• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽農家のブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

春の薬師祭始まる

春の薬師祭始まる朝6時から区民各戸1名参加で山の薬師と里の薬師の掃除~~~

おいら達は山の薬師堂までの道を掃除

倒木を撤去したり

道に被る小枝を切ったり

草を取ったり

落ち葉を掃いたり






今日は飾りつけの日

明日、山の薬師堂里の薬師堂神事を行って、公民館直会(「なおらい」って読む事も漢字があることも一昨年に役員をやった時まで知らなかったのでR!)

30分くらいで終了したので、山の薬師堂に拝礼して下山

今日は天気が良くないみたいだから、ホンチョ君にWAXでも掛けようかな~


天気が変わって晴れるかもね



スーパー雨男さん
Posted at 2017/05/06 07:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 村の行事 | 日記
2017年05月03日 イイね!

キノコの駒打ち体験会

キノコの駒打ち体験会毎年恒例のキノコの駒打ち体験会
今年は子供が9人も集まりました
一家揃っての参加も3組、爺ちゃんと孫、父ちゃんと子供などなど総勢30名でワイワイガヤガヤ…

穴開け係の爺ちゃんたち


駒打ち体験は子供の出番


若い夫婦も


駒を打った原木を並べる場所を整備する中堅どころ


爺ちゃんも混ざっちゃってるけど


原木を並べて水掛けて


_____以上、1時間程で体験会は終了_____


以下は慰労会の様子
コッチがメインイベント
キノコの駒打ち体験で使う金額は~電気ドリルの電気代くらい
この慰労会に2万円程使ってます(笑)

参加者全員(大人)で宴会場を作って、その頃子供は公民館の中を走り回ったり、お宮の中で遊んだり…

慰労会という名の宴会の始まりです



老若男女分け隔てなくワイワイガヤガヤ、飲んで食べて




僕は5年連続の焼き物係
Posted at 2017/05/04 08:08:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 村の行事 | 日記
2017年04月30日 イイね!

道普請で

道普請で昨日は1日中道路の整備だったのでR
午前の部

集合場所に立ってたらR292の方から厳ついバスがドロドロドロドロって近付いてきたので
「まるサン?」
でした

「こんにちは。やっぱり!これから村の作業なんだ」
「あ!ども。天気が良いから飯山へ行ってみようか~って来ましたぁ」

なんて少しだけ会話をして
「菜の花公園に行ってみますね」ドロドロドロドロ………って走り去って行きました


午後の村の道普請は2tダンプの運転手を任命されたので、ダンプのテールゲートから轍の凹んだトコにだけ砕石が落ちるように細工して作業開始

道祖神場に仮置きされた砕石をタイヤシャベルで積んで貰って河川敷の農道へ運搬

3杯目の積込みの時、R117皿川の信号から鮮やかな黄色いペッタンコなクルマと赤いクルマが北上して来るのが見えて、有尾の信号で止まったらしいのが確認できました。
「ランボ?」
積込みが終わったから河川敷に向かおうとダンプを発進させたら、有尾の信号が青に変わったらしく先頭に居たらしいクルマが交差点の北側に見えて
「黄色のランボ見えるかな?」って期待したけど、R292を潜ったら角度が悪くて見れなかった

くるっと回ってR292に入り、R117の有尾交差点へ下って行くと、右手(皿川信号)の方から黒いペッタンコのクルマが北上してきてて
「青信号を渡ったら見逃すな~」
排気ブレーキを使って車速を落し、信号が青から黄色になるのを期待しながら交差点に接近
見事に黄色から赤になるタイミング

ダンプの窓越しに激写(笑)




黒いペッタンコはロードスターだよね!
何のかは知らんけど…
次のはポルシェだった。
ナンバーが911だったから

天気が良いし、GWだし「スーパーカーツーリング」だったのかも
えびさわくんも走ってたの?
でも赤いペッタンコなのはフェラーリじゃなかったと思うんだけど


河川敷の砕石敷きは~約2時間の作業をもって終了…
河川敷担当の村人をダンプの荷台に乗せて、公民館まで送ってから
ダンプの細工を外して、サンコーレンタルへ返却に

駐車場に止めて、ぼんやり通りを眺めてたら
厳ついバスドロドロドロドロって南下して行きました

何たる偶然



その後、公民館での慰労会に出席して
お酒をたらふく飲んで
2次会は楽農家さんちで花見~!って移動して
「花は昨日?一昨日の雨で散っちゃったからライトアップ辞めちゃったよ」
ってことで村の3役と昨年の役員と総勢6人(あ!俺入れたら7人)が怪しいお酒(中国製の焼酎?)や怪しいお酒(96度のアレ)とか公民館の冷蔵庫から持ってきた酒を飲んで
知らん間にお開きに

で、さっき起きて

記憶を頼りに

ブログUPとなりました
Posted at 2017/05/01 08:22:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 村の行事 | 日記
2017年03月19日 イイね!

キコリの手子(←字、合ってるかな?「手下」って意味で使ってるんだけど)

キコリの手子(←字、合ってるかな?「手下」って意味で使ってるんだけど)※この記事は昨日の続きについて書かれてますGWの5月3日に開催する「第15回有尾公民館キノコ駒打ち体験会」剥けて向けて原木の切り出し作業に参加
俺が主催者だから参加って言わないんだよね?じゃ、何だ???)

9時に道ろく神場に集合したのが5人

プロを含む8人に声掛けて集まったのが5人


まずは~木の剪定選定から…

「あれ、どうかな?Vの北側の方」

「あれは~Y本さんちの木じゃねーかな」

「じゃ、この木のVの上のVの東に出てる枝で良くねくね?」

「上で切らなきゃダメじゃん」

「プロのS木に声掛けなかったんか?」

「S木に頼んだら『土日休めないから無理。T一さんで大丈夫だよ』って言うから…」

「大丈夫、俺ハシゴ持って来る」


………<しばらく4人で雑談>………


「そこのVに上がって、東向きのVに足掛けて先の方だけ落せば良くね?」

「手前のVじゃダメなん?」

「危なくなきゃVの下で切って良いけどさ」

「登って考えるか」


「あーここで切れそうだ」

ブイ~~~ンブイ~~~ンバババババババババババ
ブイ~~~ンブイ~~~ンバババババババババババ
ビキビキビキビキバリバリバリバリ
ブイ~~~ンブイ~~~ンバババババババババババ


「ココ切ったら、俺の方へバンって来ない?…マジで…」

「多分下に落ちるだけだから、そこへは行かないと思う」←何の根拠もないのに言い切る恐ろしさ

「99車に電話するの上手だし」

「本当か~?」
ブイ~~~ンブイ~~~ンバババババババババババ


ドスン

切れたね

「じゃこれっ位に切って、そこらに置いとこうさ」


交代して




あ!俺?

俺の仕事は~写真を撮ったり、10時のお茶を買いに行ったり、細い枝を片付けたりですわ


夕方から区長さんを招待して4人(写真の2人と)で慰労会することになってます

ツマミ何にしようかな~

Posted at 2017/03/19 12:57:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 村の行事 | 日記
2017年01月15日 イイね!

さび(寒い)

さび(寒い)昨日は村の道祖神祭り
地元の人は「どうろくじん」と言います
ど~ろくじんと~ゆ~ひ~と~は~
よ~くぅよ~くぅば~か~で~
み~ちぃの~は~た~で~ね~て~て~~
あずきのし~るかけられて~あっちっちぃあっちっちぃ
なんて囃子歌まであるんですよ~

早朝除雪を終えて

8時集合で柱立てチームとカヤ集めチームに分かれて作業開始

柱を立てて

制作中

集めてきたカヤや竹や豆殻を隙間に詰め込んで、外側へも立てかけて、縄でグルグル巻きにしてますよ~

完成記念写真

真ん中ら辺の青い服のチビッ子に「楽農家さん、僕と夜戦う人ね」って指名されちゃったので、火点け係に決定
左側のは通称「ババ
火種からババに点けて、ババから本体に点火する手順

午前中で制作作業が予定通り終了

玄関先の除雪をして


ライスセンターの除雪へ




電線にたくさんのスズメさん



18時になったので公民館へ集合~
景気付けにお神酒を頂いたり 、ビールを頂いたり 、日本酒をガブガブ


19時になったので灯油や酒やアルミ箔で武装した餅を持って会場へ移動


会場入り口からババまでの中間の脇に古タイヤと余った薪を積んで灯油をかけて点火(こいつが火種)
ココから松明に火をつけてババへの着火を試みるんだけど
ババへの点火と本体への点火を阻止するのが小学生以下のチビッ子軍団と親
ここからは壮絶なバトルが始まったので写真はありません
チビッ子が消しやすいように手加減するのが楽しい
けど、酔っぱらいの親が激しく攻撃してくるのをかわすのが大変

しばらく火点け係と消し係のコントが続いて、ババが燃え


本体への着火を試みるんだけど…
いかん!
「灯油が足りません
お~え~
「騙し騙し行くしかない」
ここからは壮絶なバトルが始まったので、またまた写真はありません

大人の事情で早々に点火



やっぱ火は暖かいよね~


あっちぃよ


火力も収まって良い感じになったので

アルミ箔で武装した餅を其々の方法で投入~
我が家は胡桃拾いの長火ばさみ(中央やや右で光ってるヤツ)に挟んで火中へ
今年の副区長さんは例年通り針金を貫通させたアルミ箔で武装した餅を火中へ


アルミ箔で武装した餅の作り方
餅の両面に油(バターorマーガリンの方が良い)を塗り
アルミホイルを広げて
餅を並べ
包む
以上!


消火確認は地元の消防団のワケショに任せて
公民館へ戻り慰労会
鍋を囲んで、ビールを頂いたり 、日本酒をガブガブ 、〆に煮込みラーメンが出てお開きに

昨日のラッキーカラーはベージュレッド
だったので赤い靴下を履いて、赤い家紋が入った法被を着てたのだぁ
ラッキーフードはブイヤベースだったから「鍋」でOK?


今朝は60cmの積雪だったからラッキーカラーのオレンジ色の靴下を履いて、ブラウンのベストを着て早朝除雪⑤に行ってきた
帰ってきたら除雪ヘルパーが裸んぼで出動


お付き合いするお父さんは

普通のクロックスですよ~
あ!これもオレンジ色(笑)

ご飯を食べてからライスセンター除雪⑥に行ってきた

軒下に嘴が黄色くてハヤブサ色で鳩くらいの鳥がいた

↑の向かい側の木はスズメが成ってる


機械の後ろには
オナガ?

ライスセンターには餌が多いんだね

じゃ、これからライスセンター除雪⑦に行ってきます
Posted at 2017/01/15 15:49:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 村の行事 | 日記

プロフィール

「2段梯子を限界まで伸ばして、更に倍はある柏の木の伐採作業を請けました。梯子の天辺を木に固定して、約30cm毎に木っ端をビス留めして足場作り。2m上にステージ作って道具置き場。更に3m上まで足場をビス留めして、上から伐採して6時間で身体が動かなくなったから、終了🙆続く」
何シテル?   08/21 15:39
無職は聞こえが悪いので「NO業」と答えます 農業に聞こえるから安心 畑仕事と名付けた乗用草刈り機遊び クルマ作りは1日1時間程度… クル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジオの収録♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 10:38:24
フロント リバウンドバッファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:07:40
FRバンプストップラバー高さ見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:01:48

愛車一覧

三菱 eKワゴン 走る自宅 (三菱 eKワゴン)
シート、ステアリング、コイルスプリングを使い慣れたOTTIから移植しました キー差しっぱ ...
AMC ジープ J10 ホンチョ君(1/1,264) (AMC ジープ)
2016/10/23 It's Only Jeep 2ndでBEST JEEP受賞しまし ...
スズキ グラストラッカー ミニトレ (スズキ グラストラッカー)
タンク白/その他黒 HONDA FTRとかYAMAHA TWとかに憧れてたら、ひょんな ...
スバル サンバートラック 春だわっしょい! (スバル サンバートラック)
車幅灯がオレンジ色のヤーツー 納車時 9,500km
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation