• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぼる3のブログ一覧

2019年10月12日 イイね!

Wifiルーター増設

Wifiルーター増設※画像は全てAmazonから

2016年5月にBUFFALO製のWifiルーターを1台設置してあったのですが、最近リビングで接続ができない事態が発生していました。

嫁さんから改善命令が出て、まずは理由を考えてみると。

我が家は一戸建ての木造2階家。家族は4人で各自iPhoneとiPad所有。私など、会社のも含めiPhone3台。デスクトップPCを除きノートPCが3台Wifiです。
合計13台。常時じゃ無いにせよ既に台数オーバーです。

もともと2016年に設置したWifiルーターが電波弱目で別階のリビングに中継器を設置する様な状況でしたので、ちょっと電波強目のやつを増設することにしました。


既存のWifiルーター。設置も設定も超簡単でしたが、今回キャパ不足となりました。

そこで新しく選んだのがこれ。


3階建まで対応しているそうで、ルーターと階が違うリビングでも期待できます。

設置は簡単。繋いで電源入れるだけ。
WIFIルーターが2台になるので電波干渉とか気になりましたが、今のところ何も起こっていません。

私と嫁さんを新しいルーターに設定して、子供達2人を既設ルーターに残したところ、快適なWifi環境になりました。

世の中Wifi端末が増えてきたので、Wifiルーターも安いのだと接続台数が不足します。子供のゲーム機とか、接続数は余裕を持ってルーターを選定しましょう。
Posted at 2019/10/12 12:29:54 | トラックバック(0) | 購入品 | パソコン/インターネット
2019年10月12日 イイね!

フロントブレーキ一式とATフルード類交換

フロントブレーキ一式とATフルード類交換※タイトル写真は少し走ってから撮影

走行距離72,570km。今回は流石に車検でお世話になっている整備工場にお願いしました。

整備士さんと話した結果、フロントのブレーキディスクとパッドを一式交換。こちらは互換メーカーのHELLAというブランドで、整備士さんに一任。
ブレーキダストは気にしないので、効きが落ちる事が無い様にお願いしました。

交換後300km程走りましたが、踏み初めの初期タッチが純正ほどシビアでなく、自然な踏み力でよく効きます。これといって不満はありません。

※今回ブレーキ関係のインジケータはまだ点灯していません。ディーラーで整備していた時はフロントのパッドは3万キロ程度で交換を勧められて交換しましたが、実は6万キロの時も すぐ交換してください と言われましたが既に7万キロを越えています。
乗り方による多少の差はあると思いますが、私の場合、フロントのパッドはきっと4万キロ以上保つのでしょう。今回ブレーキディスクとパッドを一緒に交換したのは、鳴きを予防するために念のためメーカーを合わせました。パッドがまだ多く残っていれば、ディスクだけという選択肢も有ったかも。もし、初回のパッド交換が一年遅ければそうなっていた可能性は高いですね。やっぱりディーラーは予防交換が行き過ぎかもしれません。

ATフルードを交換。こちらはパッキン、フィルター含め純正品での対応です。
交換後走り始めにちょっと鈍重な印象あり。フルードの粘度が快復してそう感じたのかも。でも変速の繋がりがまったく感じられなくなりました。交換前はもう少し変速タイミングが感じられた気がするけど、交換後は殆ど感じられません。表現するのが難しいのですが、トルコンの滑りがねっとりとして感じ難くなったというか・・。

あと、エンジンのベルト類を入庫した時の状況によって交換。ということにしていたので、シングルベルト というのを交換しています。
ネットで調べてもなんの機能のベルトなのか良くわかりませんでしたが、消耗品の様です。

デフオイルは?と聞いてみたところ、交換の決まった推奨時期も無いようで、一般的に交換しないようです。まあ、暫くは必要無いようなのでどこか区切りの時にしたいと思います。

ATフルードは本来この7G−TRONICの場合、メーカー推奨は6万キロだそうで、知らずに少し走り過ぎました。

因みに、W204前期型に搭載されていた5速のATは4.5万キロでの交換が推奨だったとか。後期型の7速は油圧が低くなってメンテのサイクルが伸びたそうです。

以上ブレーキ周り、ATフルード交換、シングルベルト交換で税込み約12万円でした。

オイル漏れや滲みもなく、今のところ特に劣化も無いとお墨付きを貰いました。

これでまた暫く安心して乗れそうです。
来年の7年目の車検ではバッテリー交換を考えています。

※追記
個々の費用明細を記録しておきます。

フロントブレーキ関係(互換メーカー品)
 パッド 12,300円
 パッドセンサー 960円
 フロントローター 26,800円
 工賃 11,760円
 合計 51,820円+税

ATオイル交換関係(純正品)
 ATオイル 6L 19,560円
 ATオイルフィルター 5,360円
 ATオイルパンパッキン 1,980円
 ドレンガスケット 150円
 オイルパン取付ボルト 6本 1,140円
 工賃 15,960円
 合計 44,150円+税

ベルト交換関係(互換メーカー品)
 シングルベルト 8,580円
 工賃 5,040円
 合計 13,620円+税

でした。
Posted at 2019/10/12 09:41:44 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年09月17日 イイね!

ベンツ(W204)のスパークプラグ交換

ベンツ(W204)のスパークプラグ交換
最近低回転でのコモリ感やエンジンが温まりきる前にストールする様な現象が見られる様になってきました。

そこでスパークプラグを交換することにします。

調べてみると、私の車のスパークプラグは高耐久仕様の製品で、製品保証は10万キロ。ですが、車メーカーでは高耐久仕様でも4年または7.5万kmで交換ということを推奨しているらしい。

うちのメルシーは丸6年で7.1万キロなのでそろそろ?といったところ。

ならば交換しよう。ということで近所のオートバックスに聞きにいってみたところ、スパークプラグは在庫無く取り寄せに数日。加えて外車の交換はやっていない(店舗によって違う)とのこと。以前もjmsで同様のことを言われていますが、こういったところが国産車と違う不便なところですね。

若い時はバイクのプラグ交換とか自分でやってましたが、流石に今は工具も無いし、壊してしまったらと考えると自分ではやりたく無いですね。

※見えない部分なのでエンジンヘッドのでネジを痛めたら・・とか考えちゃいます。

仕方ないので交換作業してくれるところは探すとして、スパークプラグは先に入手しておくことにします。

純正品は@3,000円以上するらしいが BOSCHでの該当品はダブルプラチナ 型番 YR6 NPP 332 で、楽天だと4本セットで4,080円(税込)+送料378円で購入できました。


画像は楽天から

あとは自宅の近くで作業してくれそうなとこは、先日サイドスカートの修理を頼んでベンツの車検もできると言っていたカーコンビニ倶楽部。他にオートバックス倶楽部というところも有りますので、メールで問い合わせしてみます。

「プラグは持ち込み、交換の工賃はいくらでしょうか・・」とメールしてみたところ、カーコンビニ倶楽部からは返事無し。オートバックス倶楽部に至っては「工賃は10,800円、作業時間は2.5時間」とのこと。

流石にこれは断りのメール?。と判断し、結局自分でやることにしました。

そして

なめてました・・。ごめなさい。
問題は工具だったんです。

スパークプラグ交換に必要な工具は2つ。
①16mmのプラグレンチ。863円(Amazon)



②E8 ヘックスローブソケット (E型) 。525円(Amazon)

このE8 ヘックスローブソケット (E型) ってやつが特殊で、これを普通の整備工場では持ってないみたいです。

プラグレンチはAmazonで先に購入しておきました。ソケットレンチは沢山セットになったやつを持ってたので、この中に入っているもんだと思い込んでいました。

プラグが届く前に、いざ必要工具を確認しておこうとエンジンルームを覗いて気が付きました。

こんなネジ見たことないけど?



実はこれがヘックススロープネジってやつでした!
普通の六角ネジと勘違いしてました!

明日はプラグも届く予定なので慌てて買いに走ります。

工具の豊富な オリンピック :置いてない
シマチューホームズ :置いてない
オートバックス倶楽部 :置いてない
オートバックスセブン :置いてない

夕方の短時間でしたが、可能性がありそうなところは扱っていないことが判明。
オリンピックで言われたのは「車用の特殊な工具なので車関係の店じゃないと無いかも・・」。ご明察!。実店舗での入手は困難でした。

すぐに、いつでも頼りになるAmazonさんで手配!


画像はAmazonから

で、翌日夕方に届いて早速作業に入りましたが、また問題発生。

作業を始めていざ、ヘックススローブソケットを使って手前側最初のイグニッションコイルを外そうとしたところ、最初の1個目のネジは余裕で外せましたが2本目のネジにソケットが届かない!

ネジとコイルの隙間が狭くてソケットが届きません。
入手した一般的なソケットでは使えないようです。


手前は問題ないけど奥側がコイルとソケットが干渉してネジに届かない!

またまたいろいろ調べてみると、ディープソケットタイプというのが有リ、アストロプロダクツ製の7種サイズのセット販売しか見つけられませんでしたが、ドイツ車、欧州車と謳われてます。


画像は楽天から

Amazonさんでは見つけることが出来ず、アストロプロダクツの直販か、楽天の店舗にしか無かったので購入実績がある楽天で注文しました。2,138円+送料550円(楽天)です。

手元に残ったE8ヘックススローブソケット:525円は無駄になってしまいましたが、まあ勉強代という事で納得します!



で、本日めでたくヘックススローブディープソケット(セット)が届きましたので作業開始。

[スパークプラグ交換手順]
1.ボンネットを開ける。


2.エンジンカバーを外す。


※上に引っ張れば簡単に取れます。


3.イグニッションコイルのカプラーを外しておく。


※一番奥のカプラーはここを先にはずしておく。


固定部分の板状のロックを左に浮かせると手前にスライド出来ます。


4.イグニッションコイルを固定している2本のヘックススローブネジを緩めて外します。


この時、E8ヘックススローブディープソケットと板ラチェットレンチを使いました。この板ラチェットは、ダイヤル部分で手回しもできるのでとても便利な工具です。

5.イグニッションコイルを少しづつ引き抜く。


6.16mmのプラグレンチでスパークプラグを緩めて抜く。
※すごく硬いです。とてもじゃないがT型のハンドル部分だけでは緩まず、大型のモンキーレンチの柄を使ってようやく緩みました。




7.新品のプラグに交換するのですが、ここが一番気を使います。
プラグレンチに新品プラグをセットして、差し込んだあと最初は緩める方向にまっすぐ軽く、ゆっくり回します。するとネジが噛み合うところで軽く コツッ と段差があります。そこがネジの入り始めるところなので、そこから力を入れずにまっすぐと締めてゆきます。

8.あまり力を入れずに締めていくと座金が当たってそれ以上は力を入れないと締められなくなりますので、このプラグの場合は 座金が当たってから90度 締めると規定値の締め付けトルクになります。

※この90度締め付けるのもすごく硬くて、またモンキーレンチの柄にお世話になりました。

9.あとは1-5を逆の手順で組み立てて、順次4気筒を交換していけば完了です。

※私はイグニッションコイルの脱着とスパークプラグ交換は一本づつ実施しました。理由はプラグの穴をすぐに塞ぎたかったから(屋外作業なので)と、コイルのネジとか無くさないで済むかな?と。

注意
このスパークプラグの締め付け角度(トルク)はカタログによると90度。これは新品のプラグを軽く締めて、付属の座金が当たったのを確認してから更に90度締めると規定トルク(23N/m)になるという角度です。(一度使ったプラグの場合は不明:60度くらいか?)
締め付けの規定トルクや締め付け角度は、品番やメーカーによって違うので要確認です。※因みにNGKの場合は120度だったりします。


かかった費用(税、送料込み)
プラグ4本:4,458円
プラグレンチ:863円
ヘックススロープソケットセット(ディープ):2,688円
※E8ヘックススロープソケット:525円
合計 8,534円でした。

因みにプラグの状態ですが



電極にゴミのようなものがあり、またアーム部分も消耗している様に見えます。
もう少し早く交換しても良いかもしれませんね。
※標準のプラグはNGK製でした。

気筒別の焼け具合としては



特に変な偏りもないようです。

交換後エンジン一発始動しましたので、ちゃんと交換完了できました。

PS.
せっかく揃えた工具ですが、次に使うのはいつになるやら。
勿体無い気もしますが、工具まで揃えても業者に頼むより安いというのは如何なものでしょうね?それだけ工賃が割高ということでしょうか?
もちろんプロの仕事は素人の仕事とは違んですけどね・・。
Posted at 2019/09/17 18:00:06 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年09月14日 イイね!

美ヶ原の日の出

美ヶ原の日の出
美ヶ原まで行って来ました。

9/14 の日の出時間は5時26分前後。
空が明るくなり始めるのは日の出の30分前くらいからなので、5時頃には着きたいところ。

途中の休憩とかも考えて、東京都国立市の自宅を1時40分頃出発しました。

あんまり時間に余裕も無いので、一番近い国立府中ICから高速に乗ります。

途中境川PAでおにぎり1個簡単にお腹に補充して、ついでに朝ごはん用の買い物をします。このPAはファミリーマートが入っているので、いつも通りのものを安心して買い物できます。

この先は諏訪南ICで高速を降りて白樺湖経由の一般道。白樺湖周辺は野生の鹿が道路脇で食事中。

美ヶ原に日の出前に行く時は、この野生の鹿を見るのも楽しみの一つです。

美ヶ原高原美術館の駐車場到着は4時50分頃。
だだっ広い駐車場には夜明けを待つ車がまばらに30台位いました。

まだ真っ暗ですが、かすかに東の空に明るくなりかけの兆候が。

フリースと冬用のジャケットで防寒して車外で夜明けを待ちます。
※ダウンコートの人もいて、もう十分薄着では耐えられない季節です。

そして夜明け前のショーの始まり。







実は雲海が第一目的だったんですが、この日の雲海は雲が薄目でした。
でも日の出が綺麗だったので大満足です。

日の出前の30分と日の出から10分位夜明けを堪能してから車に戻り、持ってきた水筒のお湯でカップの味噌汁と、途中で買った朝食で冷えた体を温めます。

美ヶ原の駐車場はこんな時間でも結構車の出入りがあって、落ち着かないので早々に白樺湖まで下り、湖畔(静かな東側)で仮眠。

申し訳ないけど、白樺湖は人が少なくて静かで好きです。



8時30分頃に目を覚まし、車を出て湖畔のベンチでモーニングコーヒーです。




朝早くの湖面には薄霧がたっていました。

朝なのに日差しはまだ暑いですが、木陰は風が涼しくて、静かで最高です。

一服したら帰路につきます。

茅野の市場で野菜を物色して、もう出ているリンゴを買いました。
この時期収穫の品種で、とても美味しいリンゴでした。

市場の後はお決まりの原村の農道で。
まだ金色の畑は収穫はされていませんでした。





そしてアイスクリームを食べに野辺山まで。

多くの部分は広域農道を走って向かうのですが、国道とかと違って信号も無く、集落も少ないので快適です。

農道に入る前の諏訪南ICの近くで、ばったりバイクに乗った大月の友人に出会いました。信号待ちの私の前に止まったバイクが偶然友人で、初めて見るバイクです。友人の方が私に気が付いたので判りましたが、なんという偶然!

そして野辺山の ヤツレン のソフトクリーム。



まだ時間も早いので、一般道で明野を経由して甲府昭和から一宮御坂のぶどうの直売所に。


明野の景色も雄大で好きです。

ぶどうの直売所でぶどうを買って20号線を大月まで。
ここでやっとお昼過ぎです。

大月では回転寿司を食べました。





山梨県人はお寿司が大好きだそうで(大月の友人談)。でも確かに回転寿司にしてはネタが良くて美味しいんです。

食後は20号線でのんびりと帰宅しました。

走行距離:473km
燃費:12.3km/L



でした。

走ったコースはこんな感じです。

Posted at 2019/09/15 17:23:37 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年09月09日 イイね!

台風無残

台風無残
記録的な被害をもたらせた台風15号ですが、当家でも無残な被害が。

もともとフロントガラス部分に15cmほどの裂け目が出来ていて、そろそろ寿命かな?と思っていた矢先の台風でした。



その裂け目が風にはらんで一気にカバーが真っ二つ!





すぐに同じものをAmazonで注文しましたが、届くまで今日はカバー無しです。

このカバー、今度で4回目のリピートですが、見事に1年の寿命で裂けて終わります。


※画像はAmazonから

最近紫外線が強いので、だいたいどんな製品でも野ざらしの屋根無し駐車場だと1年程度が寿命みたいですね。

1万円もしないので、まあリピートしてます。
もう少し持ってくれると有難いのですがね。
Posted at 2019/09/09 18:09:51 | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「低ダストブレーキセット http://cvw.jp/b/2156913/46483852/
何シテル?   10/24 19:10
のぼる3です。よろしくお願いします。 初めての外車です。 ギャランΣ(FR)→ギャランΣ(FF)→アコード→シャリオグランディス→オデッセイアブソリュートと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ダイヤモンドグリル(BLACK) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 04:29:29
BRAINTEC ゴースト2ネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:58
中華製 s25 シングル LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:10:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 W204 C180アバンギャルド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation