玄関先の車庫を
除雪の邪魔!って解体撤去したのが2/12
雪が消えたら車庫作ろう~って思ってたんだけど
20日目の早朝除雪以降出動してなくて暇だから
車庫作りに着手したのが18日だったかな?
その後21~23日に普通雪が降って車庫作りは中断

25日、コンパネ14枚を買ってきて、天井作り

屋根作りの足場(作業床)も兼ねているので12mm厚の塗装コンパネだよ
タダね~濡れてると滑るのよ

26日、コンパネも14枚在ると結構な重量だから筋交を設置

サンバーの鳥居が当たらない高さに決めた

27日、車庫内の雪片付けをして

28日、材料の2X6が午後届くから
古しい軒の波板を切り抜いて、垂木用クランプを取り付けた単管をセット
単管クランプは全て同じ向きに付けてある
2X6を1本取り付けたら、屋根勾配が決定するからね

母屋の屋根の長さに合わせて、古い軒の角より70cm程単管を出してある

15時を少し過ぎた頃に2X6が届いたから1本だけ載せてみた

1日、翌日ポリカ3mm厚平板が届くからそれまでに骨くんじゃおって・・・
2X6の下部に垂木クランプを取り付け、
下の単管に咬ませてから上のクランプに載せ
2X6をビス留めして、位置合わせしながら下のクランプを締め付ける(※16回繰り返す)

2日、ポリカがいつ届くか分からないから出来る事をやっとこ。
ってね~小口留めを付けようとしたっけ
手が足りない。
足りないなら、足らそうって
ウチの有能なスタッフに手伝わす
「オマエココ持ってろ」ってね。

何時に届くか分からない物を待つのって時間が無駄になる気がするから
ポリカの波板を張りだした
ら
OTTOさんからメールが来た
「今日居る?」
「車庫作ってるから居るよ」
「判った、近くに行ったら電話する」
波板を張る
長いのを張る方が重なる箇所が少なくて良いのだけど、ポリカ平板の長さに合せたくて短いのを買ってきたのだ
闇雲に張って重なりが疎らになるのも嫌だから
1本1本に目安を記入しておいた
「今、姨捨」
「秘密基地に着いたよ」
「自宅にいるよ。庭にWS310が停まってるから分かるよ」
キタ―――――!
蔓延防止の期間中だから県境を越えずに遊ぶ(笑)
旨一に行くより遠い所から来てるけど
除雪話をして
「ワンコに餌やらんばだから帰るね」
電話が鳴る
「ポリカ持ってきましたがトラックが入れないので…」
「あ!見えるよ。小型トラックで受け取りに行きます」
「OTTOさん、手伝ってよ」と帰ろうとしているところを呼びとめて
運送屋のトラックの後方へ
ポリカ板を積んで車庫へ
4WD&4WSのタウンエーストラックだから回転半径が軽トラ以下
凄いマシンだ!
その凄いマシンの荷台から、車庫の天井の作業床へポリカ板を押し上げて
OTTOさん、お土産貰った上に作業を手伝わせちゃって・・・
ありがとうございました

3日、ポリカ平板を張る位置までの波板を張って
ポリカ平板を支えるヤツを任命
古い軒にフックを掛けてタイダウンベルトでポリカ平板を吊り上げる
ポリカ平板は2X6に沿って定位置まで上がるという訳だ
横方向は手で動させるから位置合わせは容易。
「ペンキ塗りの逃げ場に似ている」屋根張り
前日に仮留めした平板をいったん外して、上から張りながら下に逃げる作戦に
ただ、一番下の板を留める足場が無くなるんだよね
そこでホイルローダーのバケットを足場にして最後のビス留めをした。
※なんたって1人作業だから作業中の写真は無いんだ
想像してみてね~
つづく
Posted at 2022/03/04 09:22:26 | |
トラックバック(0) |
秘密基地 | 日記