• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

ブレーキダストの洗浄用

ブレーキダストの洗浄用10/13 ホイール洗浄用セット
(タイトル写真はAmazonから)

ブレーキの利きからすると致し方ないとは思いつつ、それでもホイールダストは少し悩みの種です。

今まではミトンタイプの洗車グローブで腰を屈めて洗ってましたが、流石に腰が疲れるので柄がついてブラシの先が柔らかい物をAmazonで購入してみました。

前にも一度違う商品を買ってみたのですが、それはブラシ部分の幅があって、ホイールの細かいところがうまく洗えませんでした。それは今墓参り用の墓石ブラシになっています。

今度のやつはブラシが細くて毛先が柔らかくて、ボディも洗えるというほどの商品。加えて水も洗剤も一緒に出せるというものです。Amazonで1300円程でした。



洗剤を入れる100cc位の小瓶が付いているのですが、洗剤を入れて水を出すと一気に洗剤部分に水が流れ込み、ホイールを2本洗うと洗剤は全部出てしまう(薄まってただの水になる)ようです。水は手元で出したり止めたり出来ますが、ホイール2本づつ洗って洗剤を入れ直して使っています。

ボディを洗うとなると何度もシャンプーを入れ足す必要があるでしょうね。私はちょっと心配なのでボディには使いませんが。

使ってみて気づいたんですが、これをホースに繋いでしまうと洗剤を洗い流すきれいな水が出せません。泡にまみれてちゃんと洗えているかのチェックも出来ないので、きれいな水を汲み置くか、ホースを分岐させて別に水を確保する必要がありそうです。

今回はホイール用の洗剤として、100均の食器洗い洗剤を使ってみました。これが良く落ちます。ボディにはもちろん使えませんし、新車時のコーティングが効いているホイールにももったいなくて使えませんが、ある程度年数の経ったホイールには安くて効果抜群です。洗った後はよく洗剤を洗い流しましょう。

使う洗剤の量もホイール4本で150cc程ですので、安価でとても効果的です。

何より強くこすらなくても綺麗になるのでとってもお勧めです。

欠点は洗車後に流れた水に泡が残ること。これは食器用なので、普通の洗車用シャンプーよりは無害だと思いますが・・・。

わざわざ買わなくても普通の家庭用食器洗剤なので、ぜひ一度試してみてください。
Posted at 2017/10/13 08:23:31 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2017年10月07日 イイね!

エアクリーナーエレメント交換

エアクリーナーエレメント交換10/6 エアクリーナーエレメント交換

44,002kmでエアクリーナーエレメントを交換しました。

1年前に車検で交換してありましたが、結構砂埃がたまっていました。

古いエレメントを取り外して置いておいたら、何もしないのに結構砂埃が落ちていたほどです!

交換手順は至極簡単。

ボンネットを最大に開けて、エンジンカバーを外しておきます。







エアクリーナーボックスを止めているのはT25のトルクスネジ3本。



私は取り付け時に邪魔になったので後で外しましたが、ダクトとの連結も外しておいた方がいいでしょう。ここはマイナスネジでバンドを緩めます。

ボックスを開けるとこんな感じでエアクリーナーエレメントが収まっています。



新旧エレメントの比較です。
古いエレメントは真っ黒です。





エアクリーナーボックスの中には砂と枯れ葉まで入っていたので、掃除機で吸っておきました。

あとはエレメントを交換して逆の手順で組み立てて終了です。

エアクリーナーエレメント交換は1年おきでもいいかなと思ってましたが、これだけ汚れていると毎年交換した方が良さそうですね。

掃除機まで使って作業時間は40分ほど。
慣れれば30分とはかから無いでしょう。

費用は前回のブログにも書きましたが、あらためて書いておきます。

ディーラー見積りでは
部品代 6,177円 + 工賃 3,726円 で 合計9,903円

今回はマイレ製互換品(純正品型番:2710940304)
メルセデス ベンツ (エアフィルター/エアーエレメント M271) W204/C180,C200,C250  W212/E250  C207,A207/E250  R172/SLK200  マイレ製  (1個)
部品代 2,810円 + 送料 650円 で 合計 3,460円 。



差額 : -6,443円 でした。

工賃が無いので半額どころか1/3近くで収まりました。

※記録は最近の整備手帳の裏面に、エアクリーナーエレメント交換、走行距離と日付と私のサインを記載しておきました。
Posted at 2017/10/08 05:36:50 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年10月04日 イイね!

メルセデスの点検費用と部品調達


メルシーは外車で維持費が掛かります。
特に交換部品が高額なのが悩みのタネ。

それでもそこを何とかしてでも乗り続けたい魅力がこの車にはあります。

来年5年目の車検を控え、今までは大した部品交換もありませんでしたが、5万キロ・5年目からは結構交換時期を迎える部品も出て来るようです。

それは今回の4年目点検の見積もり金額で、予想はしていましたが “やはりな” という感じでした。

予防交換も含めた見積もりなので、今すぐ全部交換が必要というわけではありません。
なので、来年までの心の準備期間にもなったりしますからこれはこれで良いと思います。

で、金額は約26万円‼︎

部品代、工賃とも全てが高い。

点検の基本料金が2.3万円。
これも高いけど、どこでも整備できるわけじゃありませんからひとまず眼をつぶるとしましょう。

整備の大きな項目は以下の通り

・基本点検
・オイル/フィルター交換
・ワイパーブレード交換
・エアコンフィルター交換
・ブレーキフルード交換
・Rブレーキパッド交換
※Fブレーキパッドは3年で交換済み
・Fブレーキディスク交換
・メインバッテリー交換
・サブバッテリー交換
・点火プラグ交換
・エアクリーナーエレメント交換
・燃料添加剤
・ウォッシャー液補充
・エンジンコンディショナー施工

で、それぞれに必要な小物部品が付属しています。

部品代は通販価格の倍から3倍でした。
部品の型番が明記されていたので、この見積書は貴重です!

工賃はヤナセ価格の相場なのでしょう。少々高めです。

ヤナセではバッテリーだけは純正以外の取り扱いもあるそうですが、他は純正品だけの取り扱いで、たとえ純正品でも持ち込み部品の交換には対応してくれないそうです。

但し、純正品以外を取り付けた車でも点検・車検は対応してくれるとのこと。
もちろん “その部品” による不具合には対応できないとのこと。

それであれば最低限の点検・車検をヤナセでお願いして、点検で明らかになった要交換部品を自分で手当てしていこうと思うに至りました。

取り敢えず4年目点検ではなんの準備もできていないので、基本点検・オイル交換・Rブレーキパッド交換をお願いして約6万円でした。

今後基本点検以外はディーラー以外でサービスしてくれる所を探します。

ワイパーやエアクリーナーエレメント等、自分でできる範囲は互換部品を自分で交換してみたいと思います。

オイルはフィルター互換品持ち込みで量販店かな?
どうせオイルはモービル1ですしね。

といったところ。

先ずはエアクリーナーエレメントを交換する予定です。

ディーラー見積りでは
部品代 6,177円 + 工賃 3,726円 で合計約1万円です。

先日通販で互換品をみつけて注文してみました。

純正品型番:2710940304
メルセデス ベンツ (エアフィルター/エアーエレメント M271) W204/C180,C200,C250  W212/E250  C207,A207/E250  R172/SLK200  マイレ製  (1個)
部品代 2,810円 + 送料 650円 で合計 3,460円 です。

こんな感じで節約してゆきます。

国産車の時は考えたこともなかったけど、たぶん国産車だって自分でメンテしてる人は多いはず。
私の場合、オイル交換ぐらいかな、ディーラー以外でやっていたのは。

外車って勉強になります。
Posted at 2017/10/04 07:28:46 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2017年10月01日 イイね!

軽井沢と上田城

軽井沢と上田城2017/10/1 軽井沢と上田城

昨日の美ヶ原高原から帰宅後、明日はどこに行こうかという話になり、今日はちょっと縁のある軽井沢と、ついでに上田城に行くことになりました。二日続けての長距離ドライブです。

朝6:20頃国立市の自宅を出発。
いつも通り八王子IC手前のコンビニでおにぎりとペットボトルのお茶を買ってから中央高速に乗ります。

境川PAで休憩してから須玉ICで降りて一般道で佐久方面経由北軽井沢の浅間牧場に。

浅間牧場近くで用事を済ませてから、初めて北軽井沢の駅舎跡に。





駅舎前の北軽井沢ふるさと館の駐車場に車を停めました。



もう使われていない駅舎跡ですが、この駅を中心に道が伸びていた痕跡が見て取れます。

駅舎の近くで大きな産直野菜の店を見つけて寄ってみることに。

安いし鮮度よしで嫁さんが大量購入。

その後周囲を探索してから浅間牧場に戻って、ここでも初見参のお土産物屋二階の食堂へ。

ローストビーフ丼が美味い!



結構何回も来てる所ですが、2階の食堂に入ったのは初めてです。
ローストビーフはとても柔らかくて、かなりイケてる美味しさでした。

道を挟んだお蕎麦屋さんでいつも並んで食べていましたが、最近は天ぷらがちょっと重く感じて新しい店を探していました。

ここのローストビーフ丼はきっとリピートすることでしょう!

食事後いよいよ上田城に向かいます。

上田までは中軽井沢からはほとんど一直線で約1時間。

NHKの大河ドラマで有名になって、随分と観光地化されていましたが、想像以上に大きなお城だったことが伺えます。















上田城正面に置かれた自販機もオリジナル!

ここまで来て流石にちょっと疲れも出て来ましたが、こんな時はコンビニでアイス(クーリッシュ)を買って、脳に栄養補給します。

ここから佐久に戻って須玉ICに向かうのですが、来るときに見たコスモス街道(R254)を少し走ってみます。

道の両側にコスモスが沢山あって見事でしたが、このままではかなりの遠回りになってしまうので途中で須玉方面に引き返します。

一般道で野辺山を越えて須玉から中央高速に乗ったのですが、なんと小仏トンネルから渋滞が30kmとのこと!

もう暗いし結構疲れているのですが、致し方なく大月ICで降りて、連日の県道35号を通ることに。

街灯も無い山道ですが、ハイビーム固定の方法がわかったので頑張って走ります。

帰宅した時は流石にヘトヘトでした。
二日で約1000kmも走ってしまいました・・・。

走行距離 : 524km
燃費 : 13.0km/L



でした。

何か昨日と比べて燃費が良くなっています。

サブコンのRaceChipのダイヤルを1UP(合計2UP)したのを車が学習したのかも?

※RaceChipダイヤル2UP状態で高速道路走行やフル加速もして、約1000km走行しましたが全くエラーは出ていません。これ位が丁度いいかなと思います。
Posted at 2017/10/03 22:12:55 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 456 7
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation