恵方詣りに行ってきた
早朝除雪の汗を流しに馬曲温泉へGo===333

見事な圧雪路

うきゃー!滑りそうだね

馬曲は西向きだからまだ朝日が当たらないらしい

8時からやってるから9時頃到着

日が当たった杉の綿帽子が綺麗だった
楽農家地方の圧雪路は

こんな速度で皆さん普通に走ります(タイヤが大きいからメーター誤差があります、実測は計算で45km/hかな)

中央橋から飯山シャンツェを望む

R117はこんな速度(計算上60km/h弱)
雪道で無礼機で速度調整している人は「下手」を公表しているのと同じです!

江戸?
豊田飯山インター入口の交差点を右折して

親川を抜け

飯綱町(旧三水村)

信濃町

野尻湖へ行くので直進

ここは柏原方向へ左折

下りのスリップする可能性が高いとこは速度を落とす
「安全に曲がれ」&「止まれる」速度で走るのが基本
何キロじゃなくて、タイヤの性能、クルマの特性、咄嗟の対応力等々などで人それぞれですね

ココは直進

野尻湖見えた
けど、岸部が遠い

ここが我が家から恵方にある寺院
節分、夏至、日盤切り替え日、と3度来てて、今日は最後の恵方詣り
お礼参りとも言うんだ
作法は一緒
天地を指差して「天の神様地の神様、私にチャンスを下さい。チャンスを見る目を下さい。チャンスに乗る勇気を下さい。」と唱えて終了です

お寺をあとにして、牟礼に向けて出発

の前に野尻湖と

木のトンネルを抜け

ココは直進。家に帰る道(来た道)は左折。

北信五岳道路に入って

郵便屋さんカブを発見
スタッドレスタイヤ履いてるのかな?
味のさかえやでモツ煮定食を食べてたら、
宮本商店の社長に見つかっちゃった
「軽トラ停まってたから」
「29日どうする?」(肉の日のイベントな話)
「また電話します」
お店も流行っているらしい

Wood Factorに寄ったら曳家の親分が居てて
長沼地区の色々な話をして
関越道の閉鎖時にスノーモービルで物資を運んだ人の話を聞いて
「庭の除雪するから帰ります」
晴れると山々が綺麗に見えるから好きだな

左は斑尾、右は飯山駅、直進はR292に出る

庭除雪完了だ
けど車庫屋根雪は載ったままで
ヤバイよ²
Posted at 2020/12/21 16:31:37 | |
トラックバック(0) |
展望と開運365日 | 日記