TOP画は昨日の
最強青色免許証交付の為の2時間講習の会場
・信号が変わりそうな時は急いで交差点に入る→→→
○←
誤りだって!
ビックリ
・制限速度以上でも流れに乗って走る→→→
○←
誤りだって!
ビックリ
・前が空いてたらスピードを出す→→→
○←
誤りだって!
ビックリ
・合流で進もうか停まろうか迷った事がある→→→
×←
誤りだって!
ビックリ
・カーブは速度を落として走るだからカーブの度に無礼機踏む奴が現れたんだね!
アクセルコントロールで速度調整せずに、無礼機使って速度調整してたら
停止の為のブレーキと見分けがつかなくて危ないんだけど。
何とかしてくれよ!プンプン

長峰の駐車場でハーネス付けて「ハイどうぞ」と降ろしてやったら、小走りにいつもの場所へ
手紙を読んで

今日は中段駐車場へ行ってみよう
Z!って
今度の土日は自転車の大会があるとかでコース整備してたから、自転車コースの中もトコトコ歩いてみた

キノコ増えてたよ
久々の馬曲温泉へ
JAFカード提示で入浴料が2割引きになるよ~
朝風呂は空いてるから貸し切り状態(*^^)v
風呂入ってからホンチョ君弄りしたら
埃だらけになるじゃまいかなんて固い事は言いっこなし
汚れたらシャワーすれば良いんだから
「週一で汗かくまで湯船に浸かると基礎体温が上がって代謝が良くなるらしいよ」←を実践する目的
帰路ホムセンで養生テープを買って

風呂に浸かりながら考えた作戦を実践
外側に養生テープを貼って

養生テープを貼った鉄骨を添え木にして

裏側の剝げちゃった塊を撤去

ほら!塗料剥してない
手抜き工事だ誰だやったの

インナーフェンダーか?って塊が取れた

マスクして、保護メガネして、帽子被って塗装剥し
FRPの匂いがするまで塗装剥しして
アセトンで拭き掃除して

塗料用のバケツに主剤200gと10%の硬化剤を入れて割り箸でよく混ぜてから、
20cm×4cmに切ったガラス繊維を浸して
予定してたフェンダー裏に割れ目を跨ぐように貼り付けた
ら 液体が垂れて勿体無い
勿体無いけどエアー抜きが優先だからローラー掛け
液が固まる前に次の20cm×40cmのシートを浸そうとしたら
大き過ぎて入らない
入らないから畳んで入れる
全部浸ったから、取り出してフェンダー裏の広いトコへ…
畳んだ状態から広がらな~い
仕方がないから割り箸で摘まめるだけ取り出して貼る
割り箸じゃ埒が明かないから手を使う
ゴム手はカブレるし
軍手は滲みるから
素手だよ、この際後先考えてらんないし
摘まんで貼って、指先で均す
空気を押し出すように均す
ローラーはね~手がベタベタで持てない
摘まんで貼って、指先で均す
摘まんで貼って、指先で均す
こんなもんで許したろ
手に着いたFRP液や液と一緒に着いたガラス繊維を取り除くのが大変
先ず右手を掃除して軍手をはめる
続いて左手を掃除して軍手をはめる
これで手がベタベタしなくなる
ペーパータオルにアセトンを浸して
バケツの掃除とローラーの掃除
割り箸は捨てて
片付け完了
続きは来週だな
Posted at 2021/10/28 16:38:01 | |
トラックバック(0) |
暇つぶし | 日記