クリスマス寒波が来ているようだね~

今朝までの積雪は、40センチってとこかな

前だけ除雪して(昨日の写真)

ぽいっと脱出
四駆要らん
圧雪の斑尾線を登って、斑尾の湯へ行こうと・・・
大川経由は凍ったヘアピンカーブが行く手を阻みそうだったから、斑尾口信号から登る事に
信号が赤で3台前に塩カル散布車(作業中の掲示板が光ってるぅ)
追い越す時に車体に塩カル粒が直撃するんが嫌なんだ
信号越えて右カーブを曲がって登坂車線がある区間で塩カル散布車をパス
ジャンプ台が見える左カーブを抜けたらエスティマが走ってる
「これは、四駆かな?」
それにしても登りのカーブ毎にブレーキを踏む無礼機多用マン
圧雪路はさ~アクセルコントロールだけで走ろうよ
登りの抵抗、雪の抵抗があるんだからアクセルオフだけでスピード落ちるだろうに…
次の登坂車線区間で気が付かないのか、その気が無いのか同じ運転
「あんたより明らかに速いFFのNAの軽自動車が追い付いているんだからさ~」
下りに入ってもカーブの度にブレーキを踏む(地元ナンバーだけど雪道に慣れて無い人だな)から車間距離を開けてブレーキに釣られないようにしてみた
下った先に3カ所目の登坂車線が始まるから、車間を詰めるべく加速していくとエスティマは登坂車線に避けた
エスティマをかわしてスノーセットを抜けると貝印のタンクローリーが走ってた
分道の右カーブを抜けたらローリーが道を譲ってくれた
栗の木坂を過ぎサンパティックホテル前を通過し、直線に入ったら中央線(圧雪で見えないけど)を越えてくるエルグランド
無視して左に避け(止まったら、発進できなくなる可能性
大だからね)ルームミラーで確認すると、沼池の方に左折して行った(これが噂の
「煽りハンドル」か)
高原ホテル前を左折して下り坂に第1ゲレンデ横を通過すると右側(カーブの外側)に宅急便のハイエースが路駐している
先のカーブからレボーグらしきクルマが来ている
「登り優先」だから譲るのが良いんだろうけど、この場でブレーキ使ったらハイエースに突っ込んじゃうかもと言う訳で止まらずに進む
中野市側に入ったら
道狭い
飯山市側は路肩に壁が出来ているのに、中野市側は雪の法面になってるし
普通車2台並べないくらい狭い
K岩建設は除雪が下手だな
以前のI山陸送かHるさと石産の方が良かったのにプンプン
斑尾の湯に浸かってから、善光寺下へ
親川の上まで下って右折すると右カーブの外側に軽トラが2台とロータリー除雪機が止まっている
「除雪機が壊れたからって修理するならカーブじゃないトコでやってよ」と近付いたら、真ん中の軽トラ(サンバーTT2?)が側溝に右の前後輪を落して傾いてた
「ありゃりゃりゃりゃ」(笑)
謎
何故そこに?
涌井を抜けて信濃町に入る(TVで一夜にして60センチ積もって大変とか言ってたけど、雪国に雪降って当たり前だからTV局が騒ぎ過ぎ)
右折すると野尻湖に行く交差点を左折して、高速道路の下を通って右折(どこだか説明できない[→R18]って看板があったような、無かったような
勘
川沿いの道に出たから左折して橋を渡って信号を越えR18に左折で入る
「R18も圧雪路~」
レストランがある交差点を越えて右折、林の中のS字カーブを登ってT字路を左折
「ここも圧雪路(って山の上の方だから仕方ない)」
下り坂でずっとブレーキを踏むタフト(近付いて見えた)が居て邪魔臭かった
登って下ってトンネルを抜けると…そこは圧雪の下り坂
圧雪の下り坂はカーブの手前の直線で様々なブレーキ使って減速、カーブは惰性、加速は勾配任せ(ってかエンジンブレーキのみ)が安全
先行する群馬ナンバーのタント?に追い付いちゃったよ
このタントずーーーーーーーーーーーっとブレーキ踏んだまま走ってる
「ブレーキパッド勿体無くない?」
こばやし動物病院でモモの目薬を買って帰路に
浅野の信号で右折車線を走ってたら
直進左折車線の先頭から右折してくる富山ナンバーの白エブリーが右折動作に入ってる目の前に横入りするから
ホーンの嵐をお見舞いしてあげました(そういや中央線をはみ出してきた8MWのライトバンにも長めのホーンをお見舞いしたっけな)
今日は無礼機多用マンとハミ出しワゴンマンの日か?

帰宅したら空が青かった

モモチンを遊ばせ

揺れる雪玉作って撮影
何だか大雪らしいけど
どこ?
Posted at 2024/12/23 23:24:15 | |
トラックバック(0) |
雪 | 日記