• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

長ネギ

長ネギ我が家の長ネギピットです。

長ネギを買う時は、なるべく泥付きネギ=根っこのヒゲが残っているものを買って来ます。

そして玄関脇の地面に穴を掘って埋めておきます。

こうするとネギは元気を取り戻し、元気なネギを必要なだけ引っこ抜いて食べられるのでいつも新鮮です。

余って腐らせてももったいないので、埋めてみたら育ってくれました。

それ以来いつも泥付きネギを束で買って来て、長ネギピットにストックしています。

写真の葉っぱがピンと伸びているのが植えて時間が経ったもの。

葉っぱが折れて畳まれているのが昨日植えたネギです。

折れた葉が枯れて、新しい葉が出て来ます。

元気になったネギの方が美味しいです。

植える時は白い部分が太陽に当たらないように、穴を深く掘ってやらないといけません。太陽に当たった部分は緑色になってしまいますのでお気をつけください。
Posted at 2016/12/25 15:21:42 | トラックバック(0) | 日記
2016年12月21日 イイね!

W204のヘッドライト・ハイビームの話

うちのメルシーはハイビームの利用方法が特殊です。

ヘッドライトはオートが基本で、点灯・消灯もハイ・ロー切替も自動のモードがあります。

因みにオフスイッチは何処にもありませんので、自動点灯で消えるか、車幅灯点灯モードでしかヘッドライトが消えることはありません。

そのうえヘッドライトをハイに固定するのにコツがあります。

通常自動設定の場合、周囲に少しでも明かりがあるとハイビームになることはありません。かなり暗い田舎道でも、街灯がまばらにでもあろうもんならずっとロービームのままです。

パッシングモードでハンドル左に出ているコンビネーション・スイッチを手前に引けばハイビームになりますが、ずっとこれではハンドル操作に支障が出ます。

そこでハイビームに固定したいところですが、通常のオートの状態ではハイビームに固定できないのです。

調べて分かったのですが、ハンドル右下にあるランプスイッチをヘッドライト常時点灯位置にすると自動モードが解除され、ハンドル左に出ているコンビネーション・スイッチを押し込むことでハイビーム固定にすることができます。

ハンドル右下にあるランプスイッチが自動点灯だと、ハンドル左に出ているコンビネーション・スイッチではロービーム固定と、押し込んでハイ・ロー自動切り替えしかできません。=ハイビームには殆ど切り替わらないことになります。

先日車通りの殆どない山梨の県道を夜間走行していたとき、ハイビーム固定の方法を知らなくてずいぶん怖い思いをしました。

センターラインも路側帯の線もガードレールも無く、路面は軽く濡れて真っ黒で、街灯も思い出した様な間隔でぽつぽつと有る程度でした。

暫くして後続車両が現れたので、思わず道を譲って後ろに付かせてもらいました。

こんなの誰かが教えてくれないと判りませんよね?

今はネットで調べられるけど、知らない人多いんじゃないかな?
街なか走っている分には気づかないでしょうしね。

便利なようで案外不便なメルセデスベンツなのでした。
Posted at 2016/12/21 20:35:49 | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2016年12月21日 イイね!

まろんが手術しました

まろんが手術しましたまろんはもう16歳のビーグル犬なのですが、半年くらい前から両目の治療をしていました。

原因はよく分からないのですが、医者からは加齢によるドライアイが原因かも?と言われました。

症状は両目の角膜の中央が陥没してしまい、目が痛いのでしょう、いつも細目で涙目でした。

治療は両目の目薬と症状の重い右目にコンタクトレンズをつけていたのですが、手術の直前の診療で、左目の状況が悪化してきているので左目にもコンタクトを付けることになりました。

そして数日たった土曜の夜、急にまろんが泣き出しました。

追加でコンタクトをつけた左目の角膜の陥没部分に穴が空き、眼球がシワシワになる程中の体液が漏れ出てしまったのです。

慌ててかかりつけの動物病院で休日診療してもらい、翌日動物の専門眼科で緊急手術となりました。

結果角膜に自分の結膜(上瞼の裏側あたりの組織)を移植して蓋をした状態です。

組織が早く定着するように左目はまぶたを縫い付けて、エリザベスカラーを付けました。

手術直後は1日6回目薬をするように言われていて、休日もずっと付きっ切りでしたが、今は良くなってきて、手術した左目はもう大丈夫となりました。

今でも右目はコンタクトしたままで、エリザベスカラーも付けたまま。

それでも目薬は1日2~3回で良いと言われるまでに回復しました。

嫁さんが丁度勤めを辞めた時期と重なったので看病できましたが、普通なら1日6回も目薬できませんよね。

お金も掛かったし、付っきりでどこにも行けない日が続きましたが、回復出来て良かったです。
Posted at 2016/12/21 20:31:55 | トラックバック(0) | ペット
2016年12月11日 イイね!

コンチネンタルタイヤに異変

コンチネンタルタイヤに異変前輪に履いているコンチネンタルタイヤがちょっと変です。

銘柄は コンチスポーツコンタクト5 でサイズは 225/40/R18 です。

前輪は購入後すぐに片方パンクして、ディーラーで新品に交換していますが二本とも変です。

状況は接地面ブロックに細かい剥離や脱落が発生しています。

現在の走行距離は32000キロほど、30000キロくらいの時に、1ヶ所剥離があったのですが、その時はあまり気にしていませんでした、

後輪は消耗のため一度履き替えていますが、こちらには発生していません。交換した古いタイヤもこんな現象はありませんでした。

写真を添付します。



特定のサイズ?で起きているような気がします。

先にも書きましたが、前輪は片方パンクのためディーラーで交換していますので、出荷時のタイヤとそうでないものの組み合わせです。

それが同じ状態になるっていうことは、他に出荷されているものも同様と思わざるをえません。
因みに私はサーキットなど特殊な環境での走行は全くありません。

このような現象は他にも有るのでは? と思いネットで探してみたところ見つかりませんでした。

わずかに2輪用で、ゴムと内部のスチールベルトに剥離が発生したという例が見つかりましたが、こちらはメーカーから不良では無いと言われたとか。

今のところ走行に支障はありませんが、部分的に大きな剥離も見られ、このまま使っていいものなのかちょっと心配です。

ディーラーに問い合わせ中ですので、結果がわかったら追記します。

まあ、9月に車検を受けているのですが、ディーラーはタイヤの山も点検するわけで、その時気づかなかったのか?とも疑問を感じます。


※追記:ディーラーから電話がありました。

「ヨーロッパのタイヤではこういったケースはある。使用に問題ない。私の車以外でも有るケース。」とのこと。

ちょっと信じられませんがディーラーの結論は以上です。

ピレリやミシュランでも起こるのか?

他のコンチでも起こっているなんて聞いたことありませんが、ロットや生産時期によって品質が安定していないということでしょうかね。

3年3万キロ走っているので保証は切れている。と言われても致し方ありませんが・・。

剥離や欠落も進行しているような感じで、剥離を起こしたところなんか残溝も急激に減ってしまうわけで、これはちょっと継続使用に耐えないような感じですよね。

再追記 2017/10/19
ちょっと悪評価しすぎました。スポーツタイヤのくせに3年3万キロも走ってくれれば十分過ぎましたね。

振り返って考えると、コンチSC5は構造はがっしりとしたスポーツタイヤで、コンパウンドは少しエコに振った作りになったタイヤです。

私のC180(サブコンでC250程度のスペックになっています)だと現在の設定サイズ:225/40/18 + 255/35/18 では明らかにオーバースペックですが、コンパウンドがエコ寄りなので多少なりとも過剰なグリップが低減されているのかもしれません。

それでもまだオーバースペックだとは思いますが、前輪にS001を履いてみて、一皮剥けてきた後のグリップがコンチより高いのが実感できます。とても粘ってグリップします。

前後は同じ銘柄にそろえていきたいのは山々ですが、後輪に同じS001は益々オーバースペックになってしまいそうです。

先日CSC5Pを履いたBMW320dに乗る機会がありましたが、あちらはS001に似たハイグリップタイヤでした。

それらを考えると、この車にはCSC5がバランスが取れているように思えてきた今日この頃です。
Posted at 2016/12/11 06:51:30 | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月10日 イイね!

湯島天神

湯島天神昨日都内に出かけたついでに湯島天神にお参りしてきました。

ちょうど結婚式を挙げているカップルがいて、鳥居の前で記念撮影してました。

さすが下町、人力車に載って由緒ある神社の鳥居の前で記念撮影なんて洒落てます。

鳥居の奥には湯島天神も写っているんでしょうね。車夫までポーズとってました。

天気も快晴!新郎新婦にとって良き旅立ちの日となったことでしょう。
Posted at 2016/12/11 06:03:25 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation