本日の
カーナビ紙ナビ
6:28(10分くらい早いかな?) 更埴ジャンクションのこの辺
今日のミッションは
「直前割り込みを防ごう」なのでセンター寄りを走ってました
7:27(ほゞ時間通り) 岡谷ジャンクション通過、中央道へ合流するところ
子供は隣の席でZZZ
7:44 辰野PAで休憩
8:16 駒ヶ岳SAで給油

スタンドの兄ちゃんが「マフラーエンドに煤がたくさん付いてましたけど…」って添加剤を薦めようとパンフレットも持って寄って来たから
「いつ掃除したかもわからないマフラーエンドの煤を見せられてもなぁ。添加剤入れる必要性は感じないので要りません」ときっぱり断りましたよ
そんなモン入れて調子悪くなったら、責任とってくれるんかな?
8:43 飯田・山本インターの案内板
8:44(26分遅れ) 飯田山本インターのこの辺
8:49(5分遅れ) 未完成の天竜峡インターら辺
9:20(30分遅れ) 県道244号→県道1号の交差点を右折したら…
通行止め
どうするん?
案内図にキャンプ場が記載されてないけど、迂回路あるの?
困るぅ~
さて、どうしたもんかな~って悩んでいると、先の方から大型ダンプがこっちへ来たので

おーーーい!
って停まって貰って
「和知野川キャンプ場に行きたいんだけど、土砂崩れの場所は手前ですか?奥ですか?」と尋ねたら
「キャンプ場は知らんけど、崩れているトコはココから普通車で15分くらいの場所なんだ」との答え
「…てことは、キャンプ場は5~6分の場所なんで、大丈夫そうですね」と言うと
「そこなら行けるよ」の答え
9時半頃、無事に到着

桜(ソメイヨシノ)と記念撮影
この後、中電のパトロールの人が来て「今年は2週間くらい遅いんですよ」って
ランクルのリーフスプリングを移植したJ36
ランクルの親分(知らないけど)
子供達は自主散歩に勤しんで、人んちの子に弄られたり
お疲れモードで、お昼寝
今夜、これから村の飲み会があるので14時に撤収~
14:47 天竜峡インター入口
飯田山本インターへ向かう途中の路肩に獣が…

見えないか
助手席側に目をやると

目玉がお茶碗に乗ってる
14:53 飯田山本インターの料金所

今まで新しいインターのETCにことごとく跳ね返され続けてきたので、慎重に20km/h以下で進入
無事通過
15:07 中央道に入って直ぐかな?覆面発見№は48-72だったよ
子供はお疲れモードで爆睡
爆睡
また爆睡
16:35 安曇野インターの看板
まだ寝てる

あれ?モモ、いつの間にそこに移動した?ワープか?
16:58 姨捨SAの看板
17:07 更埴ジャンクション通過

4/12の
薬缶夜間、
信濃町インターから妙高インター間通行止めの案内が出てました
17:34 豊田飯山インター出口
この後、SUN給油所 飯山SSで燃料を入れたら30L入ったので
行きの駒ヶ岳SAから和知野川キャンプ場へ寄って、帰って284km走ったので
燃費は
9.4km/L
調子良いんじゃね~?

Posted at 2017/04/08 19:31:00 | |
トラックバック(0) |
お楽しみ会 | 日記