5時に起きて出動
庭木の上の綿帽子もバッキンガム宮殿の近衛兵の帽子みたいに?コック帽?
昭ちゃんち→
たっちゃGARAGE→
幹いちゃ玄関先→市道未除雪路線へ
両側に壁が出来て雪のやり場がないよ

左側の地主が非協力的な
たーちゃんだから入れれない
終点まで開通

ココは左側の畑にこの向きでしか入れれない
「試しにやってくれ!は良いけど、もう雪を押し出す場所が無いぞーーー」
移動して営農組合の加工所の除雪
移動して秘密基地の駐車場へ…
ご宿泊の車両が2台あるから、残して除雪
昨日の午後除雪した場所は20cm位の積雪だったけど、朝から24時間放置してたとこは
40cmあった
お宮下→公民館駐車場&旗竿小屋進入路を除雪して
8時に帰宅
ちょっと休憩…
電話が鳴る「与作は木~を切るぅ~~~ヘイヘイホ―ー…」
区長「今家に居るか?確認して欲しい書類あるから、これから行く」
10分経っても来ない
2~300mの距離なのに…
除雪隊の案内文と作業日報を持って来た
区長「ちょっと見て、これでイイか意見くれ」
区民に配る「除雪支援隊」のチラシだけど、
①早朝除雪はやりません。
②シーズン契約はしません。
③高齢者と体が不自由な方の支援をする組織です。
④除雪の依頼はその都度、担当者に直接依頼して下さい。
NGばっかでPRになってねーじゃんよ!青い字とか赤い字とか使ってカラフルだけど、伝わらないぞって思ったから
「アレ駄目、これダメって書き方じゃなく、逆の意味を書いて『こんな事が出来ます』って表記の方が分かり易いですよ」
「じゃ、どう書けば良いか教えてくれ」
「え!」目が点になっちゃう。役人上がりは使えない
「①除雪支援は日中のみ依頼できます。②と④は同じ意味なので、②依頼はその都度担当者にお願いします。③この組織は高齢者と不自由が発生した人が対象です。で良いんじゃないですか?」
「書くもの貸してくれ」 ←持って来いよ!
「早朝除雪は出来ませんを入れたいんだよ。①日中のみ依頼承ります。早朝はしません。にしよう」 ←自分で考えろ!
「次は、作業日報を確認してくれ。伝票番号は100番台が楽農家、200番台が畳屋、300番台が俺って事で作ったんだけど、上下に記入して上半分を依頼者へ渡して、下を俺んとこへ提出してくれ。依頼者指名、作業月日、開始時刻、終了時刻、実働時間、作業内容、作業実施者、通し番号を記入すれば良いだけになってるから」
「A4用紙で上下2分割にするのって面倒臭い。もっと簡素化出来ないの?」
「ただ記入すれば良いだけだからこれでイイだろ」
「こんなデカい紙じゃなく、はがき大とか名刺大にならないの?」
「小さい紙じゃ書き難いだろ」
「こんな用紙持って歩いて作業に行くんじゃ面倒臭いよ。もっと簡単にしてよ」
「このサイズじゃなきゃ書き難いだろ、手だって悴んでるかも知れないし」
「こんなに項目要らないだろ。依頼者名と日付と作業時間だけでイイじゃん」
「これじゃなきゃ、見難い」
「今アンタ(区長をアンタ呼ばわりかよ!)持ってきたメモ、はがきサイズで2センチ角の文字が書けてるじゃないか。これ位でたくさん」
「じゃ、お前が作れ」 ←やっぱそう来たか!
才能ないんだな
「いつまで?」
「1月2日まで」 ←やってる時間が無いよ明日の午後から
年越しキャンプに行く予定なんだから
「1月2日か」
「1月1日に(チラシ)配って、直ぐの依頼なんか来っこないから遅くてもイイヨ」
「こんな伝票ですって見せないの?」
「我々除雪隊の内部文書だから良いんだよ」 ←依頼者に渡す伝票替わりって言ってなかったか?相変わらずの自己中&ご都合主義
「わかりました」
「じゃ頼んだよ」玄関から出ていく区長
「どうやって来たんですか?」
「あっちこっちの除雪状況を見ながら歩いてきた」
区長「今家に居るか?確認して欲しい書類あるから、これから行く」
何の為の確認?
またクダラナイ用事を受けてしまった…
俺さー!アンタ等のように自分ちの除雪だけすれば良い人と違ってさ、困ってる依頼があれば除雪に出動しなきゃいけないんで暇じゃないんだよ
Posted at 2018/12/30 10:50:58 | |
トラックバック(0) |
雪 | 日記