• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月08日

身障者マークが付いたクルマ

本日10:45頃のお話し
今年3月14日から新幹線が止まるようになった長野県北部の駅、の隣にあるスーパーマーケットの身障者マークに塗り分けられた駐車スペースで発見!
NPO法人「にんじん」
とドアにニンジンの絵が描かれた白いフィットが停まってました
「NOP法人の車両がココに止まっているって事は、利用者さんの買い物の介助で来ているんだろうな。大変だね~頑張って~」と思いながら店内へ行きました
買い物が終わって10:47にその場所を見るとまだニンジンフィットが停まっている
エンジンを掛け動こうとしたらニンジンフィットに近付く女性が
手提げカバンを持ってさっそうと歩いてきてリモコンキーで鍵を開け、ドアを開け、乗り込んで
「あ~介助職員さんが利用者さんと後から来るんだ~」と眺めてたら
シートベルトを締め駐車場を出て行こうとしてました
「おやおや?職員の方が1人で乗ってきただけですか?」

これってアリ?
ブログ一覧 | 何だか変だぞ | 日記
Posted at 2015/10/08 11:46:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキング
TAKU1223さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年10月8日 12:09
本来なら率先してスペースを開けなければいけない立場だと思うのですが、障害者マークがあればいいと勘違いしてるんでしょうね~

コメントへの返答
2015年10月8日 12:31
「身障者マークがついた車両なら停めて良い」って思ってるんだよね
マークがあっても身障者が乗ってないんだから一般のトコに停めるべきだよね~

パトカーが赤灯だけ回してスピード違反しているのと同じだよね
2015年10月8日 12:21
元同業者としてはありえません!

自分たちは遠足等ででかけた時は、利用者様を降ろすときだけ、玄関等に停めさせて頂いて、その後は邪魔にならない遠くの駐車場に停めたりしました。

自分たちのみだったら、普通は絶対に使用しないように教育もされるし、というかそれ以前のマナーですね。

マナーが悪い施設もあるのも事実です(汗)
コメントへの返答
2015年10月8日 12:33
施設のHPみたけど
従業員教育だの倫理だのって謳ってた

でも、こんな事してるんじゃ眉唾もの
2015年10月8日 13:57
介護職員さんは あちらこちらでニュースが絶えないですね

看護師さん達と同様に、 ちゃんと学校を出て
お給料も看護師さん並みにの人のみがなれる業界になればもっとプロ意識をもった人が増えるんですけどね


今みたいに とにかく人手不足で
どんなに歳を重ねても正規職員になれたり、 素人OKで求人の取り合いしてる業界のうちは
難しいもんがあるかもです

コメントへの返答
2015年10月8日 15:19
介護を「仕事」=「お金を稼ぐため」と思ってる介護関係者が多いです
心底「手を貸してあげたい」とか「手伝ってあげたい」って人は組織の中で阻害されたりもするそうです
介護=ボランティアってイメージがあるけど、介護職=ビジネスだもんね~

ひこたけさんが言うように「看護婦さん並の人がなれる職業」にするべきですね
2015年10月8日 19:05
ご存知の通り身障者3級の手帳保持者の私です。
でも、普通に歩けるので車いすマークのところには停めませんね。
杖ついていた頃は停めましたけど。あのころは駐車スペースが遠いと本当につらったです。

たまにVIP仕様ペタペタ車高のクルマが身障者コーナーにあると近づいて「兄ちゃんこういう手帳持ってる?」と聞いてみたいけどチキンハートなのでできません。
コメントへの返答
2015年10月8日 19:17
付き添ってあげるから手帳を出しに行ってみませんか?
2015年10月8日 21:33
あららら・・・マジですか!!

習慣になっちゃったんでしょうか・・・?
コメントへの返答
2015年10月8日 21:42
身障者マーク付きのクルマ専用駐車場と勘違いしているのか
頭の中身に障害があるのか…
2015年10月8日 22:42
 オイラも三級の手帳貰っています。
う~ん・・・オイラは停めるよ。いかつい四駆だから変な目で見られるけどね。「どこが障害者だよ??」って。そういう目でみられる。
 でも正直、買い物荷物持って杖突いて歩くのは大変だから・・・もっとも、みんなオイラ足が悪いから杖ついてると思ってるらしいが・・・実は足じゃなく、バランスがチョッとおかしいのと、頸から背中、腰がきついので杖ついてるのさ。ほんとは両松葉がいいんだけど・・・何をするにも邪魔でしょうがないし。「社会生活上の利便」のほうを優先して障害のほうを我慢しているのさ。身体が楽な両松葉なら・・・きっと同情はされるし、外見上、大変なんだ!!って思ってもらえるし・・・でも、実生活ではそれじゃ仕事できないし!会社側が怖がって採用すらされないよ。(最近じゃ頚椎ヘルニアが悪化して杖もつ手がダメになりはじめてる・・・頸にコルセット巻いて電動車椅子に乗る未来が見え隠れしている今日この頃です・・・)
「しょうがいしゃ」でございじゃ御飯食べられません。世間がまともに相手してくれなくなる。
 実はオイラ鉄道、バスなんかの公共交通機関が障害の影響で一人じゃダメなので「要介護」にもなっている・・・。介護されたくないから乗らないけどね・・・。

 パッと見ると足がチョッと悪いだけでしょ?って思われてるみたいだけど。内疾患と重複してたりしているから「外見だけで判断するのも問題」だよ。

 あの「車椅子マーク」ってやつも大いに問題だと思う。障害者はいっぱいいて、車椅子だけ特別優待ってのはオカシイんじゃないか??

 車椅子の障害者は障害者全体からみると極一部に過ぎない。でも何処が不自由でどんな不便があるか外見上から健常者にも理解されやすいのが車椅子。社会的にも外見上ひとめで障害の概要がつかめるので企業側も雇用もしやすいというのがある。立ち歩かなくてもいい仕事なら、業務上のハンデは無いに等しいし、車椅子の障害者のなかには鼻持ちなら無いほどプライド高くて他の障害者を小ばかにしている輩もいる。
 一つ教えておきますが・・・車椅子に乗ってる人の何割かは立てるし、掴まり歩きだって出来る人がいるんです。

 さらには杖一本で普通に歩くことが出来る人も混じってます。
 
 でも障害はあるんですよ・・・偽障害者じゃない。車椅子をつかう事がその人の身体障害上もっとも理にかなっているからなのですよ。それに・・・コレ大事なことですが、福祉施設や福祉関連の職員から積極的に車椅子とか大げさな補助具の使用を進められることがあるのです。そうすると障害等級を得やすい・・・障害年金を貰いやすい。施設職員は障害者に自立してもらいたいのですよ・・・そう、自立。いろんな自立の仕方があります。障害者が職業に就くというのは現実には夢のまた夢・・・ならば・・・という事なのでしょう。オイラも車椅子みたいな歩行器の使用を進められましたよ。

 まあ障害者はいろいろ身体が大変なんです。・・・身体もラクだし(世渡りもラクかな~w)だから自宅以外では車椅子って人も結構居るんだよ。

 オイラ途中障害だから、健常者の時はボランティアとかいっぱいやってた。
実はウチのカミサンも小学校低学年から二級の障害者認定うけてるんで、健常者から見た障害者ってのと、障害者の目線での障害者取り巻く環境問題には実は相当古くから付き合ってきています。

 障害者の自立サークルや手話サークル、知的障害者と身体障害者がみんなで参加できるコンサートとかキャンプとか、いろんな活動してきました。

 そんな中で判ったことは障害者の一番の敵は障害者だということ。ちゃんとした会社勤めなら当たり前ですが「厚生年金加入者」という身分の時に事故にあって車椅子になった人のなかには膨大な慰謝料や損害賠償金を貰った上、会社にも復帰して普通に働いているうえに高額な「障害厚生年金」を受給している人も居ます。高級車を乗り回して障害者スポーツのアスリートとか目指して・・・人もうらやむほどの暮らし向き・・・かたや両親が幼いときに離婚、祖父母に預けられ、やがて親戚や施設をたらいまわしされ、まともな教育もうけていない上に身体障害がって、当然仕事も無く、厚生労働省の審査で蹴飛ばされて障害年金も貰えず、生活保護のみで一人ボロアパートに住んで、暇なので出歩けば不審者として通報されパトカーに職質されます・・・そんなこんなで世間に対する恨みと妬みでいっぱいの人もいます・・・。

 障害者学級とか障害者の職業訓練施設などでは他人の障害等級と自分の等級の比較ばかり・・・足の引っ張り合い・・・職業訓練学校に居る間は訓練手当てが受給できるので、訓練学校を渡り歩いている障害者すらいます・・・。まともに職業につけるなんて本人は勿論、職員ですら信じてなんか居ません。ソレが現実です。

 障害者イコール気の毒な人?っていう図式はちょっと違うかな。法律で雇用率が決まっていたり、社会的貢献が求められるレベルの規模の企業や地方自治体ではバリアフリー化や障害者の社会参加に協力する事が求められています。
 でも・・・市役所や一流企業を見ても判るけど・・・基本的に「車椅子」次に「若い(出来れば女子)」そして「PCスキル」コレが揃っている人しか採用されていないよう見えませんか?実際に国立障害者職業訓練校にいましたが採用されるのはこの三点が揃っている人だけでしたよ。
マトモに就職できるひとなんてホンの一握りです。国立訓練校でですよ・・・。

 とまあ、車椅子マークのしょうがいしゃ用の駐車スペースも、いろんな見方をしていくと嘘くさい匂いがプンプンします。でも・・・無いより百倍助かる人が居るのも事実。マナーを守ってとかいっても守らない奴は生涯守らないよ。オイラなにも期待してない。マナーがどうとか言ってもしょうがないよね。

 福祉問題というと高齢者福祉に重点が置かれています。数の論理というやつがここでも働いています。社会的に圧倒的多数の健常者もやがては老いて障害者(社会のお荷物、厄介者)の仲間入りというわけです。違いは何処にあるのかというと・・・
 かつて障害者と共にさまざまな活動をしているオイラに地元の有力者の取り巻きをやっているオッサンが言いました。「障害者に使う金があるなら、もっと高齢者福祉に使うべきだ」と。これが世間の本音だと思います。「税金も払わず、ろくな生産活動も出来ない、そればかりか血税から障害年金を貰っているなど誠にけしからん!!」ということだそうです。

 払った税金の分、(健常者には)福祉を受ける権利がある!税金もろくに払ってない奴ら(障害者)に、分ける金なんかない!・・・そういう彼らには老人専用の駐車スペースにしかあそこは見えていない気がします。枯葉マークと車椅子マークをつけた軽乗用から爺さんが降りてきてスタスタと歩き去っていきます・・・当然の顔で・・・

コメントへの返答
2015年10月8日 22:56
どう見ても俺と大して変わらないような人物が車椅子マークが付いたクルマに乗ってきて
車椅子マークが書かれた駐車スペースに駐車する事を「どうなの?」と言っているんです。
障害者をどう見るとか、どう認定するって話じゃありません。
健常者が停めたらイカンだろうと言っているんです
2015年10月9日 1:18
イカンものはイカンです。それは至極当然です。異論の余地もなし。

ただ・・・

おいらが言いたいのは「障害者用駐車スペース」のそもそも問題だよ。

障害者用というけれど一体誰のこと?

なんで車椅子マーク?

実はあの駐車スペースにはいろんな人が停めてもいいことになってますが・・・お年寄りっていくつから?、身体の不自由な方(百人百様)、妊婦、けが人、病人・・・何処からどの範囲まで駐車していいの?

いろんな言葉が曖昧につかわれている。いろんな人が勝手な解釈をしている。

それに・・・

外見上は健常者にみえてもそうじゃない人だってたくさんいるし、大変そうに見えるが全然大丈夫な人ってのもいるんだよ。障害は外見じゃ判断できません!これ本当に覚えておいて欲しい。

明らかに見えても・・・そう見えるだけ、事実とは違うかもしれません。勝手な憶測や外見、目前の現象だけで事を判断するのは早計というものでしょう。

この問題はじつは結構デリケートです。

『障害者用駐車スペースで嫌な思いをしている障害者が多数います。そのほとんどが「駐車できない」と言うトラブルでなく「駐車した」ことで嫌な思いをさせられたというモノであることを記憶しておいてください。』

コメントへの返答
2015年10月9日 6:26
駐車場のマークは車椅子がデザインし易かったからそうなったんじゃないかと思いますよ
病院へ行けば老若男女自歩行出来ない人や、要介護者はストレッチャーなり車椅子で移動しますよね。
ストレッチャーを簡単なデザインにしても「ストレッチャー」に見えないと思いますよ。
簡単な図形で表すには車椅子が最適だったんだと思います。
○と|使って○|||||||○←でJeepって言っているようなもんです

年寄は社会通念上の定年後でしょうね。
老齢年金が貰える年齢
妊婦は外見で判断できるでしょう(時々判断出来ない人が居る事もありますが)
身体が不自由な方は当人が「不自由だ」と思っているか否かですよ~、まさしくKUBO-CHINさんや黄色わさびさんのように「障害者に見られたくない」人は除外されますね
怪我人も病人も同様です、自覚の有無でしょう。


でもハンドバッグを片手にさっそうと歩く人は、どう見たって障害者や要介護者には見えませんよね
2015年10月10日 0:26
なんか、盛り上がってますね。いかんものはいかん。その通りですよね。
どこかの市役所は車いすマークの駐車スペースはコインパーキングの有料にしたってのを見ました。1時間500円だか1000円高と高かったと思います。
それで、障がい者などそこに停める資格(というのも変ですけど)ある人は受付で申請すると無料になるのだとか。
これはいいシステムだなぁと思いました。
人の道徳観に頼るいまのシステムは、不道徳な人、または、本当は必要なのに不道徳と疑われてしまう人を作り出してしまうシステムでもあるんですよ。
それならば、道徳観に頼らないようなシステムのほうがスッキリしますよね。
勿論、すべてできるわけではありませんけど。
でも、電車のシルバーシートもそうですが道徳観に任せるのであれば、本来シルバーシートもいらないという発想で今はなくなりつつありますものね。
兎も角、手帳があるとか無いとかよりも、いかんものはいかんという道徳観が正義になる世の中にしたいですね。
そういう意味でVWのディーゼルは遺憾ですね。(人のこと言えた義理じゃ無ですけどww)
コメントへの返答
2015年10月10日 6:23
車椅子マークの有料化って良いよね
自覚がある人は受付で申請すると無料になるなら、面倒臭がりのフトドキ者は停めなくなりそうだね~


プロフィール

「やっぱMiniの方が青い」
何シテル?   08/13 14:57
無職は聞こえが悪いので「NO業」と答えます 農業に聞こえるから安心 畑仕事と名付けた乗用草刈り機遊び クルマ作りは1日1時間程度… クル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジオの収録♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 10:38:24
フロント リバウンドバッファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:07:40
FRバンプストップラバー高さ見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:01:48

愛車一覧

三菱 eKワゴン 走る自宅 (三菱 eKワゴン)
シート、ステアリング、コイルスプリングを使い慣れたOTTIから移植しました キー差しっぱ ...
AMC ジープ J10 ホンチョ君(1/1,264) (AMC ジープ)
2016/10/23 It's Only Jeep 2ndでBEST JEEP受賞しまし ...
スズキ グラストラッカー ミニトレ (スズキ グラストラッカー)
タンク白/その他黒 HONDA FTRとかYAMAHA TWとかに憧れてたら、ひょんな ...
スバル サンバートラック 春だわっしょい! (スバル サンバートラック)
車幅灯がオレンジ色のヤーツー 納車時 9,500km
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation