• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2017年03月04日 イイね!

アルミテープ報告

アルミテープ報告昨年末話題になったアルミテープの話。

昨年トヨタが特許まで取ったと話題になったアルミテープの話、最近少し下火になったようですが、色々思考錯誤した方も多く、貼り付け方や効果のほども纏まってきているようです。

遅れ馳せながら、私も大変興味があります。

先人の知恵を拝借して試してみなければと、先づは材料を集めてみました。

アルミテープ:これは接着剤部分も導電性を保証している3M製の25mm×3m。Amazonで調達。@1500円ほど。

ハサミ:ギザギザに切って端部の長さを増やすため100円ショップで買ったクラフトハサミ。

クラフトパンチ:星型の中サイズ。Amazonで調達。@560円。見える部分に貼る時のカモフラージュ用として、星の高さは約22mmです。 ※端部から10mmの所に抜き穴が来るので、9mmのスペーサーを作って25mm幅のテープ内に収まる様に工夫しました。





費用は2200円程度。アルミテープを今日追加購入しましたが、たかが知れています。

クラフトパンチは最初お弁当の海苔加工用を試しましたが、アルミテープはうまく抜けませんでした。クラフト用だと形も色々ある様ですが、あまり細かい細工は貼り付ける時神経を使うと思い、周長を稼ぎつつも取り扱いのしやすい星型にしてみました。

本当はいくつかの星を貼った中に三日月を混ぜたり、ミッキーの形が混ざっていたりしてもお洒落かなと考えたんですが、月の型は見つけられなかったのと、ミッキーは値段が高くて断念しました。きっとライセンス料とかかかるんでしょうね。

型抜きした後の残ったテープも見えない所に再利用しようと思っていたのですが、これは上手くいきませんでした。ところどころ穴の空いたアルミテープは、剥離紙を剥がすときに上手く剥がれずクシャクシャになってしまいました。ちょっと残念。

アルミテープを貼り付ける場所は、ハンドルポスト裏側、FRガラスとサイドのガラス部分、バックミラー、FRバンパー、FRタイヤハウス、バッテリー、エアクリーナー、エアインテーク 等。

空力の為の静電気除去、電流整流化の為の静電気除去、吸気流整流化の為の静電気除去 といったところでしょうか?

静電気って至る所で発生しているんですね。でも、それぞれ金属部品と接していますし、放電されていないというのも何か不思議ですが、これだけ巷で効果があると言われているものを疑っても仕方ありません。


アルミテープ貼ってみた後の感想 「不思議なくらい効果はあります」


今日は犬の病院まで一般道を片道1時間ちょっとを往復しました。

車全体がしっとりして、発進時車がスルスルっと抵抗なく動き始める感じ。もしかしたら極低回転でのトルクも少し増えてるのか? 或いは動き始めの抵抗が減っているのか?

アイドルストップからの再起動の振動もすごく減りました。これは同乗した嫁さんも同意見でした。多分着火がスムーズになって、エンジンの始動がかなり早くなっている様な気がします。

それが吸気の静電気除去のせいか、バッテリーの静電気除去のせいかは判りませんが、とにかくエンジンの回転も終始スムーズに感じます。

これはぜひ多くの方に試していただきたいです。

以下は貼り付け写真



ハンドルポスト裏側。ここは一番効果があると言われるところ。





フロントガラスは内側から貼り付け。左右下端、上中央バックミラー取り付け部の左右。

気流が車体から離れるところに発生する静電気で空気の渦が大きくなる。という事なので、フロントは下端と上端、リアは上端辺りがポイントでしょうか?



左右窓ガラスはそれぞれセンターピラーをまたいだ上部隅に内側から貼り付け。これは窓ガラス開閉時に下端のモールと干渉しにくい場所を選びました。



側面後端の開閉しない窓ガラスと、リアガラス。
リアガラスは左右下端と上部に4箇所で合計6箇所。





バックミラーは車体側垂直部と車体プラスチック部。今日はまだですが、追加のアルミテープが届いたらミラー下面にも貼ろうと思っています。

車体とミラーの間は気流の速度が速くなりそうで、静電気も起るのでは?

また、ミラーと車体側、或いはミラー下部は別のプラスチックパーツなので、絶縁体同士で導通は無いでしょうからそれぞれにテープを貼っておきます。



ヘッドランプ後端部。ここもプラスチックです。



フロントリップ下に4箇所。



フロントタイヤハウス内前側に。
後日リアタイヤハウスにも追加するつもりです。





ボンネット内は、ヒューズボックス上面と側面。併せてヒューズ端子上。
他にバッテリーボックスにも貼り付けました。



ここは重要だと思います。

エアクリーナーの上面と側面、エアクリーナーからターボに向かうダクトはコーナー部分の前後に巻き付けて。
空気が擦れるところは静電気も起きやすいでしょうから。

それからフロントグリル部の空気取り入れ口にも追加しておきました。

今のところ、アルミテープが原因でこれといった不具合はありません。

空力に関する効果は高速道路を走らないと判りませんが、きっと効果があると期待します。

ぜひ参考にしてみてください。

私が買ったアルミテープは3mでしたが少し足りませんでした。5m位あると丁度いいかも。
ニトリのテープも導電性とか、そちらは長くて幅もある様です。

テープはアンテナの代わりです。特に重要なのは面積ではなくエッジの長さだと思いますので、大きな面積のテープであれば穴を空けるとか、工夫してエッジの長さを稼ぐと効果的だと思います。

また、星は各所1個づつを基本に貼りましたが、少し少ないか? とも思います。

ちょっと半端が出たのでiPadにも貼ってみました。
アンテナ感度上がるでしょうか?





2017/7/12 アルミテープ貼り付け追加

インジェクションコイルに貼ってみました。



エンジンカバーを外してインジェクションコイルに上に貼ってみました。





ほんのチョット走ってみて感じた効果は・・・

電気系で言うとバッテリーやフューズボックスに貼った時ほどの違いは感じませんが、気のせいかな?と思いつつも若干アイドルストップの再始動が早くなったような?

・・・です。

何事も小さなことの積み重ねですからね。
Posted at 2017/03/04 19:25:43 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19 202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation