• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

気分のいい場所発見

気分のいい場所発見
ちょっと足を伸ばしてランチの帰り道、いつも通る道の川を挟んだ一本隣の道でとても気分のいい場所見つけました。

天気も良く、遠くには近付きつつある超大型台風の影響か、たなびく雲。



ここは羽村市の羽村大橋東詰交差点を玉川上水と多摩川を渡ってすぐを左に折れた段丘の端に沿った道。

広くしっかりした道ですが、左側が段丘の境界で車通りも少なく、見晴らしのいい道です。

写真を撮るのに左側のフェンスがちょっと邪魔ですが、これは無いと危ないので仕方ない。

天気のいい日はすごく気分のいい場所。

いつもこの川向こうの奥多摩街道を通っていますが、こんな道があるとは知りませんでした。

いつも通る道になりそうです。

Posted at 2019/08/15 05:05:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月11日 イイね!

W204後期 コマンドシステム更新

W204後期 コマンドシステム更新
ベンツのカーナビデータの更新は、コマンドシステムとして更新することが必要です。

このコマンドシステムはNTGといい、年式によりバージョンが違ってきます。

W204の前期までは4.0、後期は4.5。最近のはまたバージョンが新しくなっています。

同じ時期に売られていた別のクラス(EとかAとか派生車種とか)でも同じシステムを使っているケースがあるようです。※詳細はそれぞれの車で確認が必要です。

私のW204後期は2013年9月に新車購入したもの。

購入当初は古いナビデータが搭載されていたのですが、購入時にサービス価格で当時の最新版であった2013年版にアップデートしてもらっていました。

すでに丸6年が経過して流石に載っていない道路も多く、ちょっと不自由さが目立っていました。

ディーラーでのコマンドシステム更新は工賃込みで約3.5万円程かかり、ちょっと高額です。

最近はスマホのナビも併用していたのですが、やはり使い勝手が宜しくなく、後付け感がスマートじゃありませんし、ハイタッチドライブとか同時に使えなくなります。

社外ナビへの入れ替えも考えましたが、統合されている機能に支障が出ること。
また、W204はまだ事例も少なく、車検をお願いしている整備工場でも「お勧めしません」と言われてしまいました。

そこで、純正のナビを使えるように出来ないか?

最悪ディーラーでの更新も視野に色々情報収集してみたところ、海外サイトでインストール用のデータを購入し、自分でインストールするという方法を試してみることにしました。

データを販売している海外サイトはこちら NaviExpert というサイトでまずはユーザー登録します。

※サイトはロシアのサイトで、全て英語で記載されています。ブラウザの翻訳機能を使えば大体の内容は理解できますが、心配な方はやめたほうが無難です。私はチャレンジ精神でトライしてみました。

ここでは以下のデータが掲載・販売されていました。
* FSC
* BMW
* Mercedes-Benz
* Mercedes-Benz Garmin SD card
* Porsche
* VAG

Mercedes-Benz の中でNTG4.5を選択し、NTG4.5 Japan v10 (Latest) $119.99 をカートに入れて購入します。*この時 Map data + activation code というのを購入します。

するとNaviex Ltd.というところから注文完了のメールが届き、そのあと支払い承認のメールが届きます。

さらにその3時間後くらいでしょうか、Order Update **** (←*は注文番号)というメールで 出荷されました という内容とダウンロード先のリンクとアクティベーションコードが連絡されてきます。※ダウンロードはメール到着から48時間だけ有効と記載されています。

早速リンク先フォルダから すべてのファイルをダウンロードするを選択します。

私の場合 14.3GB ほどあって、自宅の回線(catvの一番遅い契約)で2時間くらいかかりました。

ダウンロードしたのは以下の7つのデータ。

Example - SD Card 1.jpg
Example - SD Card 2.jpg
Instruction.txt
NTG4.5_Japan_V10.part1.rar
NTG4.5_Japan_V10.part2.rar
NTG4.5_Japan_V10.part3.rar
NTG4.5_Japan_V10.part4.rar

この中の Instruction.txt というファイルに以下の記載がありました。
※訳:はGoogleの翻訳で追記

ーInstructionの記載内容ー

1. Download 4 files with the archive:
NTG4.5_Japan_V10.part1.rar
NTG4.5_Japan_V10.part2.rar
NTG4.5_Japan_V10.part3.rar
NTG4.5_Japan_V10.part4.rar

2. Unpack the archive using WinRar (free):
https://www.win-rar.com/download.html

訳:WinRarを使用してアーカイブを解凍します(無料):

3. After you have unpacked all 4 archives, you will receive the folder "NTG4.5_Japan_V10".

訳:4つのアーカイブをすべて解凍すると、フォルダー「NTG4.5_Japan_V10」が届きます。

4. The contents of the folder "NTG4.5_Japan_V10" write to the root of the SD card (FAT32).
First you need to write the contents of the folder SD Card 1 to the root of your SD card, then repeat the procedure with the folder SD Card 2.

訳:フォルダ「NTG4.5_Japan_V10」の内容は、SDカード(FAT32)のルートに書き込みます。
訳:まず、SDカード1フォルダーの内容をSDカードのルートに書き込む必要があります。次に、SDカード2フォルダーで手順を繰り返します。

5. Insert the SD card into the car, enter the activation code and perform the update.

訳:SDカードを車に挿入し、アクティベーションコードを入力して更新を実行します。

ーここまでー

.jpgデータが2つありますが、画像は同じもののように見えました。
※多分Disc1と2の内容の違いをリストのキャプチャで説明するための画像なのでしょうが、解凍して出来上がるフォルダで判るので気にしなくて大丈夫です。

そして.rarファイルは圧縮されているようで、指示の通りWinRar(体験版:有期限で無料)をダウンロードして解凍します。

WinRarをインストールして、NTG4.5_Japan_V10.part1.rar をダブルクリックするとpart1からpart4まで続けて解凍してデータを構成してくれます。

追記:.rar形式の圧縮ファイルはWindows用のフリーソフト Lhaplus や 7-Zip で解凍できます。WinRarは基本的に有料なので、次回使うことがあったらこちらを使うことにします。

解凍されたフォルダ NTG4.5_Japan_V10 の中に SD Card 1:7.76GB と SD Card 2:6.57GB というフォルダができるので、それぞれをSDカードにコピーしておきます。(SDカードは16GB、8GB各1枚が必要)


◇ここからは実際の更新作業です。

まず、車はアクセサリーONの状態です。

※バッテリーの電圧変化が気になる(バッテリーが弱っている)方はエンジンをかけた状態(走行状態は推奨されていない)とか考慮する必要があるかもしれません。
私のW204は9月で丸6年、バッテリー無交換ですが何もせず大丈夫でした。

まず、ディスク1のSDカードを挿入すると



この画面で現在のバージョンと更新するバージョンが確認できます。
「はい」を選択すると



アクティベーションコードの入力を求めてきますので、購入時にメールに記載されてきたコードを入力



ほどなく更新が始まります。



25分くらいするとディスク2を入れろと指示されますので、指示通り入れてみると



ディスク2は30%位から始まりました。ここからは1時間くらいかかりました。
もしかすると使えるデータは上書きしないのかもしれませんね。



5:02 ディスク1開始
5:27 ディスク2開始
6:26 終了

無事コマンドシステムの更新が終了して、ナビのデータも最新になりました。

かかった費用は $119.99 + 手数料 $4.2 の合計$124.19 でした。
他に16GBと8GBのSDカードが各1枚が必要ですが、今回は手持ちの中から使用しました。

更新作業にかかった時間は約1.5時間、費用はだいたい13,000円くらいで済んだ計算になります。

ロシアのサイトというのが少々心配ですが、以上でまた暫くナビが使えるようになりました。

※2020/5/22 追記
昨日NaviExpartからメールが届きました。
新しいデータがリリースされたようです。


画像はNaviExpartのサイトから

約1.3万円ですね。
毎年リリースされてこの値段なら2〜3年おきには考えても良いと思います。
Posted at 2019/08/11 16:34:31 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年07月15日 イイね!

なぜか調味料

ここのところ雨でドライブにも行けていないので、最近使い始めた調味料をご紹介します。
※写真は全てAmazonから引用していますが、その辺のスーパーの方が安いのもあります。

①ホールの黒胡椒
昔から粗挽きの黒胡椒大好きでしたが、このホールタイプを使ったらもう粉のタイプは使えませんね。なんといってもミルで挽いたときの香りが違いすぎてビックリします。朝のトーストのとろけるチーズにかけても絶品。ホール+ミル付きがミソです。



②粗挽きの唐辛子
ペペロンチーノを作るときの必需品。このマコーミックの粗挽きは雑味がなくてスッキリしてピリッとした辛さです。ペペロンチーノにぴったり。

某サ○ゼリアのテーブルに置いてある唐辛子フレークにかなり近いものですね。
これはオイルで熱して辛味を出すより、後からかけて辛味を調整する方が使い方として◎。見た目赤い粒子で辛そうだけど、思ったほどでは無いから辛さの調整も楽チンです。但し、唐辛子以外は入っていないので、七味の代わりにはなりません。



③きざみにんにく
生と比べてちょっと風味は落ちますが、みじん切りなのでチューブと違った使い勝手で◎。いつも少し多めにして使っています。これもペペロンチーノを作るときの必需品です。

肉を焼く時にも結構使えます。オイルにきざみニンニクを入れて弱火で香りを立たせて、肉を焼いて仕上げに醤油をひと回し!



④ミルでひくピンク岩塩
これは黒胡椒のノリで使い始めましたが、ほんのり甘みも感じて優しい味です。
ペペロンチーノの塩味調整用に後からかけて使っています。天ぷらとか刺身、焼き肉とかでも良さそうです。

ピンク岩塩初めて使いましたが、ただの食塩より味がありますね。




今探しているのは香りのいい七味唐辛子。香りってすぐに飛んでしまうので、最初良くてもすぐにただの七味になってしまいますよね。難しいです。
Posted at 2019/07/15 05:18:42 | トラックバック(0) | 日記
2019年06月17日 イイね!

PITWORK F-ZERO というのをいれてみた

PITWORK F-ZERO というのをいれてみた(タイトル画像はAmazonから)

Amazonには ワコーズF-1同等品 とはっきり書いてあります。

ワコーズ製は200mlで@1,654円、PITWORK製は300mlで@1,238円(3本セット売り)100ml当たりでは半額です。

同等品とはどの程度 同等 なのか大変気になるところです。

どちらも50~60Lのガソリンタンクに1本と書いてある。但し、1本の容量がワコーズは200ml、PITWORKは300mlで1.5倍。さらに惑わしてくれるのは、濃度1%以下にしろと書いてある。

1本 であれば、ワコーズの方が濃度が高いのか? でも 1%以内 だとどちらも同じ濃度か?。

ちょっと怪しい感じですが、販売元も日産系でしっかりしている事から、まあ悩んでも仕方ないので必然的にリーズナブルな方を買いました。

ワコーズは以前に一度使ったことがあり、ガソリン満タン時に一本でふけ上がりがよくなりました。

その時は、ガソリン車に灯油系の添加剤を入れるとオクタン価が変化してふけ上がりがよくなることがある。と聞いたことがあるので、似たようなものかなと思っておりましたが、YouTube で ピッチ汚れとかを洗浄する機能がある と報告している動画もあったので、再び使ってみることにしました。

先日、満タンで一本入れてみました。

吹け上がりが軽くなったのはすぐにわかります。
でもこれは洗浄効果ではないので、現在のガソリンが入っている間のこと。

気休めかも知れませんが1年?半年?ごとに使ってみようと思います。

Posted at 2019/06/17 14:16:20 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2019年06月16日 イイね!

もう初夏の三浦半島

もう初夏の三浦半島
天気が良かったので近場?の三浦半島をドライブして来ました。

先端の三崎まではいつも通り、R16経由保土ヶ谷バイパスから横浜横須賀道路で衣笠ICまで、一般道で三浦消防署交差点から油壺入り口交差点を右折。西海岸線を通って三崎港まで。




潮風でガードレールが朽ちてます。

11:00になったので早目の昼食。


食事はオーナーが変わってリニューアルして初めての三崎魚市場食堂

うーん。

値段からすると食材としてお得かも知れないけど、前の方が地場の魚とか使われていた気がする。

食後は三崎港で食休み。



風が強いけど寒く無くて快適。でも日焼けはしそう。



外海は大荒れみたいですが、防波堤の内側はずいぶん波が低くなってます。

結構風に乗って飛沫が飛んで来ます。






今日はとんび?が勢ぞろい!

今日は早めに帰宅しないといけないので、ひとしきり休憩したら東側の海岸線を使って帰宅します。

県道215号で毘沙門湾を通って


ここは手前が泥地なので湾内は赤く見えます。





江奈湾を一望できる公園もあって



いつもと反対周りで走ってみて、新しい景色に沢山出会えました。

もちろん山側の景色ものんびりとして綺麗。



三浦海岸の景色も写真に撮りたかったのですが、いい天気で海岸沿いの無料駐車スペースは車が停められませんでした。残念!

そして、京急三浦海岸駅経由で衣笠ICから帰宅しました。

風が強かったけど、もう夏を思わせる強い日差しで風景がとっても綺麗な1日でした。

走行距離:210km
燃費:11.4km/L



でした。
Posted at 2019/06/17 12:58:44 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation