• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽農家のブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

メッチャ馬鹿、ミジンコ馬鹿

メッチャ馬鹿、ミジンコ馬鹿






ホンチョ君はほゞ直ったみたいだからナナさんに取り掛かったんだけど

取り掛かる前にGARAGEの水没対策

北のシャッターに深さ60cmの水が押し寄せたら壊れる装置を取り付け(TOP画)

ナナさんのホイールナットはブレーカーバーで緩めて、エアインパクトで回す

ブレーキドラムを分解して、泥落し&注油して組み立て


「飽きた」


こんな時はアソコしかない♪って出動

途中で無礼機を多用するクルマをに出会う

何故前に車が居ないのにブレーキかよ


ブレーキ踏まなきゃ曲がれないなら、曲がれるスピードで走れば良いのに

峠道で前が塞がってるのに距離を詰めてくるプリウスさん
前が空いてマイペースで走り始めたらカーブ2個で視界から消えた
直線番長?


作法に従って薬石風呂に入ってデトックス

温泉に浸かってストレッチ

お寿司を食べて帰宅

気分転換が出来ました

明日はオルタネーターとセルモーターを摘出してジャブジャブ水洗いをする予定
デスビの掃除もしよう♪

大きい方の電動インパクトの再始動が出来なくて不便だから、小さい方を買っちゃった
これでまた作業が楽になるな
Posted at 2019/11/07 22:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | バカなのか? | 日記
2019年11月07日 イイね!

被害額

被害額






まとめてみよう
ホンチョ君
・オイル等6万円
・シート張替え14万円(見積り)
・シートバックリペアキット3千円
・車内カーペット5千円(購入予定)

ナナさん
まだ、手が付けられてないので車両代金のみ
・37万円
CITY TURBO
まだ、手が付けられてないので車両代金のみ
・30万円
MB30
動く状態にするのを諦めたので、車両代金と今までの推定改造費
・30万円
じゅうま
まだ、手が付けられてないので車両代金のみ
・10万円
EZ-SNOW
まだ、手が付けられてないので車両代金のみ
・25万円

以下は捨てちゃった車両やバイク
8MW OTTOTTO改(ek)ダミー
車両購入価格
・50万円
サンバーバード2号
車両購入価格は¥0なので改造費等々
・3万円
SJ40ベースのロッククローラーに成りかけ
車両購入価格は¥0なので部品代等
・EP82丸車 2万円
・JB23コイルスプリング3台分 1万円

ホンダジャイロアップ
車両購入価格は¥0なので部品代等
・1万円

捨てちゃったパーツや材料(価格が出せません)
・タイヤ 60本
・アルミホイール 40本
・EP82サスペンション 2台分
・ホンチョ君用増量タンク
・バイクのフロントホーク 10本
・Φ25mm鉄パイプ 大量
・Φ50mm鉄パイプ 大量
・鉄骨類 大量
・SJ30のボディ 1台分弱
・JA11の純正部品 大量
・ボルトナット類 大量
・ニュービートル前後フェンダー(一台分)
・ミニクーパー用FRPオーバーフェンダー 3枚
・メキシカンビートル用フロントフェンダー左右
・三菱Jeep用フロントフェンダー左右
・事務机 
・作業台 
・テーブル
・キャンプ用折り畳みテーブル


限が無いから止めます

Posted at 2019/11/07 08:29:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2019年11月06日 イイね!

情報発信








ホンチョ君直しながら
皿川右岸堤防決壊についての検証を…

5日にA農組合へ顔を出したら
T子さん「楽農家さん、LEDルーペの電池が切れちゃって。こんな小さな+ネジ回しお餅お持ち?」
「お持ちじゃないけど、電池交換できるよ」
「美術館で買うたちょっとお高いルーペなの。お代はお支払するからお願い出来ますか?」
「じゃ、3万円で」と預かった代物を下町の情報通が集まっている時計屋に持ち込み修理を依頼しに敢えて情報通な皆さんが集まっている時間に行きました。
ココの店、毎月5が付く日が定休日なのですが
店内に人影はありません。
情報通は奥の事務所に居るんですよー
ま、勝手知ったる…なので店内を通り過ぎ秘密の鏡の前を通って奥へ…
自動で開く引き戸(自動ドアじゃありません。中の人が開けてくれます。それはまるで渋谷のHなお店に入店する時の様で…)
「オハヨー」
「誰だオメ!」(全員)
「俺っす」と毛糸の帽子を脱いで
「何だその頭」(全員)
「いやー被災したら一晩でこうなっちゃった」
「バカだ!」(全員)下町の情報通な後期高齢者が8人も4畳半の応接セットに座ってた。
後から商工会議所のお局様とかYきおちゃんも来たけど
元商店街の親分、元消防団員、元新聞記者、元建築屋、元何屋だったんだっけ?、住職、喫茶店の老婆、時計屋店主などなど
「いや~皿川から水の板がさ~たぽん!て上がってきて、道路を越えてさ~倉庫にザ―――って入って行ったから市役所に電話して俺んちの前が溢れたよーって言ってから倉庫に入ってさー胸まで水に浸かってたらさー低体温症らしいのになって~99車で運ばれたんだよね~」
「なんだ楽。そんで死んでればもっと早く避難勧告出たかもしれないのに」
「直ぐには発見されなくて、あのヤロどこへ行ったんだーって言われるだけ」
「少しは平和になったかも」
「俺も腰まで浸かって寒かったー」

「俺寒くなかったよ」
「本流と支流の差じゃねーか?」
「小せーの見えなくなったんじゃねーか(笑)」

(笑)(全員)
「いかん!冬の除雪させるんだから殺すな」
「ポンプ車居たんだろ」

「俺が溢れるのを見た時はポンプ車はおろか消防団員も居なかったよ」
「ポンプも用意しねで水門閉めたってか。そんなんありえねぞ」
「誰も居なかったよ。水から出てきて少ししたら消防署員が来て、その後に消防団が来たもん。俺が病院から帰ってきたらポンプ車は来てたけど」
「誰が閉めたんだ」
Yおちゃん「市役所には城山下の水門は閉めました。揚水ポンプは正常に作動してますって建設省から報告があったから見に行ってきたけど水は流れてたよ」

「皿川の水門を閉めたので、皿川溢れるからって2時頃?過ぎ頃?有尾の区長へ消防団から連絡があったから、区長は皿川の周りに住む人に電話して公民館へ避難しろって言ったって」
「でもね俺んち(GARAGE)側の住民はもう逃げ遅れてたんだよね」
Yおちゃん「ポンプ場見てから中央橋の上から川見たけど、河川敷から川へ水が流れてたよ」
「中央橋のライブカメラで水位確認してたんだ。日付が変わる前は河川敷に水が乗りそうな感じだったから、本流が増水するのって明け方だな。って思ってたんだけど、日付が変わったらライブカメラの映像が切れて確認できなくなったから、皿川の水位を見に行ったんだ。その時は護岸のブロック積みの上の方まで来てたけど流れてたから、本流は増えてないから大丈夫と思ってた」
Yおちゃん「本流はそんなに上昇してなかった」
「立ヶ花の水位が上がったら1時間でここらも上がるぞ」

「ライブカメラが見れないから、1時頃見に行った時も護岸のブロックの上辺りまでの水位で流れてたよ」(皿川を見て育った僕ですから、皿川の水位から本流の水位を予測できます)
「でさ、2時過ぎに見に行ったら満水でさ。消防団もポンプ車も居ないから、川は流れていると思ったんだ。お宮下が通れなかったから、(千曲川の)堤防から来て、暗くてよく見えなかったけど本流が増水してるようには見えなかったんだよね~」
「やっぱ死んどけば良かったのに」(笑)

「町のナンタラ(聞き取れんかった)プロジェクトでさー、アイツがさー『そんな組織商工会議所に有ったでしょ。俺の名前も入れてくれ』って図々しい事言って来てんのよ~」
「アイツって?」
「D沢」
「威張ってんだな。オマエ体育館に行ってろって言ってやれ」
(笑)(全員)

ゾロゾロ引き上げる元商店街の親分、元消防団員、元新聞記者、元何屋だったんだっけ?、住職、喫茶店の老婆

今まで聞きかじった情報
ABNニュースで「皿川が溢れたのが午前1時と言う情報があった」のネタ元は北信建設事務所

憶測&推測(個人の考え方が入っているので間違ってるよ)
市役所が左岸の越水を把握したのが0220、これを早とちりした北信建設事務所が1時と言った
ABNが電話取材で「一時」と「午前1時」を聞き間違えた?
市役所から建設事務所への報告で「一時」と「午前1時」を聞き間違えた?

建設事務所も市役所もABNもその場に居なかったんだから皆さん憶測の域を出れてませんよね。

それにしてもガセネタ掴まされたABNはバカ見ただろうな
画像はお蔵入りみたいだし、担当者も危険が危ないみたいで黙ってるし
事後のそんなのを掘っても意味ないしなぁ


例えば
市長の家がさ俺のGARAGE裏に有って、車庫に高級外車が入ってたら越水させたかな?




堤防の構造は市街地側(右岸)が左岸より30cm位高いんだ
水は低い方に流れるから左岸に溢れるのは想定内
左岸に溢れた水は、避難勧告を出してある下流の常盤地区に流れて行く筈だから、これも想定内

ただ、西の山に降った雨の量が想定を超えていたから、越水が左岸だけじゃ間に合わなくて右岸に及び、JRとの境界の弱い部分を侵食して決壊させたのは想定外だったんだろうな~

あのな!
支流の水門て何の為に有るか知ってるか?
本流の水が支流に逆流して、本流の堤防より低い支流の堤防を越さない為の装置なんだぞ

それを逆使いして支流を壊して本流を助けるなんて本末転倒



役人や政治家ってどっち見て仕事してんだ?





T子さんのLEDルーペは時計屋さんの活躍で電気が点くようになりました
時計屋「おい楽。リチウムイオンの2016を2個買ってこい」
ツルヤに買いに行ったら¥525
「いくら?」
「金要らねー」
「手間賃とか、小遣い要るだろ」
「じゃ、2億。冬の除雪1回分で良いな」
「来年の除雪代は2億か」

A農組合で
「T子さん、直ったよ」
「おいくら万円?」
「2億と525円」
「なんで?」
「2億は時計屋の手間賃で525円は電池代」
「まぁ!」
「2億は俺が払ったから、525円で良いよ」
Posted at 2019/11/07 04:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何だか変だぞ | 日記
2019年11月05日 イイね!

あの日の時系列<訂正>

あの日の時系列<訂正>







TOP画は右岸の決壊場所

10/13 0215 皿川左岸から越水が始まる
それはまるで厚さ30cmの水の板が川から「たぽん」て出てきた瞬間!
板は目の前を横切って、GARAGEの方へ


    0216 市役所へ「皿川溢れました。ウチの(名前は名乗ってるよ)GARAGEに水がどんどん入ってます」
 ※ 今日市役所に確認したら「0220 皿川越水」と時系列毎に書き込む黒板に書かれていた事から通話を切った時間だと思われますとの事
当日は職員の八割が登庁してたので電話に近い者が対応したと思われますが特定は出来ませんでした。通常の当直なら「誰か」は分かるんですがとの返事も
電話を切ってGARAGEに突入(四駆での川遊びで水深50cm位の川渡は経験があったから)
・ホンチョ君救出を諦め脱出を試みる
・色んなモノが流れてくるGARAGE内を柱や手すりに掴まって移動
・タイヤシャベルに乗り込みエンジン始動
・シャッターを押し破って脱出
・駐車場に止めて車内で暖を取る
・皿川橋上に消防署のクルマが到着
・道路を流れる越水の中をタイヤシャベルで走って署員の元へ

胸の痛みを訴える
※以下は消防署の記録

    0306 救急車の要請を受け消防署を出発
    0316 救急車に収容
    0334 救急車現場を出発→中町交番前→本町信号左折→中央橋西右折R117堤防バイパスへ→ローソン静間店前の道路が南進車線冠水の為、反対車線に半分ハミ出して走行→古牧橋を通過→
      0357 病院到着


以上の事から3時34分には北町側が決壊してない証拠になるんじゃないかな

午後は河川敷の農道の復旧工事の打ち合わせに立ち会いに行こうと準備してると
出入り口に人影
シャッター屋カタシオ
三和シャッター本社から連絡が行ったな
シャッター屋「シャチョ(この人何度言っても俺をシャチョーって呼ぶ。口癖なんだろうけど耳障りだ)この度は誠に申し訳ない。昨日電話で…」
「昨日の電話で済んだから三和シャッター本社にメールで『もうイイよ』って連絡したかったんだけど、メールアドレスが違うのか送信出来なかったんだ」
「いや、本社から連絡貰って社長(カタシオを指してるらしい)と直接行きましょうって来ました。この度は誠に申し訳ない」(深々と頭を下げる)
「いや!いいんですよ。頭をお上げください。電話で済んでる話ですから」
「いや、そういう訳にはいきません。今後は気をつけますから勘弁して下さい」(メガネを外して深々頭を下げる)
「これから災害復旧の立ち合いがあって、話している場合じゃないのでお引き取り下さい」
カタシオ「(ホンチョの)部品交換して下さい」カチン!
「?はぁ??交換できる部品なんか手に入らんぞ!」とシャッターを開けホンチョを見せ
「バンパーに傷。ヘッドライトに傷。ボディにも…部品なんか手に入らんのじゃ!」
シャッター屋「シャチョ、社長とも相談してシャッターの工事の方、誠心誠意対応させてもらいます…」
(タダかな?)
シャッター代を踏み倒す為のクレームじゃないんだぞ
プロ意識が欠如してたから、こういう結果になったのだ


シャッター代金は当初の通り8万円払おうと思います
俺が壊したんだから仕方がないもんね


話も「ごめんなさい。これから立ち合いがあるので失礼します」と打ち切って現地へ



河川敷の農道復旧工事の打ち合わせ
工法や期間等々
一人離れて立ってるのが副区長でK日さん、この人の指摘は的外れで何が言いたいのか分からない&こちらが伝えてることが理解できない変な人
右から区長さん、村の重鎮M井さん、M木建設の担当者


ハナ泥が堆積した道路
遠くに皆さんが乗ってきた軽トラ



※業務連絡
ナナオさん、これですけどどうです?

巻の直径は25cmじゃなくて18cmでした


幅は5cm


如何でしょうか?
送料元払いで発送しますよ
Posted at 2019/11/05 18:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 緊急拡散希望 | 日記
2019年11月04日 イイね!

大工さん、駆けつけてくれる

大工さん、駆けつけてくれる






被災後、トイレのドアが変形(?)しちゃって閉まらなかったのをプロフェッショナルな大工さんが直してくれました。
「カンナあるかい?」って言うから、被災しなかったカンナを渡すと
「ゲンノウあるかい?」ってカンカンコンコン調整して削って直してくれました
「チリトリとホウキあるかい?」って掃除も完璧
どこかの某三和シャッターの作業員とは違うな
ボランティアで来てくれてこのクオリティ

金取るどこかの某三和シャッターを手配しただけのカタシオとは大違いだ!


今朝、秘密基地の南東角に水溜りがあったから原因を究明

水深1m水没した筈だけど…


1.5mの高さの窓枠に泥が溜まってる
何でだろ?
よく見ると壁にも泥水が流れた痕がある


表から撮影したら、なるほどガラスに付いた泥の痕跡から推測するに
サッシの隙間から水が流れ込んだらしい


ゴミも流れ着いてるし


秘密基地と隣の駐車場の擁壁の間の排水路が砂利で埋まってる
丸いプランターとかどこからか来た板とかも落ちてるし
ココを掃除すれば基地内への水の進入が防げるかも!



何か誰かが真実を隠そうとしているようなので越水&浸水の記録を公表してます。(みんカラ内だけど)


越水 10/13 02:15 目撃&通報
堤防決壊 10/13 03:17以降 救急車の車内で聞いた、救急隊員→消防署への無線通信「03:17救急1号から本部、これから北信病院へ搬送します」
(と言った内容)
皿川橋から市街地を通っている事から、決壊前だったと判断できる
Posted at 2019/11/05 00:24:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記

プロフィール

「安曇野市市議会議員選挙の応援に行ったよ。参政党色の選車・・・選挙車だから選車、選挙戦を戦うから戦車、どっちなんだい?」
何シテル?   10/05 19:36
無職は聞こえが悪いので「NO業」と答えます 農業に聞こえるから安心 畑仕事と名付けた乗用草刈り機遊び クルマ作りは1日1時間程度… クル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラジオの収録♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 10:38:24
フロント リバウンドバッファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:07:40
FRバンプストップラバー高さ見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:01:48

愛車一覧

三菱 eKワゴン 走る自宅 (三菱 eKワゴン)
シート、ステアリング、コイルスプリングを使い慣れたOTTIから移植しました キー差しっぱ ...
AMC ジープ J10 ホンチョ君(1/1,264) (AMC ジープ)
2016/10/23 It's Only Jeep 2ndでBEST JEEP受賞しまし ...
スズキ グラストラッカー ミニトレ (スズキ グラストラッカー)
タンク白/その他黒 HONDA FTRとかYAMAHA TWとかに憧れてたら、ひょんな ...
スバル サンバートラック 春だわっしょい! (スバル サンバートラック)
車幅灯がオレンジ色のヤーツー 納車時 9,500km
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation