• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2019年06月13日 イイね!

山梨の友人に教えてもらった気持ちのいい道と蕎麦屋

山梨の友人に教えてもらった気持ちのいい道と蕎麦屋※タイトル写真は二件目の蕎麦屋 いち の窓から見た風景

中央高速諏訪南ICから双葉SAまで、途中蕎麦屋に二件寄って行く道です。


通った道筋はこんな感じで

まず諏訪南ICで降りて県道425号を北上します。
大きな交差点3つ目で突き当たるのでここを右折。すると八ヶ岳鉢巻道路に入ります。

道なりに進むと富士見高原リゾートエリアを突っ切って富士見高原スキー場の前を通って進みます。

気持ちの良い道なんですが少し舗装が荒れているのが減点1です。

ずっと進むと大平という交差点で突き当たるのでここを左折。八ヶ岳高原ラインに入ります。

暫く行くと小荒間という交差点を右折して三分一湧水に向かいます。

三分一湧水のお蕎麦も美味しいのですが、いつも混んでいるのですぐ近くの隠れ家的お店に向かいます。

三分一湧水を通り過ぎてゆるい右カーブを直進して細めの路地に入って行きます。

月舎(つきや:  北杜市長坂町白井沢3573−9)という店。道路脇の一段下がったところにあって見過ごしてしまいそうですが、屋根に月舎と書いてあります。



店に入って行く道がまたすごい。森の中の未舗装の小道に分け入って行きます。


駐車場は案外広い

友人のオススメは鴨つけ汁そば。でも私はミニ天丼セットを美味しく頂きました。


もりそばが付いているのに、汁ものとして温かい蕎麦が椀で付いてる・・・

食事を終えたら来た小道を戻って舗装路に出ます。

舗装路を右折してずっと道なりに進みます。

ちょっと説明が難しいのですが、次の目的地は2番目の蕎麦屋 いち  (北杜市高根町箕輪1830)

ずっと道なりなのですが、県道32号で高根駐在所前の交差点の近くです。道路から店は見えないのでナビにお願いしましょう。

いちは変わったお店、建物は朽ちかけた明治時代の病院跡。メニューも二品だけ。素揚げした野菜が汁に入ったつけ蕎麦で、とろろ入りか粗いおろし大根入りか。






病院の看板が残っています


畳の待合室で呼ばれるのを待ちます


ここが食堂

最初畳の待合室に待たされて、20分程経ってからテーブルのある食事場所に案内されます。程なくして素揚げ野菜がいっぱいに入ったつけ汁が出てくるので、蕎麦が入るように少し野菜を食べておきます。そうこうするうちに蕎麦が出て来るので、あとは好きな順番で頂きます。


最初はつけ汁に素揚げ野菜が入って出てきます。
左はおろし、右はとろろ


後からお蕎麦が出て来て揃います

あまり見ないスタイルですが、素揚げ野菜が美味しいです。

食事を終えたらここからも説明が難しいのでナビに頼ります。

ナビの行き先は明野のハイジの村。
国道141号線の高根の湯南交差点を東に向かって一般道を少し行くと突き当たるので右折。これは県道619号で、少し下ってカーブを直進してレインボーラインに入り、遠照寺の立派な松の前を通って橋を渡り、やがて増富ラジウムラインに突き当り右折。ナビに従ってハイジの村まで。

ハイジの村の入り口正面に大きな砂利の駐車場が有りますが、この駐車場の南側が大きなひまわり畑です。この辺り日照時間が長いとか?ひまわりが咲く頃は見事でしょう。



で、ここからもナビにお願いして双葉SAのスマートICで中央高速に乗ります。

あとはいつも通り国立市の自宅まで。

後半はうまく説明できませんでしたが、農道を繋げて走るようなルートで、信号も少なくて一部を除き舗装状態も良好で気持ちいいコースでした。

走行距離:346km
燃費:13.0km/L



でした。

※天気が悪くて写真が無くてすみません。
Posted at 2019/06/13 14:20:56 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年06月13日 イイね!

コーティング剤

コーティング剤
コーティング剤を変えました。
※画像はAmazonから

これまでスマートミストを使ってきたのですが、もう少し艶が出て欲しいと思うようになり、でも、特別手間なのは嫌。価格もあんまり高く無いもので良いものはないかと探していたところ、YouTubeで比較動画を載せている方がいてこちらを購入してみました。

CCウォーターゴールドってやつ。

YouTubeでの評価ではこれとゼロウォーターが同じような感じで評価が高く、今まで使っていたスマートミストよりも撥水性が高くて濡れた様な深い艶?に見えました。

値段はだいたい同じようなスプレーボトルでスマートミストが1,200円くらい、CCウォーターゴールが1,400円です。

詰め替え用はスマートミストに500mlで950円位のがあるので、継続使用ならスマートミストが少し安いですかね。

最初使ってみて あんまり変わらないかな? という感じでしたが、あまり日を置かずに3回目を終えて買い物に行った時、帰りの日陰の駐車場で お?なんか深みが増しているような?



少しずつ艶に深みが増して来ているような感じで楽しみです。
水弾きの効果もこちらの方が持ちが良いと思います。

※追加 6回目くらい。
う〜ん。やっぱり深みが増してきてる。

Posted at 2019/06/13 06:05:40 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2019年05月28日 イイね!

祝! 19歳!

祝!  19歳!
我が家の宝犬(たからけん)まろんが19歳になりました。
毎年誕生日にはケーキも食べてお誕生会をするんです。

最近は走ることも無くなって、ふらふらと歩きも心もとなくなってきましたが、毎日頑張ってくれているまろんです。

持病もあって、健康体というわけではありませんが、周囲にもこの歳の子は見当たらない歳になってしまいました。

目指せ成人式!

頑張れまろん!
Posted at 2019/05/28 18:03:24 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

ワイパーブレード交換

ワイパーブレード交換(タイトル写真はBOSCHのHPから)

昨年9月に替えゴムだけ交換してみたワイパーがビビリ始めました。

雨はしっかり拭いてくれていますが、なんだかちょっとビビリ音が不快です。

丸7ヶ月は少し短いとも思いますが前回がとても安く済んだので、梅雨の前に再交換することにします。

今度はBOSCHの互換部品を検討しますが、私のW204はAMGパッケージというオプション付きなので、ワイパーブレードの取り付け部分が通常のCクラスと違っていてC63と同じタイプでした。

これどこにも記載がなくて、車体番号とかで調べても判りません。たまたまBOSCHのカタログに取り付け部分の写真が掲載されていたので気が付きました。

私のW204に適用されるBOSCHのワイパーブレードは
製品名は AEROTWIN で型番は (単品)AP 24U 、 (セット品) A 826 S でした。

で、次は実際の商品を探します。

Amazonではセット品は在庫切れ、単品では在庫あり。
単品価格@2,592円(送料無料)でした。

もう少し安いのは無いかとググってみたところ、モノタロウが安くて
単品価格@1,990円で3,500円以上になれば送料無料です。



必要数は2個なのでモノタロウで買うことにしました。

モノタロウって車の部品とかも結構あって使えるかも。
自動車整備工場とかでも使ってるんでしょうね。

ここは会社間の取引が基本のようですが、個人事業主として登録すれば会社名とかの記載は不要です。

今回はBOSCHのワイパーに交換しますが、メーカーのはっきりしたワイパーブレードなら、替ゴムの型番も指定が判るので替ゴム交換するときに間違えることもないでしょう。

因みにBOSCHの替ゴムは@1500円位しますので、以前買ったPIAAと比べるとずいぶん高いのですが、ワイパーブレードが@2,000円だとブレードごと交換も選択範囲かもしれません。

あとはPIAAとかの汎用の替ゴムが使えればもっと安く済みます。

実際の取り付けは


取り付け部分
四角い部分を押しながら引き抜きます。


こんな感じで外れます


ブレード取り付け部分の比較
左がBOSCH製で右が純正品 ※BOSCH製には既にアタッチメントを付けてある状態


ブレード形状の比較
左が純正品で右がBOSCH製

ブレードはスポイラータイプ?ですが、純正の方がスポイラーが大きいです。
BOSCHは汎用品の為、上下が逆になっても使えるようになっています。

BOSCHの製品にはアタッチメントが4つくらい入っていて、私のW204AMGパッケージでは2番のアタッチメントを使いました。このアタッチメントが他のW204用とは違っていますので、C63用のワイパーブレードじゃないと付かないみたいです。

BOSCHの製品カタログに取り付け部分の比較写真が載っていますので要チェックです。

でも最後に沢山の使わないアタッチメントを捨ててしまうのがなんか申し訳なかったです。
Posted at 2019/05/15 05:57:52 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年05月12日 イイね!

前輪タイヤ交換

前輪タイヤ交換前輪のタイヤが消耗して、そろそろ限界なので交換しました。

今回もコストパフォーマンスの点からポテンザS001にしましたが、MO(メルセデス)指定品をチョイス出来ました。

現在履いているS001はMO指定がない普通のS001です。

ネットで安価なものを探すと当然海外生産品になりますが、MOでも指定無しでもほとんど値段は変わらず、安いと@15,000円程度で購入できます。

現在履いているタイヤは、たまたまMO指定品が在庫切れで指定無しを購入したものです。

以前のブログにも書きましたが、今まで履いていたS001は側面剛性が柔らかめ(純正コンチCSC5比)で、若干の不満もあるのですが、乗り心地と価格等総合的にみて満足していました。

国内のS001は既に後継品がS007として販売されていて、国内正規販売は終了しています。S007はS001より側面強度を上げてハンドリング性能を向上したとカタログに書いてあります。

今回S007も考えたのですが、国内生産品しかまだ流通していないみたいで高価です。

なので、S001のMO指定として、ベンツ純正指定でハンドリングが改善されることを期待して履き替えてみました。

まず指定無しのS001ですが



次はMO指定品のS001です。



性能を記載したシールの数値が違います。

両方とも同じサイズのタイヤですので、同じ物では無いのは明らかです。

交換後の軽く流した感じでも、ハンドルの切れがスパッと気持ちよく回頭してくれます。

新品タイヤが良いのは当たり前だろ! と言われるのは承知していますが、履き替える前に新品タイヤの時から感じていたタイヤのヨレ感が明らかに違います。

うーん。

やっぱりメルセデス指定じゃ無いとダメなんだと感じた今日でした。
Posted at 2019/05/12 21:31:40 | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation