
なんだか・・・
電話で問い合わせる機会が多いんですけど
相手の対応が
最低ですなぁ
「何してる」にも書きましたが
言葉遣いや口調は
バカ丁寧なんですよね
でも、対応が横柄なんですよ
何かを質問すると、そっちの専門用語で答える
専門用語を使われると、こちらは何を言われてるのかさっぱり・・・
昨日の事
楽農家(以下
楽)「納税証明書を下さい」
A市市役所税務課職員(以下
A)「近日の納税に関しての証明書をお出しする事は出来ません」
楽「クルマの車検をしようと軽自動車協会へ行き、書類の確認をしてもらったら『納税証明書が無いので車検は受けれません』と言われたので、納税証明書を下さい」
A「出せません」
楽『納税証明書を下さい」
A「ですから、近日の納税分についての証明書は納付書が届いてないので出せません」
楽「いつになったら出せますか?」
A「出せないものは出せないのでしばらくお待ちいただくしかありません」
楽「じゃ、待ちますよ」
A「代わりにミカゼイショウメイショを使う方法があります。貴方がお住まいの市町村役場で取れます」
楽「それってどんなもんですか?」
A「それは該当する市町村ごとに違うので問い合わせてもらうしかありません」
楽「それで車検を受けられる保証はあるんですか?その責任は言った貴方が取ってくれるんですか?」
A「それは出来かねますが、お住まいの市町村に問い合わせてみてください」
楽「そんな何だか分からないものをどうやって入手すれば良いんでしょうね?」
A「それは各市町村ごとに違うので判りかねます」
楽「面倒臭いので納税証明書を出して下さい」
A「だから、出せません」
楽「A市ってドンダケ田舎なんですか?納税された事実が反映されるのに何カ月もかかる程広くて連絡手段も無いんですか?」
A「出せないものは出せないんです」
楽「あんたじゃ話になんないのでもうイイです」
プチ(多分あっちの電話のスピーカーにはツーツー音が流れた筈)
※お前んとこは市民に対してもこういった対応するんか?
軽自動車協会へ電話
ガイダンスに従って数字を押して待つ事しばし…
軽自動車協会(以下
協)「はい、軽自動車協会の○○です」
楽「納税証明書の代わりになるモノってありますか?」
協1「納税証明書の代わりはありません」
楽「未課税証明書とかってもので代用できるって聞いたんですが」
協1「それはどういった内容のモノでしょう?」
楽「未課税証明書ってのが納税証明書の代わりになるって聞いたんですけど…」
協1「調べますからしばらくお待ちください」
<保留音>
協1「お待たせしました」
協1「ブカキジュツノゾクスルネンドニオイテハタイノウガナイ…」
楽「すみません。もう一度教えて下さい」
協1「ブカキジュツノ…」
楽「文字を、漢字で教えて欲しいんですが」
協1「ブは右側が『貝』で隣が『武士』の『武』で…」
楽(それを言うなら貝偏じゃね?右じゃなく左だし)「貝に武で賦」
協1「カは言偏に果物の『果』」
楽「課ですね」
協1「記述のゾクする…」
楽「ゾクは金属の『属』ですか?」
協1「はい。属する年度においては滞納が無い』と言う非課税証明書なら、納税証明書の代わりにはなります」
楽「ありがとうございます」
僕が住む市役所へ電話
市役所総合案内「ハイ。I山市役所△△です」
楽「軽自動車の納税に関する事を扱ってる部署にお願いします」
市役所総合案内「おツナギします」
I市役所税務課担当者(以下
担)「どういった内容でしょうか」
楽「ARIOの楽農家です。軽自動車の車検において納税証明書の代わりに使える『賦課記述の属する年度においては滞納が無い』と書かれた未課税証明書なるモノを発行して頂けるって聞いたんですが」
担「それは非課税証明書ですね。お出しできますよ」
楽「どういった手続きをしたら出してもらえますか?」
担「お客様がI市の住民であるならお出しできます」
(最初に何処の誰かを言っているのだけれど)
楽「市民ですよ」
担「そのお車の名義はどなたでしょう」
楽「旧所有車です」
担「名義変更は?お客様のご名義にされるという事ですか?」
楽「そうですけど、車検が取れない車両の名義人になって税金だけ払い続けるんじゃ馬鹿らしいでしょ。だからまだ名義変更してません」
担「名義変更をされて4月1日以降に所有者になった場合においては非課税証明書をお出しできます。その際新しい車検証を提示して頂ければ直ぐにお出しできます」
楽「名義変更をして新しい車検証を持って来るだけで良いんですか、他に何か必要な書類はありますか」
担「ありません。お客様の名義の車検証だけ見せて貰えば出せます」
楽「はいありがとう」
軽自動車協会へ電話
ガイダンスに従って数字を押して待つ事しばし…
協2)「はい、軽自動車協会の○○です」
楽「名義変更時は古いナンバープレートだけ持って行けばイイですか?」
協2「車両の検査はしないのでナンバープレートと必要書類を持参して頂ければ大丈夫です」
楽「希望ナンバーの予約をしてあって6/7から1カ月間交換可能だってメールを貰っているのです」
協2「詳しい者に後ほど電話をさせますから電話番号を教えて下さい」
楽「○8〇12〇5237〇です」
協2「最長でも30分後には電話します」
15分後鳴る電話
楽「ハイ」
協3「希望ナンバー取得には交換証が必要ですから、二次元バーコードから交換証の出し方についてお知らせします」
楽「標板協会の方からメールが届いていて受付番号を提示すれば良いって聞いてますけど」
協3「標板協会とは異なる部署ですのでそちらの事は判りかねます。標板協会へ問い合わせて頂けますか」
楽「標板協会からのメールで6月7日以降に受付番号が分かるようにして受け取りに来いって内容のメールを頂いてますけど」
協3「標板協会の事は判りかねます」
(なんだコイツ何の為に電話してきたんだ?こっちを怒らせるためか?)
楽「あのね~名義変更にはナンバープレートだけ持って行けば良いのか尋ねただけなんだけど、良いのか悪いのかだけ答えてくれよ」
協3「ナンバープレートと必要書類をお持ちいただけば出来ます」
楽「それが聞きたかっただけだから、じゃ!」
マニュアル通りにしか話せないのか?ってかマニュアルを読む事しか出来ないのか?
言葉使いはバカ丁寧だけど対応が横柄!
※A市の担当者は上司にこっぴどく叱られたそうです
叱られた後に俺の真似して軽自動車協会やI市役所の担当者に電話で問い合わせたらしいです(目撃者談)
無事に新しいクルマを入手出来ましたわ
全容が明らかになるのは2カ月ほど先になります