• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽農家のブログ一覧

2019年11月11日 イイね!

皿川の水門閉めんでも良かったんじゃないのかな説

皿川の水門閉めんでも良かったんじゃないのかな説






楽農家さん新聞社から取材されるの巻 始まるよ~

※殆ど個人的な見解のみなので事実と異なる点があるかもしれないので鵜呑みにしないようご注意願います

午前中ワークマンで買い物をしてたら見知らぬ電話からの着信
「はい!」
「私S毎日新聞のT松です。メールありがとうございました。今日別の者が写真撮影と取材に伺います。2時頃は、いらっしゃいますか?」
「多分居ます。開いているシャッターから声掛けて貰えば良いです」


昨日たかやまwrcさんと作ったシート干し台を改良して、開き難いシャッター前から移動…
ナナさんのシートも移動

たかやまwrcさんが運搬車を届けてくれるって言ってたけど
ウチにもこんなイイのがあったよ寝板って名前だけど


今日はさ風が強くて埃が酷かったから、干してるんだか埃にさらしてるんだか分からなかった
座面の埃を払おうと手を掛けたら、乾いてる感じなんだよね
試しに座ってみたら、お尻濡れない
やったー!シート乾いたぜ~TAKA&ふぁんたさんありがとう

日向でJeepのシートに座って、背もたれを起こしたり、寝かせたり、ボンヤリしてたら駐車場へ降りてくるカメラをぶら下げた人物

「もう2時になったのか!」
「ってかまだ12時頃な筈だし」
「2時の約束には早いだろ」
「確かカメラマンと2人でって言ってたし」
「こんにちは~私、大分県から来ました。O分合同新聞社のK良と言います。(この時貰った名刺を帰宅してじっくり見てたら世良正則!)ここら辺で水害に遭われた方達を取材してまして、協力して頂けますか」
「イイですよ。あそこのピンクのリボンが結んである所から…あ、現地で話した方が分かり易いですね(と言いながら越水箇所へ移動)ココから午前2時15分に厚さ30cmの水の板が出てきて、道路を越えて車庫へ…を見て市役所に通報したのがリダイヤルの履歴から02:16です。写真魔なので色々撮ってありますよ。川が溢れる寸前のとか…メアド教えてもらえば送りますけど」
「助かります。これから新幹線で帰る予定だったので、明日でも明後日でも…」
「いや、今日帰宅したら直ぐに送ります。後日は忘れる元ですから」
「目撃された時はどこに?」
「0207のエリアメールを見て、ってか中央橋の下を流れる千曲川の様子を見れるライブカメラを12日の夕方から見てたんですが、日付が変わったら<調整中>の画面になって画像が見れなくなったんで、実際に見に来たんです。子供の頃から川を見て育ったのでココの水位から本流の水位が予測できるんです。日付が変わる前のライブカメラ映像では河川敷のグラウンド(テトラポットを作っている場所)に乗ったか乗らないかくらいだったので、ブロック積みの下の根継ぎコンクリートの天端くらいの水位だから安心。次に1時くらいに来てみたらブロック積みの真ん中辺、1時間でこの上昇なら満水になるのは明るくなってからだろうなと帰宅して…0207のエリアメールでビックリして来ようとしたらお宮下が冠水してて通れなかったので、国道を回って来てみたら満水。ポンプ車も監視役も居なかったから水門は開いている筈だと信じて、でもクルマを脱出させなきゃなって満水写真を撮って車庫に向かって歩き出したら溢れたからここです」
写真を撮られる
毛糸の帽子を目深に被って、埃除けのマスクをしているから目しか写ってない筈だ(匿名性が高過ぎ)
「でもねー変なんですよ。ココ(昨日測量した0.0とした場所を指差して)をね0.0として本流堤防の高さを計ったんです。0.0から垂直に183.5cm上げると(マジックで書いた数字を見せる)手すりの上端なんです。これを水平と仮定して国道上に同じ高さの場所を見つけたんです。ほらあの道路脇の縁石、あの天端の高さと同じなんです。そこから樋門のある所の堤防の天端は15cm上がりなので、本流の堤防と越水箇所の高低差は約2mです。そして堤防外の水位の痕跡は天端から2.5m下がりまでにしかありません。水位が50cm低い川の水が高い方へ流れますか?津波でも来ない限り物理的に不可能です」
(写真を撮られる)
「いや、でも発表は千曲川が逆流して皿川の堤防を決壊させたと」
「逆流なんてしっこないですよ。水門は閉められてたんだから。ポンプ車が来たの(見てないから知らないから憶測)は堤防が決壊してからじゃないですかね」
「ウチの方にも似たような場所があるんで、良い情報をありがとうございました」


「ありゃもう1時半。S毎の取材来ちゃうじゃん。お昼ご飯を食べなくちゃ。何するかな?面倒臭いからパンでイイや」

今日は風が強くて埃が入って来るばかりか水深60cmで壊れる壁をも破壊するんじゃね?って勢いだったので、昨日階段物置から発掘したホンチョ君の幌に変形するよトノカバーの原型を白い床と赤い床の境界に設置

時計を見ると2時半
「あれ?2時じゃなかったのか?」

見知らぬ番号からの着信
電話に出ながら堤防上に目をやると
「あ、もしもし、わたくしS毎のK日と…」
カメラと脚立を持つ男性と電話で話しながら小走りの男性

コッチに気付いて電話を切る
コッチも切る
「初めまして、T松から……(聞き取れなかった)K日です」
「カメラマンのIなづかです」

「Iなづかさん、子供の頃に虐められませんでした?ハゲって」
「はい、手紙とかでも似てるからと…」
「では、越水した辺りで写真を撮りますので…」
(昔の仕事で使ってた写真撮影用の物差しを持って)
「じゃ、ここで。こちらを向いていただいて、顔…マスク取れませんか?」
「埃が酷いんでマスクしないと肺がやられますよ、って聞いたから帰宅するまでこのスタイルです。皆さんもマスクしないと危険ですよ」
「ではせめて帽子を、目が見えるくらいまで上げて貰えませんか。今のままだと誰か分からなくなっちゃうので、お願いします」
(眉毛を出したけど金髪は見えない位置まであげて)
「じゃ、撮りますね。目線は記者の方にお願いします。」

これが小恥ずかしい。男を見つめて写真に納まる。
ミニスカの可愛い尾根遺産だったら嬉しかったのに、こいつらサービス精神が無いのか?

「次はココに立って、コッチを向いて。越水箇所から川の中まで見る感じで目線を動かして下さい」

モデルじゃないからコマ送りみたいにしか動けない(笑)

手持無沙汰だから昨日測量した結果を記者さんに話しながらの撮影
橋の上、欄干にもたれて、反対側の堤防、カメラマンが遠くから撮影etc.
立ち位置を変えたり、カメラ位置を変えたり
「デジカメ普及したからカシャカシャたくさん撮れて便利だね」
「フィルム時代だったら大変でした」
「でも使うのは?」
「1枚です」
何百枚も撮ったろ
探すだけでも大変そうだ

撮影が終わったから記者さんに昨日の測量結果を見てもらいながら、樋門へ
「ここに泥の跡、この上には無し。無い所の高さは階段の1段が20cmなので2.5m。越水箇所は2m下って事は、50cmも本流の水位が低かったって事。その証拠は有尾樋門(田んぼの用水用)にも河川敷に行く道にも残ってる。ほらこの赤線、あの砂利道の色が違う。これって樋門を閉めなかったら決壊しなかったって結論になるんだよ」
「これから赤沼の公会堂へ取材に行けって本社から」と一人で向かうK日記者さん

残ったカメラマンさん「今電話で皿川樋門の写真も撮って来いって。どこですか?」
「あれですよ。ご案内するついでに昨日の測量結果も見てって」と0.0と183.5と198.5を案内して樋門へ(TOP画)

「ココが謎なんですよ。樋門側が堤防から2.5m下がった位置に増水の痕跡。越水した箇所は堤防から2.0m下がった位置。本流の水は物理の法則を無視して50cm登った事になる」


虹だ!

カメラマンさんと別れて、右岸の堤防へ行ってみた
なるほど、越水の痕跡は無いな
ここまで水位が上がったのか(メジャーの先っぽの位置)
左岸と50cm近く差があるな


※以下の閲覧は自己責任でお願いします




※以下の閲覧は自己責任でお願いします




※以下の閲覧は自己責任でお願いします


腹ボテヘビ

結構長いぞ

クネクネしてるのを考えて1.5mは有りそうだが


青いからアオダイショウか?
飯食った後だから苛立ってるのかメジャーに噛みついてきた
人間は空腹のときの方が怒りっぽいのに、ヘビは違うのかな?
そもそもこの時期にこんなトコに居ちゃ寒くて死んじゃうぞ


GARAGEに居たらカメラマンさんが「ありがとうございました」って入ってきたから、水没の痕跡を案内して、ホンチョ君を紹介

タイヤシャベルで脱出した話や水深60cmで壊れる壁を紹介
「片付けや修繕は見て来たけど、対策まで考えてる人が居るのがビックリ」
「だって修理するついでなら1回で済むじゃん」
Posted at 2019/11/11 19:35:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 何だか変だぞ | 日記
2019年11月10日 イイね!

今日って何したっけ?

今日って何したっけ?






この記事は、もう一周間です😓について書いています。

TOP画は河床整理が終わった皿川の決壊した場所の上流のJR鉄橋の土台脇の護岸
土台浮いてないかい?


ブレックファーストしてみた

コストコで見つけた食べても死なないパンにマヨネーズを載せて焼いてみた


お食事の後は、昨日改築(と言うと格好がイイけど)した場所に壁を追加して
暖かく過ごせて、埃が積もらない空間を目指しましたぁ
誰かが「GARAGEスッキリ広々だからオフ会が出来るね」って言ってたから
快適空間が出来ましたよ

それからまたゴソゴソ…
ホンチョ君が入ってるトコとタイヤシャベルが入ってる間のワイヤーハンガーの壁(様々なワイヤーロープが吊ってある場所)被災しなかったから捨てれなかった(笑)
邪魔なものを除けて、ビデ足場の骨を発掘
1段目を組み立てて隙間に筋交棒や鉄筋棒を挿して台にしてワイヤーを吊っていったよ

それから測量をしに外へ

ココを0(ゼロ)として


垂直に104cm上げるとココ(△)


更に上へ伸ばす
この上の面が183.5cm(上に書くと「何だこれ?」って消される可能性があるから下側に記入)

建築した会社を信じて、上面と水平な場所を見通しで探す


あった!
マジックが立ってる場所


183.5cmを記入して、道路の反対側へ


堤防の上に丁度良い場所を発見


歩車道境界ブロック(縁石)より15cm高かったから、198.5cmと記入


正確な測量機器が被災して捨てちゃったから、原始的な方法で計ったけど
誤差を考慮しても越水場所と堤防上の高低差は2m


逆流説は当てはまらないぞ
それより閉めなくても良かったんじゃね?


ま、誰かが何か言うまで放っておこうっと


で、階段を片付けてたら駐車場に誰かが入ってくる音がする
BMW?
もしかしてたかやまwrcさん

だった!
「仕事無くて暇だったから、いつもの場所(ホンチーロー)で飯食ってきた」
「なんだ、言ってくれれば付き合ったのに。何か来そうな予感があったんだけどね」
「クルマのもんや、ラジコンのもんを勝手に捨てられたら困るから連れてきた。楽農家さんにあげる」
「え!えびさわくんにあげて」
「えびさわくんに電話したんだけど出ないし」
「俺も要らねーし」

「ホンチョ君の居た場所も気になってさ~」
「ホンチョの椅子見てみ」
「あ―――、これ軽自動車のジャン。これでイイじゃんね」
新婚旅行かな?
嫁さん紹介しに来たのか?
「天気良いからシート干せるじゃん。こことここに鉄骨クランプを取り付けて、単管付けて…な!」
「単管もクランプも『被災した』って捨てちゃったから有もんだけで作るしかないからパズルよ」
「ほんとだ(笑)」

困った時のたかやまwrcさん
Jeepのシートを運んでくれたり
単管を持ってくれたり
水平を見てくれたり
共通項が多いだけに一緒に居ると楽が出来るよ

「俺と楽農家さんとで泥掻きして、デークさんがリフォーム…皆が儲かるから期待してんだけどね~」
「豊野の保険屋に物件探しして貰ってんだ」
「遊んでても借金減らないから仕事紹介して欲しいんだよね~。で、アイツ置いてって良いかな?」
「困るんですけど。H沢くんにあげたら?」
「彼も秘密が多いから、どうなのか分からないんだよね~」
「今日は遅くても良いんか?」
「ヨシイケモータースにタイヤ交換しに来たついでだから、そろそろ帰るよ」


35歳の彼女と同棲かぁ~
羨ましくないや~い
俺にはなぁ
全国に女性ファンが居るんだぞ
ファンの為にも彼女は作らないんだ←負け惜しみ



たかやまwrcさん、要らないならやっぱ頂戴
Posted at 2019/11/10 18:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2019年11月09日 イイね!

内外装工事した

内外装工事した






今日はね~ホンチョ君が水没した場所のリフォームをしたよ

毎年「ウソでしょ!」って位雨が降って〈想定外〉の事態が起こって当たり前みたいな時代になったので
また来年、今回のように偶々いたから目撃したけど、どっかに遊びに行ってる隙だったらもっと悲惨な目に遭ってんじゃないかな?って

60cm浸水したら壊れる壁を作った
隙間を空けておくと近所のネコが入ってイタズラするから
ネコは入れないけど水は流れるように工夫してみた

全ての柱を吊り下げ式にして、冷蔵庫以外は床から1.1mの高さの棚に設置



HONDA CITY TURBO Ⅱは向きを変えてこの位置
来春までに床から50cm上がりのステージに載せてやろうかと思ってます。


ダンゴムシさんが歩いてたから、「オマエは今日からメカダンゴ虫と名乗れ」と銀色のマーカーを塗ってあげました。
嬉しそうに去って行きましたよメデタシメデタシ
ダンゴムシの恩返し期待してもイイかな?(笑)




お昼頃は昨日の検証の続きをしに堤防外へ

何だこの赤線
下はハナ泥が載った感じ
境界線?
水位の境界?


河川敷の木々に着いたゴミの高さとも合致している気がするけどな


草の葉の感じも赤線の上下で違うのが分かる
上は水だけ、下は泥が載った痕跡


階段は20cm


右足の高さにハナ泥は無い
メジャーの先にはハナ泥の痕跡


8m50cmを示す場所に漂着ゴミが付いてた
ここは堤防天端より2.5m低い場所


メジャーで示した高さがほゞ水平位置
ココにはハナ泥がある
向こうに↑の赤線が引いてあった樋門が写ってる
高さはほぼ同じから、当日最高水位は「ココ」だったに違いない

以上の事から、水門を閉めなくても逆流する事は無かった
0130に水門を閉めて、どこにも報告しなかった人が水害を引き起こした犯人だって事になっちゃうね~


※個人の感想です


そうそう!「ふざけてるようにしか見えない」はイイ意味で使われていると信じてます
遊んで暮らしているような俺が悲壮感を出してたらカッコ悪いじゃないですか
「どんな事でも楽しむ」のが俺の生き方なので「ふざけているようにしか見えない」正解です!
そう見えるように行動してますもん


今日も12時間動いてたら、最後に腕が上がらなくなってました
電池切れですね(笑)

酒飲んで寝て起きたら充電完了ですよ―――
Posted at 2019/11/09 21:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2019年11月08日 イイね!

検証

検証






TOP画は廃墟みたいなショッピングモール(豊野地区)

ナナさんを弄ってから
水門がある堤防外へ行ってみた

皿川が溢れた日の本流(千曲川)の水位は草が生えてるとこの下の段だったんじゃないか?
河川敷の木々に着いたゴミの高さが水位を示しているから


建設省のポンプ車が皿川の水を本流に排出した痕跡
本流の水位がこれより高かったら、排出した水圧でこんなに削れっこない

これって水門閉めんでも逆流しなかったって証拠じゃね?

階段の段数と長年の経験と勘で培った感触では、本流堤防外の水位は堤防天端から2.6m下まで
本流堤防と皿川堤防の高さの差は2m
「逆流した」とするなら60cm高い方へ水が流れたって事になるぞ


夕方見知らぬ人が訪ねてきた
聞けば、S濃毎日新聞の記者だと言う
「13日の事教えて貰えますか?」

全て話したよ

その会話の中で
「水門の開け閉めの指示」は国(建設省)
皿川の水門を閉めたのは0130
K斗が言う「日付が変わった頃」は嘘!
市役所は水門が閉められたことを知らなかったのでは?

どんな記事がいつ出るのか楽しみ~
Posted at 2019/11/08 19:28:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 何だか変だぞ | 日記
2019年11月08日 イイね!

皿川の水門を閉めたのは…

皿川の水門を閉めたのは…






そう言えば!
GARAGEから脱出してから地元消防団員に会った時
Y崎Hまれ「やっぱ溢れたんだ」(地元消防団員で秋祭りの太鼓担当)
「いつ閉めたんだ?」
O口K斗「日付けが変わった頃かな」(地元消防団員で秋祭りの役者)
って言ってたな。

当日の午後
氏子総代のY田T夫が堤防上から「どこまで水入った?」
「1m位」と答えたら帰って行った
その後区長さんと話してたら駐車場に入ってきたS木T史「被災ゴミってどこに捨てるん?」(元消防団員で秋祭りの太鼓長)
状況を見ても無反応だったな
ま、彼んちもGARAGEの一部が冠水したからな

翌日の夜
GARAGEを覗きに来たK斗「クルマ直りますか?」
※今思えば被害状況を見に来たのか?疑えば限がないけど

TOP画撮影の日(15日)の午後、地元消防団の(組織は解らないけどK斗やHまれより上)M井J一「クルマ出せたの?」
「7台水没したけど、オマエは?」
「え、それは消防団の特権でさ…エヘヘ」と薄ら笑いをして立ち去る



秋祭りをボイコットした俺を潰す為?

皿川堤防は左岸(俺んとこ側)が低いから真っ先に浸水するから
消防団員が千曲川河川工事事務所にも北信建設事務所にも市役所にも事前の連絡も無しに勝手に閉めたのか

だから「溢れたよ」の第一報(しかないけど)を入れた時、電話の相手が「え!溢れた?」って反応だったのか
一昨日のYおちゃんの「城山下の閉めたよは建設事務所(?)から市役所に連絡有ったよ」から考えるに、市街地の都市下水路は揚水ポンプで本流への排水が出来るようにしてて、皿川は閉めずに流しておく予定だったんじゃないのかな?

行政機関は午前2時に皿川の水門が閉じられた事を知らないのかもしれない

知らないから「溢れた」=「逆流」と予測した結果、ABNのニュースで流れた「皿川が逆流したから、右岸が決壊した」報道になったんじゃないか


逆流なんてしっこない、溢れた時は水門が閉まってたんだから
だから あの尾張小牧ナンバーの軽自動車に乗った怪しいオジサンがシツコク「誰が閉めたんだ?」って聞いてきたんだな


右岸は決壊、下水道圧送ポンプ場水没、市役所水没なんて大事になったから
関係者は姿を隠し、口をつぐんでいるのかもしれない



そして…ホンチョ君は復活し、俺も元の生活に戻りつつあるから奴ら(誰かは知らないけど)の計画は失敗に終わったって事だな

なんだ?次は火でも点けるか?
鉄骨RC構造に火が点くかな?
NY貿易センタービルみたいに飛行機が突入したら燃えるだろうけど
上に入ってる団体は強いぞ~
下だけ燃すのは無理
洋画で見るプラスチック爆弾C4だっけ?あんなんとか、バズーカ砲で直撃させなきゃ下だけ壊すのは無理だぞ~


…と、妄想が尽きない僕です(笑)


「死んじゃえば良かったのに」って誰かが言ってたから、死んじゃった事にして冬の除雪は一切手を出さないでおこう♪っと

Posted at 2019/11/08 07:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふと思った事 | 日記

プロフィール

「安曇野市市議会議員選挙の応援に行ったよ。参政党色の選車・・・選挙車だから選車、選挙戦を戦うから戦車、どっちなんだい?」
何シテル?   10/05 19:36
無職は聞こえが悪いので「NO業」と答えます 農業に聞こえるから安心 畑仕事と名付けた乗用草刈り機遊び クルマ作りは1日1時間程度… クル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラジオの収録♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 10:38:24
フロント リバウンドバッファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:07:40
FRバンプストップラバー高さ見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:01:48

愛車一覧

三菱 eKワゴン 走る自宅 (三菱 eKワゴン)
シート、ステアリング、コイルスプリングを使い慣れたOTTIから移植しました キー差しっぱ ...
AMC ジープ J10 ホンチョ君(1/1,264) (AMC ジープ)
2016/10/23 It's Only Jeep 2ndでBEST JEEP受賞しまし ...
スズキ グラストラッカー ミニトレ (スズキ グラストラッカー)
タンク白/その他黒 HONDA FTRとかYAMAHA TWとかに憧れてたら、ひょんな ...
スバル サンバートラック 春だわっしょい! (スバル サンバートラック)
車幅灯がオレンジ色のヤーツー 納車時 9,500km
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation