大前提:読めない漢字は使わない
三大原則
①字音
・怖い時「あ!」「お!」
・痛い時「う!」
・驚き「え!」
②字形
・莉、連、漣、蓮、妃←父親がグレてるか、ヤクザ。
「健」が生まれた時、家族に病人が居た。
「幸」が生まれた時、家族が不幸だった。
[洋」海に沈む。
「誠」じゃない人が多い。
③字義
・語呂合わせ(
アクマと読めるとか、
シニと読めるとか)
五大真理
①読み下し(重要度30% 総体的人格。人生を概観する。)
【凶】
・幸福すぎる
・尊貴すぎる
・品格を損なう
・軽蔑を受け易いもの
・動物、植物、鉱物の名前
・気候、気象の名前
・十干(甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸)
・十二支(子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥)
・送り仮名「る」を付けないと意味が判らない字(悟る、徹る、流れる)
・音が無い字(無になるから)留、瑠
・男女の性別が判然としない
・姓名に同一文字や同一音がある
・濁音がある
・「ん」がつく
・兄弟(姉妹)の順番が逆さま(長男が次郎で、次男が太郎みたいな)
・1文字名
・縦分離名(野村銀姫→里+予、木+寸、金+良、女+臣のように縦半分に割れるもの)
・その他、名前に使ってはいけない漢字(正、李、歩、花、学、典、法、明、海、流、留、消、渉、浸、莉、連、望、琴、博、葵、楊、瑠、舞、満(1字は凶)、夢、蓮、樹、瀬、麗)
・9画の漢字
②五行の意味(重要度20% 性質、体質、病質をみる。性格的な相性をみる。)
・木性・・・訓読みで「カ行」の字
・火性・・・「タ行」「ナ行」「ラ行」
・土性・・・「ア行」「ワ行」「ヤ行」
・金性・・・「サ行」
・水性・・・「ハ行」「マ行」
※上下の繋がりで【凶】作用が強いもの [水]-[水]、[水]-[火]、[火]-[水]、[火]-[火]、[金]-[水]
③陰陽の配列(重要度20% 生から死までの全ての縁をみる。人生の傾向をみる。)
画数で奇数は「陽○」、偶数は「陰●」
【善良】
・完全陰陽・・・○●-○●、●○ー●○
・半陰陽・・・○○ー●○、●●-○●
【凶】「○」が足りない人は暗い、「●」が足りない人は謙虚さが足りない
・片寄り・・・○○ー○○、●●-●●
・蒔き直し・・・○●-●●、●○ー○○、●●-●○、○○ー○●
・縛り・・・○●-○○、●○-●●
・大挟み・・・○●-●○、●○ー○●
・二重挟み・・・○○ー●○○、●●-○●●
・中断・・・○○ー●●、●●-○○
④天地の配合(重要度20% 生から死までのあらゆる人間関係をみる)
【難しいので省略します。知りたい人は尋ねて下さい】
⑤総数の善悪(重要度10% 人生の総体をみる)
【凶】
(4)、9、10、12、(14)、(15)、19、22、(25)、(26)、28、(30)、32、34、
(35)、36、(42)、(43)、44、49、(55)、(62)、77、(80)
( )は命名時にNGなもの
Posted at 2019/04/03 07:14:34 | |
トラックバック(0) |
展望と開運365日 | 日記