• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENUMAの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2021年3月20日

FRバンプストップラバー高さ見直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
足回りの点検をしていましたが、車高を低くしているために、バンプストップラバーが1G状態でアッパーアームに当たっています。
背の低いバンプストップラバーに交換する方もいるみたいですが、どなたかのブログに厚いワッシャーを外せば5mmほど短く出来るという情報がありました。
たぶんワッシャーは強度のために付いているのだと思うので、リスクはありますが外してみようと思いました。
2
ジャッキアップした状態のバンプストップラバーです。裏側からナットで締め付けてあります。
7/16のナットです。
3
裏のナットにスパナをかけて、バンプストップラバーをパイプレンチで緩めました。
結構しっかり締まっていたので、上に開いている穴からCRCをスプレーして緩めました。
4
外したバンプストップラバーとワッシャーとナットです。
ラバーに溝があり、ラバーのベースプレートにも切り欠きがあるので、本来は専用工具で緩めるのだと思います。
ワッシャーの厚みは6mm有りました。
5
バンプストップラバーを外したフロントサブフレーム部です。
6
ワッシャーを外したまま、元通りに締め付けました。
7
反対側も同じようにワッシャーを外し、近所をテスト走行し、乗り心地の確認をしました。
確かに段差での突き上げが、大変丸くなりました。
走行後1G状態のバンプストップラバーとアッパーアームの接触状況を確認しました。
狙い通り若干の隙間が確保出来ました。
8
バンプストップラバーが当たらない分、車高が低くなっていますが、ワッシャー外す前が162mm。ワッシャー外し後159mmぐらいなので許容ですね。
予想以上の効果が出ましたが、接地タフネスは少し落ちていると思うので、注意は必要ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

恒常性バイアス

難易度: ★★★

自宅アライメント

難易度:

ラバーコーン交換

難易度: ★★★

ラバーコーン取り替え

難易度: ★★★

リバウンドバッファー交換〜〜の巻

難易度:

ナックルジョイントブ〜ツ交〜〜換の巻

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月9日 21:01
メガネの方を掛けるのか
手持ちの7/16で出来るかな
また明日挑戦してみます

ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年12月10日 0:59
確か緩めるときはメガネ側で押さえたと思いますがどちらでも出来るはずです。
あまり長いレンチだと難しいかもです。
ただミニですから、ナットサイズが違っていたりするかも。(^0^)

プロフィール

「[整備] #ミニ ドラレコカバーの効果を測ってみました https://minkara.carview.co.jp/userid/3206843/car/2868980/8325166/note.aspx
何シテル?   08/09 15:27
KENUMAです。よろしくお願いします。 ローバーミニ メイフェア 1.3i ATに乗っています。 メンテナンスや修理について情報やアドバイスなど欲しいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ローバー ミニに乗っています。 故障もしますが、独特な乗り味が大好きです。 ATなので無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation