• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽農家のブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

キノコの駒打ち体験会

キノコの駒打ち体験会






出たよー







Gちゃん&TOちゃん達がドリルで穴開け
ガキンチョが駒打ち



俺は畳屋と原木を置く場所を作ってたよ


慰労会も14時にはお開きにしたから、8時間経過したら仙人村へ向けて出発する予定です
Posted at 2019/05/03 16:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 村の行事 | 日記
2019年01月14日 イイね!

平成最後の火祭り

平成最後の火祭り






8時半に集合~










道ろく神場に移動して











道ろく神作り

左側のはババ by 畳屋









本体の方は~ダルマも飾って

ガキンチョ達は正月飾りを手に持って仕上げの飾りつけ準備









完成!

2歳から70歳まで色々な年代が参加









19時~区長さんの挨拶後

ババに点火~
松明に火点けてブンブン回しても、誰にも怒られないぞう~









酔っ払いのオッチャン達が松明を振り回して本体へ放火を試みる
 と
小学生のガキンチョが火消し
「コラコラコラ~ケツを叩くな!火を叩け~」
「おらおら~コッチにも点けちゃうぞ~」

移動するガキンチョ軍団
本体の周りに3本の松明…

ワーワー&キャーキャー
一通りお約束の攻防が続いて









点火

暖かい









こんなに人居たんだ~!








この後、餅を焼いたり

お酒を飲んだり、ミカンを食べたり









また来年もやりましょね~






明日は野沢温泉村の火祭りだよ
最近は外人が増えてるし、白馬の方からバスに乗って来る人も増えているんだとか
Posted at 2019/01/14 11:28:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 村の行事 | 日記
2018年12月09日 イイね!

今日は区役員の慰労会

今日は区役員の慰労会の前に…






・北部ポンプ場の泥上げとポンプ設置
・公民館の冬囲い
・神社の境内の遊具の片付け



13時半に公民館の2Fに集合して
区長の挨拶に続いて、役割分担の発表
区長「3役と総務委員と用水委員長さんは、この場で歩賎割(こんな字か?)。北部ポンプ場は土木委員長さんと数名、残った人は公民館の冬囲いをお願いします。では土木委員長さん指名して下さい」
土木委員長「S一とY彦と楽さんお願いします。」
区長「歩賎割済んだら冬囲いに合流するから…余ったワケショもポンプ場に連れてってくれや」

土木委員長「え!4人居れば良いけど」
区長「一旦連れてって、手が余ったら戻してくれ」
土木委員長「そ、そうかえ~」
区長「ポンプの方が空いたら全員で遊具の片付けで」

区長「あ!やっぱポンプ場は4人でやってくれ」
土木委員長「じゃ、S一とY彦と楽さんお願いします。」

TOP画は泥上げを終わらせて、ポンプを設置してから撮影

試運転しようとブレーカーをONにするも動かない
用水委員長が合流
我々4人(現役も含めて)は土木委員長経験者だから、毎年ほゞ同じメンバーで同じ事をしてるから「動かない」=「異常」って事になって、区長に連絡
区長ってば今年の春市役所を退職するまでは建設部長をしてたから除雪の関係の「克雪センター」も掌握してたんじゃないのか?
電話を取り出したM山さん「あ、区長!ポンプ動かないんだけどって知らせたら区長「そこは市の施設じゃないし、知らない」って言ってるぞ」

使えない

それぞれ年俸を受け取って慰労会が始って、ポンプの話に…
昔市役所の維持係にいた事もあったN川GGE「あれなー、センサー有ってスイッチ入れてもセンサーが働かないと動かねんだ!」と威張る
総務委員①「イヤ、毎年ポンプ設置すると試運転してんだから動かないって事ない筈だが」
区長「市役所の担当者に電話してセンサーの場所聞けば出来るのか?」
土木委員長「去年動いた?」
経験者全員(がほゞ同じ内容を交互に話したから纏めて)「毎年ポンプ設置してブレーカーONにして流雪溝の始点に移動して水出るのを確認したよ。歩くスピードより水が送られるスピードが遅いから間に合うんだよな~」

楽「電気代払ってなくて止められたか?」
S一「何か去年から昼間二時間くらい消雪パイプが止まるようになったんじゃないかな」
区長「あーあれな~昼の12時から1時と1時から2時まで止まるんだ」

あのさーそれなら昼12時から2時間でイイじゃん

N川GGE「俺は今の事は知らん」

だったら威張るな!

区長「じゃ、センサーが働かないから手動で試運転が出来ないって事で良いな」
土木委員長経験者「あのさ~手動スイッチなら今までも動いたんだよ」
楽「それって確認したの?」

区長「想像して…皆さんの話を総合して想定して」

それじゃダメじゃん

技術畑を歩んで部長になったわけじゃなく、事務畑で育った役人は皆こんななんだなって見本みたいだ

文書作ったりするのは得意そうだが実務の経験が皆無らしい




















という午後

今夜はBSで西郷どんを見て、THE MANZAI 2018聞きながらこれを書いてます
Posted at 2018/12/09 19:51:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 村の行事 | 日記
2018年11月11日 イイね!

収穫祭で蕎麦打ち体験

収穫祭で蕎麦打ち体験TOP画は孫&爺ちゃんの蕎麦コネ風景です。ほのぼの…

前日会場準備して


講師の場所を作り忘れちゃって朝アタフタ(^_^;)



10時ちょっと過ぎから予定通り蕎麦打ち体験会が始りました


1回目は親子チーム(オッチャンが1人混ざってるけどね)



先生の説明を聞きながら(?)



先生の動きが速いから流れちゃってるね(笑)



収穫祭の準備をする本日のシェフ①


収穫祭の準備をする本日の板さん①


恒例の火おこしと湯沸かし部隊


真ん中の鉢巻き姿のオッチャンは僕より年下です
「焼き芋やろうぜ~」って盛り上がってた




先生の伸ばし技を見学








こねて~のして~乾かして~切る


ミンナで蕎麦切り





最後にミンナ揃って収穫祭


焼き芋の他に「焼きカボチャ」も作ったらしくてテーブルに並んでた
前日準備の後にコッソリ作った蕎麦ツユは「甘い」って概ね好評でした
   が
分量が分からないってか、全て適当に混ぜて作ったから偶然の産物に
来年の収穫祭で「同じツユ作れ」って言われても無理!


今年で公民館長も終わりだから、来年は
トラックマスターズファイナル(ビックバイトさん編)
Truck Masters Final (アロエ39さん編)
トラックマスターズファイナル18(コッヘルノッカーさん編)
2016/11/13トラックマスターズファイナルの模様
参加したいなぁ
Posted at 2018/11/12 08:35:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 村の行事 | 日記
2018年10月13日 イイね!

おめでとう

おめでとう






昨日はね~
クルミ拾いをしてたら…
モデル座りするお嬢さんを発見!












もふもふ





じゅーまを弄って




午後はカメラマンの係

協働のみちづくり事業の全線開通を祝って、開通式の神事をしたり、貢献した爺さんたちを表彰して、お酒を飲みました


区の三役が準備した祭壇








神事の始まり始まり~


前列奥から、司会の副区長、区長、道路河川課の課長補佐、地元の市議会議員、区の道路委員長








お祓い







祝詞を読んで~









左奥にどこかのカメラマンが写ってらぁ
デッカイ背中は畳屋、緑色は仕切りたがりの






木の上で歌い踊る鳥


コンデジの限界






神事


神官さんのお祓い


塩撒いたり、酒撒いたりするやつ


左の人が撒いてたのは1cm角に切った和紙みたい、右の人は塩


お酒も


左→右→左 って撒くんだって知ってた?



ぞろぞろ・・・


祝賀会場まで行進





みちづくり事業で一番苦労した爺ちゃんの挨拶


「計画が始まった30年前はさ、俺たちも若くてさ~死んじゃった楽農家の父ちゃんに『オメ委員長ヤレ』って言われて、若くて死んじゃった宗ちゃんの父ちゃんたっちゃと関係地主に協力を頼みに行ったり、地元を離れた地主さんに手紙書いたり、電話したり。大正生まれの人に『お前らに道なんか作れるんか』って言われたり。それでも関係地主さんに土地を提供してもらって、一部絶対嫌だって反対されたとこは通れば判るけど狭いんだ。けど、道が開いて良かった。」



実労で市役所と協議したり現場を仕切った爺ちゃんの挨拶


スーツ姿でこっち向いて座ってるのは6/18 コンクリート舗装の工事を手伝いもせずにボーっと見てた区長さん





都市計画区域内で「協働のみちづくり事業」の予算を引っ張ってきたであろう市議の選挙を控えた挨拶


この人(政治家はミンナそうだけど)選挙前だからこんな姿勢だけどさ、そうじゃない時は結構威張ってるんだぜ






神官さんの音頭で「乾杯~」


宴の始まり
緑のGの奥は大正生まれの息子のたーちゃん6/18 コンクリート舗装の工事で区長と並んで見てた人、土地の提供も拒んだ人、でも掘削した土を欲しがって自分の土地へ運んでたな





1時間くらい経って締めの行事


万歳三唱
なのにお手上げ状態の人がチラホラ
畳屋とか、6/18 コンクリート舗装の工事でホウキ仕上げデビューしたむーさんとか(笑)
タイミングが合わないたーちゃんとか哲ちゃんとかも
皆さんイイ年を扱いた大人なんだから万歳の作法ぐらい知ってて欲しいな
Posted at 2018/10/14 08:41:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 村の行事 | 日記

プロフィール

「LGBTってヤバいね、小学校教育から始めるとか( ゚Д゚)幼稚園児/保育園児の男の友情&女の友情を「同性愛」と意識付けて教育/成長させ、生物としての生殖活動を阻止→出征数の減少→人口減少→民族絶滅………💀💀💀💀  知ってた?」
何シテル?   07/20 05:09
無職は聞こえが悪いので「NO業」と答えます 農業に聞こえるから安心 畑仕事と名付けた乗用草刈り機遊び クルマ作りは1日1時間程度… クル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13 14 15 16 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ラジオの収録♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 10:38:24
フロント リバウンドバッファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:07:40
FRバンプストップラバー高さ見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:01:48

愛車一覧

三菱 eKワゴン 走る自宅 (三菱 eKワゴン)
シート、ステアリング、コイルスプリングを使い慣れたOTTIから移植しました キー差しっぱ ...
AMC ジープ J10 ホンチョ君(1/1,264) (AMC ジープ)
2016/10/23 It's Only Jeep 2ndでBEST JEEP受賞しまし ...
スズキ グラストラッカー ミニトレ (スズキ グラストラッカー)
タンク白/その他黒 HONDA FTRとかYAMAHA TWとかに憧れてたら、ひょんな ...
スバル サンバートラック 春だわっしょい! (スバル サンバートラック)
車幅灯がオレンジ色のヤーツー 納車時 9,500km
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation