い車を大切に乗る人も多いから専門に扱うところも結構あって、修理や部品に融通の利くところも多いみたいです。

ついでにメルケア延長の話。

うちのメルシーは3年前の購入時、延長に入りました。

でもこないだディーラーで確認したら、3年前のプランで保証されているのはミッションとエアコンだけだそうです。部品代も整備代も有料とのこと。

最近のは保証範囲が増えているとのことでしたが、全部同じで期間延長じゃないんですよね・・・。

確かにエアコン修理も高くつきそうですし、ミッションなんか致命的でしょうし、保証してくれる方が助かりますが他の部分にも不安が残ります。

やっぱり故障が出尽くして品質が安定した、モデル末期を買うのが一番だと納得することにします。

その頃にはサードパーティの部品も豊富になって、中古部品だって入手出来るようになるでしょうしね・・。



車検上がりの翌日、早速白樺湖までドライブで400kmほど走りました。
オイル交換したのでエンジンも軽くて快調です。

やっぱり良い車です。
Posted at 2016/09/14 04:41:40 | トラックバック(0) | 季節 | クルマ

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 678910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation