思えば8月30日の草刈り中に
やっちまったなぁと発生した
ぎっくり腰
「3日の富山軽トラオフ会に参加するには、寝たきり老人になって養生するしかない」作戦を敢行して
3日の朝に腰に痛みが無かったから、高速道路を使って片道2時間半のドライブ
帰ってからも腰に痛みが有ったから、軽工作をして今日の準備
「10日が昭和の名車まつりだから9日に燃料を入れに行って…」作戦
そして
今朝「早めに出ましょう」と6時に家出
長野市のR18大町信号を左折して堤防道路に向かったら、堤防登り口の交差点が完全封鎖されてた。
右折して宇佐美の横に出てR18に戻る。(どうりで昨日のグーグルナビが名も無き交差点を左折って表示してたっけ)
そのまま落合橋入口まで走って左折、橋を渡り切って右折。
松代・長野南インター(?)の横→松代SA横→更埴ジャンクション横→堤防道路へ。
粟佐橋まで行ったら堤防道路工事で直進できないので左折→粟佐西を右折→市役所前を右折→千曲橋を左折して堤防道路に戻る。
万葉橋東を右折→上山田文化会館前を左折→T字路左折→TAKEUCHI製作所前→小網を右折して上田坂城バイパス→上田バイパス→住吉南を左折して浅間サンラインへ。
東部湯の丸I.C南を通過して上信越道を潜って、道の駅雷電くるみの里の手前のローソン駐車場へ
駐車場の隅っこで
「イチエソダマヲ4ホソ、サンマソエソ」闇取引して、雷電くるみの里の
昭和の名車まつり会場へ
「あっちのスロープを踏むと割れるから、いつもの感じで縁石上がっちゃってください」(前回は2019年の水没前だったから4年振り?それを『いつもの感じで』って…)
芝生の中を案内通りに進んで行って、停めたら
「なんだ!小さいの買ってこの前賞貰ったので来るかと思ったのに、デカいので来やがったな」だって
!どこから情報が伝わってんだ?怖い世界だ(笑)
「19年の台風で水没して、復活させて初だし、32年乗ってるからってこれで来たのに…」※文字の大きさは声の大きさじゃありません

先週、富山軽トラオフ会のビンゴ大会で入手した
葉っぱのタープを組み立てて、カスタム魂さんに報告

車内に携帯を置きっぱにしたら
高温注意で動かなくなってたから、クルマの下の芝生に置いてクールダウン
なんだかスマホって使い難いな。

日陰で涼んでたスマホで本日の証拠写真を撮影(TOP画も)
スマホの調子が悪いってか、画面が反射して見難くて写真が撮り難いからこれだけ(笑)
他の写真が見たい人は、
雷電くるみの里 昭和の名車まつりを検索すれば色々見れる筈(完全に他力本願)
4年振りに友達に会ったり、チョロQレースに出たり、ビンゴ大会に参加したり、高速道路を忙しそうに行ったり来たりする覆面パトカーを眺めたりして、イベント終了。
「また来週!」、「また来年」、「またどこかで」とそれぞれ挨拶して帰路に
東部湯の丸I.C南のファミマに寄ったらヨタチさんのグループが待ち合わせしてた。
くるみの里からの脱出は駐車してた場所から順次案内されるから、グループがバラバラになるんで最寄りのコンビニやGSで待ち合わせる事が多いよね。
浅間サンラインは、雷電くるみの里から東部湯の丸I.C南までが混雑。
右足がハーフアクセルを多用するから脚が攣りそうになる
上田バイパスは住吉南と住吉の間が激混み
アクセルとブレーキを交互に踏むから脚が攣る
上田坂城バイパスからは流れが良くなるけど、道幅が狭いから運転に気い使うんだよね~赤いプラスチックポールをなぎ倒しそうになるから嫌い。
ハーフアクセルを多用するから脚が攣る
万葉橋東から更埴ジャンクション横の堤防道路では脚が攣りっぱなしで…
落合橋から堤防道路に出るまで断続的に脚を攣り
足攣りまくり※何回も呟くと祭りになるよ
村山橋までの堤防道路でアクセルを気持ち良く踏んだら、脚攣りまつりが解消された。
帰宅して、片付けは明日でイイやって放置して
ブログを書こうと思ったら眠気に襲われたから仮眠
現在に至ります(笑)
来週は
鬼押し出し園第4駐車場での浅間サンデーミーティングに参加するよ
Posted at 2023/09/10 23:57:39 | |
トラックバック(0) |
お楽しみ会 | 日記